ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月31日

Real Simple

OPINEL No.8 旅の友


シンプル・イズ・ベストの代名詞的なナイフ
もう10年程使ってます

シンプルってさ
部品点数の少なさや構造の簡素化だけじゃないと思うのね

使い勝手やメンテナンスまで含めて考えなきゃね

オピネルは合格です♪

ご飯が炊けるまでの間シャープニング♪

シャーコ シャーコ・・・
って、ニヤニヤしながらヨダレ垂らしてます(←危険・近づくな!)


切れ味はティッシュで確認



ナァ~イス・タァ~~~~ッチ!

悦に入ってます(笑)  
タグ :OPINEL No.8


Posted by 望月 at 19:46Comments(7)Land Walk

2009年08月30日

野歩き考(前稿追記)


じゃあ、何でそんな楽しくもないことに夢中なの?
って思うでしょ?

自虐戦隊のメンバーだから?
・・・多少はあるかな(笑)

頭ん中真っ白になるって書いたでしょ
そこなのね
そこを見たいの!
人間のニュートラルな状態ってどんなの?
自然の中で人はどこまで入り込めるの?
そこにボーダーラインはあるの?
自然は何も約束しちゃくれないよ
でも嘘を付いたり裏切ったりしないね
対して人はどうなの?
簡単に約束し、安易に欺き裏切るじゃない
それって自然?必然?当然?

身の置き所、やるべきこと、進むべき道
それは前の旅で自分なりに答えが出せたのね
今度の旅はね『良く生きる』とは何なのかをね
それを今度の旅で模索してみようかと・・・
これが“創刻”の旅です

昔、青木ヶ原の樹海を歩いた時に野犬に出会ったよ
大型の洋犬でさ、明らかに捨てられた犬だね
ドキッ!としたけど恐怖は覚えなかった
人間社会で育ってたはずなのに
ちゃんと順応してる
良い眼をしてたよ

※懐かしいね!11年前の記録だよ!

テントに寝て朝起きたら
テントの周りに俺のとは違う靴跡があったよ
テントの周りを何周も歩いた形跡
・・・怖いでしょ?
しかもその靴跡は山歩きの靴じゃないんだ
普通のビジネスシューズの形だよ
山を下りたら泥だらけで紙袋持ったサラリーマン風のおじさんが座り込んでた
ひとまずは安心した
(頑張りましょうね!・・・お互いに)
心の中でエールを送ることしかその時の俺にはできなかった

厳しい環境の中で必至に生き抜こうとする犬
○○○○を求める人間
自然の中では野犬よりも人間に恐怖を覚えるって・・・
何なの?このやるせない気持ちは!?

人間の最大の能力は知恵を活用した、環境への順応性だと思ってるのね
現代人にもその能力って備わってるのだろうか?
アルコールで手を洗い、薬でうがいをし、仰々しいマスクをして
目に見えないモノに備えるのって順応性だろうか?
犬にはアルコールや薬やマスクは必要ないのだろうか・・・

色んなことが次から次へと頭ん中に湧いてくるのね
そういう他愛もないこと一つ一つ自分なりに答え出す旅なのね
それが正しいとか間違ってるなんてのは次の話
自分で答え出すことが大事なんじゃないかな
安易に答え求めるのは好きじゃない
求められるのはもっと嫌い
だから安易じゃない旅を好んでするのかもね(笑)

それとね
目標は持たないって書いたでしょ?
目標って何だろうね?

俺、思うのね
俺の野歩きにおける究極の目標って
“生きて帰ること”
これに尽きると思ってるのね
どこまで行くとか、そこで何を見るとか何をするとか・・・
そんなのは旅の過程にすぎないのゴールじゃないの
おふざけじゃないよ大真面目にそう思ってるよ
だから計画以上の装備を準備するわけ
それはいつもの磯も坂東太郎も権現堂もFF川越だって同じこと
移動距離や行く場所は関係なし
とにかく家を出たらまたそこに生きて帰る
これって大事なことだと思わない?
決して忘れちゃいけないこと!

そんな単純明快なことが現代社会の中で霞んできちゃうから
だからまた歩き出そうと思ったわけです。
  
タグ :野歩き


Posted by 望月 at 22:23Comments(0)Land Walk

2009年08月30日

それって楽しいですか?・・・

って、よく聞かれるのね
うん、俺の野歩きの話ね



う~~~~ん

楽しいか?・・・

寒いし
怖いし
寂しいし
体はしんどいし
感動的な景色に出会える訳じゃないし・・・

おそらく人の感じられる楽しさって無いと思う

俺の野歩きって山歩きとは違うのね
山もたまには行くよ
でも俺が好きなのは野歩き

うん、山歩きと町の散歩の中間って感じ?

文明がウザく感じたら山道に逸れるし
人恋しくなったら町に出る

そういう場所をただただ歩くの
楽だと思うでしょ?

ふふ・・・

山歩きってさ

決められたコースをみんなで同じ目標に向かって歩いてるでしょ?
どのコースを何時に通過して何時までに山小屋に着いて
山小屋で一泊して翌朝何時に出発   って
当然協調性やルールが必要になるよね
もちろん山ではそれ絶対条件!
でも安っぽい仲間意識や協調は御免被る!
※先頃の事故にもそういう1面が見られるよね

それに、それって普段やってるじゃん!
仕事してればそんなことって日常茶飯事のこと
って、臍曲がりな俺は思うわけ

だから俺は人が多く行く山には行かない
非日常を求めちゃうわけ
ただ、歩くことだけが目的の旅なのね

昔これやっててさ
「乗っていきませんか?」
ってたまに声掛けられたよ
※なぜか女性ばかり(笑)
有り難かったけどね、丁重にお断りしました
「歩くのが目的の旅ですから」って
「???・・・」って顔されたよ
まぁ、当然だわな(笑)

計画は立てるよ
計画は立てるけど目標は持たない

何月何日から何日まで
ここら辺を徘徊しよう
ってそれだけ

だからこそ装備は重要になるわけ(基本野宿)
突発的な事態はいつどんな形で起こるか分からないでしょ?
相談相手も居なけりゃ
助けてくれる人も居ないよ
泊まる宿だって無いよ
その先に何があって何がないのか
分かんない(分からないようにしてる)からね
※本当に緊急の時は躊躇なく町に出ます

そんな感じでただただ歩くのね
色んなこと考えられるよ
仕事のことや趣味のこと
日々の生活やこれから将来のこと
色々ね
そのうちに頭ん中真っ白になるから
それでも体は前へ進む

で、道に迷う(笑)

あれ?ここどこ?って

そんな時は地図と地形図とコンパスの登場!
アナログの世界だからこその人間の英知を感じます
地形図と山の稜線を見ながら三角点法で現在地を割り出し
地図に照らし合わせて今の状況を判断し
次の行動計画を立てる
(見当違いの間違いをしたこともあるけどね:笑)
迷っても、間違っても良いんです
素直に間違いを正せば良いんです
生命の危機を感じたら羞恥心など投げ捨てて人に助けを求めればいい
※さすがにここまでの経験はないな
それだけのこと
その手間を惜しむととんでもないことになるからね

ね、予めの行動目標なんて俺の野歩きには意味ないでしょ?
でもこういう経験って仕事に戻った時に役に立つよ

で、無事に出発点まで戻ってくるとさ
そこには愛車が待っててくれるわけ

思わず「ただいま」って言葉が出るよ
機械なのにね
道具なのにね
妙に人間臭さを感じちゃってね

“・・・待ち人を持つものは仕合わせだね。”
by 武者小路実篤「トビアスの帰り」より

9月の4連休はもう始まってるよ♪  
タグ :野歩き


Posted by 望月 at 15:56Comments(2)Land Walk

2009年08月29日

野歩き食

ちょっと恥ずかしいんだけど
俺の山ご飯レシピを1つ紹介(笑)

用意するモノはこれ!


①下ごしらえ

麺をジップロックに移し、砕きます!!

※あまり細かく砕かないこと!

付属の粉末スープやお好みでトッピング材を入れてシャカシャカ♪


準備オッケー!荷物もコンパクトになります


②調理

コッフェルに移しこの時点で水を入れて着火
あ、その場を離れないでね!
あっという間にできちゃいますから


はい、沸騰したら出来上がり♪

これだけです!
これだけでフィールドで暖かいものが食べられるんです
この有り難み、わかります?(笑)

麺には少し芯が残りますが
返ってこの食感(歯ごたえ)が良かったりするんですよ
“ゴミもゼロ” エコですね♪

もちろんこれだけでは足りないし必要な栄養素だって不足してます
そんな時はカロリーメイトやウィダーで栄養分を補います

歩く旅にはこんなご飯でも嬉しいもんです(笑)  


Posted by 望月 at 19:25Comments(8)Land Walk

2009年08月28日

トレッキングシューズ

今まで履いてたのがくたびれてきていたので
新調しました♪

とは言ってもいわゆる“トレッキングシューズ”は買いません
俺が野歩き靴に求めるモノ・・・
軽くて歩きやすいなんてのは要求品質に及ばず

①グリップ
俺の歩行スタイルからいって有りとあらゆる路面状況において
最高のグリップを有すること!
アウトドアショップにあるような靴はいかにもってソール形状してるけど
オールラウンダーじゃないので俺的にはバツ!

②足裏感覚
低重心で路面状況が足裏に感じられること!
路面の堅さ、状態、トラクション、傾斜
トレッキングシューズは厚底でクッションは良いんだけど
これらが感じにくいのでNG!

③防水性
トレッキングシューズには完全防水を謳ってるモノがあるけど
完全防水ってのは実際のフィールドではあり得ない
また、それらの靴は外からの水に対しては効果有るけど
いったん浸水したら逆に乾きにくいという欠点を持ってる
どうせ濡れるのだからと割り切って
通風性が良く乾きやすいことが条件!


以上の条件を満たす靴・・・

それがこれです!



わかる?

そう、ゴルフシューズ(スパイクレス)

アスファルトからゴロタ道、濡れた草むら

これ以上の靴を俺は知らない!

もちろんバンクフィッシングにも高次元で対応しますよ♪  


Posted by 望月 at 19:18Comments(8)Land Walk

2009年08月24日

Abu メンテナンス

やまきさんから愛機を預かりました

SX-3601 I.V.C.B.

巻くとゴリゴリガリガリ言ってる
メーカー診断では要ベアリング交換とか・・・

でもね~
何か違う気がしてたのね
俺のI.V.C.Bでも同じ症状出てたから何となくは分かってたんだけどね


早速分解
単一パーツにまで分解し
古いグリスをクリーニング

ちなみにクリーニングにはパーツクリーナー使いません
電動歯ブラシと台所用中性洗剤
これが一番です♪

やっぱりここだ!

クラッチをオンにするためのギアね
先端がめくれ上がってるでしょ
これ、アルミなのよね
使ってるウチに先端が段々つぶれてっちゃうの
何かアブらしくない材質選択じゃない?

で、ここを・・・

めくれ上がってた箇所を丁寧にヤスリで削ります
使用した物はヘンケルの爪ヤスリ
別にヘンケルじゃなくても良いんだけどね(笑)
凄く便利で気に入ってます

組み込んだ状態

丸の中の突起とギアのバリが干渉してました
突起の先端にはしっかりと傷が付いてます
これで問題解消!

ちなみにメーカーの言うベアリングも気になったので
一応全てのベアリングを手持ちの物に替えてみましたが
ベアリング交換による
変化は見られなかったので
ベアリングはそのままです


オーバーホール完了!
ハンドルのノブ軸もガタガタでもげそうだったので
手持ちのハンドルに交換しときました
グレードダウンしちゃったけど
実釣には問題なし

問題だったゴリゴリの巻きもほぼ解消
わずかにコリコリ感が残ってますが
これは経年劣化によるものでしょう
直すにはメインギアの交換となると思いますが
アブだもん
これで良いと思います

ボディーの傷だって魚との思い出と思えば愛着が湧きます

アブって良いね
いじってて楽しいもん
こういう道具って最近はなかなか巡り会えないんだよ  


Posted by 望月 at 23:21Comments(5)Reel Tune-up

2009年08月23日

地元徘徊

こないだのシイラにまだ酔ってます(笑)

お陰で今週は全然坂東太郎が気になりませんでした

でもね、いつまでも過去を引きずっちゃいけない!
先へ進まなきゃ!

ってことで昨夜も坂東太郎へ出撃♪

そしたらさ~
行田市街でいきなり豪雨

えええ~~~~!!

って思いながらもとりあえず行ってみた
着いた頃にはすでに雨は上がってたのね
で、急いで身支度整えて入水
いつもよりはちょっと水位高いかな?
って位だったので普通に始めたんだけどさ

30分で5cm位水位が上がり始めたの
おまけにおっきなゴミが流れてくるし
流れゴミ見るとシイラが着いてるかも!
って思うのはご愛敬(笑)

マジでちょっと怖くなってね
1時間もしないで上がりました

仮眠とってその足で権現堂へ向かった

やまきのおぢさんとちょっと約束があってね
ついでに中川を案内してもらおうかと・・・

ところがだ!

バス用のルアーなんてどこに有るんだか訳わかんね

とりあえず冷蔵庫の中から適当にスピナベとラバジを掴み取り
あとはシーバス用のプラグを少々
タクティクスも何もあったもんじゃありません

折角だからとやまきさんと会う前に権現堂をやってみた

昔はウェルカムファクターだったアオコに嫌気がさした
全くやる気が起きません
もちろんバイトも無し
すぐに上がって
トイレの水道でリールを洗った(笑)

そうこうしてるところへエスさん登場
おおお~~
ここでやるんだ!?
さすがゴンゲンダーズさんですね
私には真似できません(爆)

久しぶりだったので色々話してるところへ
やまきさん登場
エスさんと別れやまきさんの後を追う



最近ハマってる“金バド”を投げ倒すやまきのおぢさん!
増水してるがいかにも埼玉の釣り場って感じだよね♪
懐かしく感じちゃうってのは良くない傾向ですね

俺の方はと言うと
攻めあぐねてます
デスアダーが有ったらあそこのブッシュにスルスルっと・・・
DOG-X jr持ってたらあの杭周りでチョンチョンっと・・・
攻め手はあるんだけどね~

でもくじけません!
手持ちの駒で最善を尽くすのが俺の釣り!!

中川でシーバスミノー投げたって良いじゃないか!


ふ・・・・

結果はすぐに出ちゃいましたよ


















茄子釣れた・・・・(涙)

さすがデッド・フロート・・・良い仕事してくれます

その後も数カ所廻ったが2人揃ってノーフィッシュ
これが埼玉のバス釣りってもんだぜ
途中の池でヘラのおじさんから嫌な話聞いた
バス釣りする気力も失せるが
がんばろうぜみんな!


このまま帰るのもなんかな~

何か楽しいこと無いかな~

あ!良いこと思いついた!!

やまきさんと別れ“キャンベル春日部”襲撃に向かった(笑)

開店と同時に乱入
店長やO氏とダベリ倒した

・・・失敗したな
もっと客の多い時間帯にすりゃよかったぜ(笑)

でね、今日は誤って買い物しちゃいましたよ~
参ったな~

何買ったかというとね

①ありきたりのシンカー

でもバス釣り用じゃありません(ニヤ)

②リード・ラブラ125

よく見て!いつも使ってるヤツじゃないよ
いつも使ってるのは110
これ125
そう、新製品
すでに発売されてたのは知ってたんだけど
こっちじゃどこにも売って無くてね
で、店内ブラブラしてて
あ、リード・ラブラだ・・・このカラー持ってないな
なんて思いながら値札見て仰天!!
はぁっ!?この店は何でこんな高い値段なんだ!?って
で、よく見たら125だったってわけ
妙な納得感を覚えながらも購入してしまった自分が悔しい
でもこれでレンギョに持ってかれたら俺暴れちゃうよ!

そして極めつけ

③怪しいスプーン

“テンカラ、フライ、ベイトロッドで楽しむ”って・・・
そのむちゃくちゃな能書きに魂が震えた

俺、新製品だと思ったのね
でもそうじゃないみたい
その経緯聞いて大笑い
もしこの能書きが正しければある意味究極のリグですね
管釣りシーズンが待ち遠しいな♪

魚には会えなかったけど
釣りにまつわる休日

うん、良い感じ♪  


Posted by 望月 at 13:11Comments(10)Bank

2009年08月22日

相棒

タトゥンカ・・・

半世捨て人だった頃の相棒
久しぶりに野歩きの旅に出てみないか?

色んな所歩いたよね
真夏に山梨の実家まで歩いて帰ったり
残雪の富士山五合目まで青木ヶ原樹海を突っ切ったり
真冬に御巣鷹山登ろうとしたよね
さすがにあの時は途中で引き返したけどね(笑)

辛い日々も今となっては良い思い出
今も時々あの頃が懐かしくなる
戻りたいとは思わんけどね

他人との接触を極端に嫌い
かといって世間との縁を切れず・・・
苦悩する日々の中で
それでもドロップアウトしなかったこと
今ではほんのちょっと自信になってるね

あの頃は“洗心”を模索する旅だったよね

今度は違うよ

今度は“創刻”の旅だよ

だから、また旅に出てみないか?  


Posted by 望月 at 17:27Comments(5)Land Walk

2009年08月16日

天与の夏休み


当たった!!


良い場所見っけ♪


山の幸 (-人-)


覇者

そして締めくくりは工藤邸でシイラパーティー♪
※クミちゃん、おいしい料理をありがとうね

取り留めのない話に時間を忘れる


定番の刺身と卵の煮付け(激珍味!)


一夜干しの塩焼き
次はペンペン専門で狙おうとマジ思う


これまた定番のフライ
意外と醤油によく合う!


小さな歩み・・・天与の宝


良い夏休みだったよ                               ・・・合掌  


Posted by 望月 at 21:29Comments(7)Others

2009年08月15日

勝てば官軍

あの二人に釣り勝つとほんっとに気分良いね!


ってことで行ってきました相模湾
前回のリベンジ釣行、庄治郎丸仕立てシイラ!
首謀者はナベ僧さん
詳しい釣行記はそっち見てね
俺のはかなり偏ってますから(笑)



出船直前の日の出に大漁祈願 (-人ー)


例によって遅刻ギリギリの二人
罰としてトラックに乗せてもらえず走らされています
今思えばこの時すでに勝負は付いていましたね


そこに釣りの女神様降臨を見た!

港を出てすぐのところでとりあえずってことでサバ狙い
前回ナメて掛かって痛い目見てるからね
1投目から本気モード炸裂!


軽くサバとソーダを1尾ずつゲット

あれ?君たちの魚は?
軽くジャブ入れときました

しかし・・・

シイラ狙いになった途端に相模湾沈黙
たま~にペンペンが釣り上がっていたようだが
どうも芳しくないね
あちこち走り回って結構良いサイズの群れにも当たるんだけどね
こらがまたやる気無いまったりモード全開の奴等でさ
ルアーには見向きもしません

時間も押し迫り終盤に入ってやっと元気な群れに遭遇

で・・・














獲りました! 110cm!!

・・・何この後ろの人
せっかくの写真が台無しです(怒)
すみません誰か“俺一人”のブツ持ち写真有ったらください(笑)

まともなシイラ釣ったのって何年ぶり?
船縁で起こったあのリフレクトバイトの瞬間は凄まじかった~(うっとり)
この時を待ってました
俺は誰に遠慮することなく腹の底から叫びました







「タモ~~~~~~~っ!」




・・・・・・・









シカトかよっ!


みんな自分の釣りでいっぱいいっぱいです

でも俺も負けません

「タモタモタモタモーーーーッ」

やっとケブちゃんが動きます
ケブちゃんタモ持ってサポートに入る



・・・・って

「待て、ケブ!!」


おまえは手を出すな!かと吉さんに代われ!!
ってほんとは言いたかったんだ

でもかと吉さんも自分の釣りにいっぱいいっぱい
頼めませんでした(泣)

だってさ~
この男はマジにやるからね

「洗心さんゴメ~~ン」って笑いながら言うからね
そのニヤついた顔は信用できません!

ケブちゃんの構えるタモに自分で魚を入れました
入れる瞬間ケブちゃんが少し手を引いたのを俺は見逃しません
船に上げるのだってやけにもたついてるし・・・
仕方ないので自分も手伝って船に上げました

ホントに信用できない男です!!



他人の釣果を喜べない小さな二人


それに引き替え余裕の俺、笑いながら釣りしてます
(って、この写真撮ったの誰?)


秋の気配漂うケブちゃんの背中
悲壮感が匂ってきそうです


さらに悲壮感漂う工藤さんの背中
テンパってます!
流れてくるゴミ全てがシイラに見える程錯乱状態に陥ってます

そして全ては終わった・・・・


やった!
ナベ僧さんの魚より俺の魚の方がデカク見えるぞ!
作戦通りです(笑)
注:実際はナベ僧さんの方が大きいです(125cm!)
注2:ウェストサイズじゃないよ!でもよく見比べてみて(爆)

そしてこの夏の証・・・


うん、良い夏休みでした
みんな
ありがとうね!

ホントにありがとう

またやりましょうね♪                    9月頃に(爆)  


Posted by 望月 at 17:21Comments(18)Off Shore

2009年08月14日

創刻の庵

意味は察して知るべし



やっぱ俺ってつくづく山族だわ
あ、山賊じゃないよ!


下界の暑さと喧噪から逃れてきました
ここは“ミケズ・パパ”が荒稼ぎしてる(らしい)山



“創刻の庵” 俺占有♪


コーヒーとタバコと松下幸之助
他に何も要らない


遠くに新宿が見えます


半日で1冊読み終えて下山
うん、豊かな時間を過ごせました




下界に戻ったら野菜が届いた♪
(ー人ー) 感謝!


さて、明日山族は山を下りて海に出ます!







・・・だから山賊じゃないってば!  


Posted by 望月 at 15:05Comments(8)Others

2009年08月13日

マズメ レッドムーンⅢ

実は今シーズンの初めから使ってます♪

股ベルトの無いハーネスタイプってのが気になってました

しかし、このハーネスが実に使い辛い!
そう思ってる人結構居るんじゃない?

で、これまた買ってすぐに改造しちゃってます


改造したってのがわかりやすいように敢えて赤ベルトにしました

装着方法はね


フロントのハーネスバックル、ファスナー、ベストバックルを締めます(ここまではノーマルと同じね)


その状態ではサイドはこんな感じ
ここから赤いベルトを引き締めます(左右)


一発でしっかりと締まります
遊び無し、着衣の量に関わらず体にフィットします

ノーマルのままだとこのフィット感が得られなくてね
なんかブラブラした感じで返って不安を感じました
その不安も無くなりランバーサポートとしても充分機能してます


付属で付いてた肩ベルト用ポーチ(右)
これデカ過ぎて邪魔!
小型に変えました
ついでにプライヤーホルダーも邪魔なので除去

使い勝手は格段に上がりました

でもね、不安が一つ
これで事故に遭っても保証はされないんだろうな・・・

まぁ、いいや
ここに自己責任を宣言致します!  


Posted by 望月 at 19:28Comments(4)Others

2009年08月13日

降臨

金曜 18:00 世捨て人宣言
同日 20:00 坂東太郎にて週末ホームレススタート!



・・・・・・・

ぜんっぜん昂ぶりません(泣)

水位は良いのね

なのに、何この流れ!

こないだの暴れ太郎はいずこへ?

管釣りの水車周りの方が迫力有るぞ!!

案の定カスリもしねぇ
レンギョが1回引っ掛かったけどね
ここにレンギョが上がってきてるんだもん
そりゃダメだわ(俺だけだろうけどね:笑)

早々に上がって車中泊♪

日の出前に再度川岸に立つも状況変わらず
まったり笹濁り

何の反応も無いまま納竿

釣りの神様は降臨しませんでした(泣)


ならばと速攻都幾川へ向かった

ここもいつもよりは水量多いけど
濁ってはいない
ライズも少ない(焦)

でもね、早朝の清流でテンカラ振るのは気持ちいいです♪
オイカワ1尾キャッチ!

曇っていたけど空に描かれるループは
日常の雑多を払拭してくれるね
世間との縁を絶ちきり、1個人に戻るには
世捨て人となって週末ホームレスが一番だね

うん、良い感じ

・・・・と、その時!!

突然設計の神様降臨!

今抱えてる新製品の設計図がみるみるうちに頭の中で描かれていく


・・・ダメだね(笑)
体が反応しちゃってます

気が付いたら車走らせてました


家に戻り2時間で設計図を仕上げた・・・

あっけなく世捨て人は俗世間に引き戻されました(笑)

でもね

この機動力がウチの強みであり
お客様にも受け入れられてるわけだからね
応えていかなきゃね(笑)

月曜には試作発注できるよ

さてと
しきり直しだ
もう仕事しないからね!
誰とも口きかないからね!!
ケータイなんか電源オフしてやるんだから!!!       




って、そりゃ無理だろ・・・・
世間様に生かされてるウチは
世間様との縁は切れんですな  


Posted by 望月 at 12:12Comments(3)Others

2009年08月09日

カフェオレドランカー

夕べのクライマーズ・ハイが面白くってさ
見入っていたら出遅れちゃいました(笑)

現場は泥濁りの濁流♪
見た瞬間に確信しちゃいましたね

少しで遅れた分すでに時合いは終盤
ちょっと慌ててファーストキャスト!


お手本のようなバックラです(泣)

よく見てから投げろよ~
マグがオフになってるじゃん!

ラインはこないだ紹介した“パワー・プロ”ね
1投目からバックラテストです(←テストじゃねーだろ!)

でもね、ハリのあるラインなので
簡単に解けましたね
ナイロンライン程じゃないけど
この程度なら許容範囲じゃない?

気持ち落ち着かせて2投・・・3投・・・























3投目で見事キャーーーーーッチ!


狙い通りです♪
サイズはジャスト50
ルアーは“デッド・フロート10.5F”
地味なルアーだけど1軍代打としてここぞというところで良い仕事してくれます

イケちゃうんじゃない!?
いっぱい釣っちゃうよ~~




・・・・・・・・・・・・・











寝むっ!


zzz.....




夜が明けて再アタック!

明るいから狙い所にピンポイントシューティング


おーーーーーーーーーっと!












早速ですか!!
ルアーは1軍トップバッターの“シー・トプス”
相変わらず良い仕事してくれます
あら、ちょっとサイズダウンの48

まぁ、良いでしょ
眠気覚ましにはこれくらいが良いんですっ!

イッちゃうよ~~~!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













お腹空いただよっ!



まぁ、俺的には出来すぎ?
でもねぇ、後が続かないんだな~

サイズもイマイチだし・・・
去年はこの状況では60以上ばっかだったのにね

何となく分かるんだ
去年はアルジェント使ってたじゃん?
その向こうが狙えるわけ

ここがベイトタックルの限界かな?
(物理的距離の問題ね)

あとは・・・
そうそう、ペンシル使ったんだけど
1回バイトが出たね
濁流の中でペンシル!?
って思うでしょ!

有りですよ
ここら辺はベイトタックルならではですね~(ニヤ)
俺のやってる色々なこと(変なこと)が段々一つにまとまってく感じ?
楽しくなってきました♪

で、パワー・プロのインプレですが
ベイトで使う場合には注意が必要ですね
やはり新品のハリはバックラしやすいです
今回もバックラは最初の頃結構出ました
解きやすいってのは良いんだけどね
使い始めはブレーキ調整を強めにして
ラインが馴染んでから徐々にブレーキを弱めていった方が良いと思います
いったんラインが馴染むと通常のPEと同じ感覚で使えます
ハリは少し無くなりますが表面の滑りは持続しています
強度的にも夕べの使用状況なら何ら問題なし
何回か根掛かりしましたがライン切れはありませんでした
店長も書いてたけどスピニングには良いんじゃないかと思います。


さてと・・・
今夜もう1回行っちゃう~?(笑)  


Posted by 望月 at 09:45Comments(19)Bank

2009年08月08日

dancyuとSeaTops

①dancyuに載った!

っていってもこの雑誌知らんだった(笑)

たまたまこのお店の取材日にお客さん連れて食事に行ったらさ
「すみません、写真撮らせてください云々」って
確かにあの時間帯で一番賑やかだったのはウチらのテーブルだったんだけどね

で、どうぞどうぞってことになったんだけど・・・


写真ちっさ!!


おまけに俺だけ作業着だし後ろ姿だし・・・(泣)


②SeaTopsリサイクル


リップの折れてしまったシー・トプス
このまま捨てるは忍びない・・・

ってことで~!


ボールペンにリサイクル♪
  


Posted by 望月 at 21:18Comments(11)Others

2009年08月06日

POWER PRO (PEライン)

キャンベル春日部店長のブログで紹介されてたPEラインを買ってみました♪


店長絶賛の一押し、釣果倍増!(そこまで言ってないか:笑)
でね、俺が気になったのは
“ハリのあるコーティングPE・・・”

いかがな物でしょう
早速比較を・・・

①いつも使ってるPEライン(1.5号)

情けなくお辞儀してます、しなやかと言えばしなやかですが
バックラしたらストレス臨界突破!

②POWER PRO (1.5号)

確かにハリはあります!
表面も滑らかでペニスじゃなかった“PEにシュッ”を使わなくても良い感じ

③参考までにナイロンライン (12lb)

ハリはあるんだけど巻き癖がねぇ・・・

当然ベイトに巻きます
バックラに対して効果が有れば俺的には合格ね


心なしかFGノットもいつもより密にしっかり巻けてる気がします


店長が紹介した商品で俺がバイトするのはこれで2個目です
1個目は“リードラブラ”
これは俺的には大当たりでしたね

さてさて
このラインはいかがな物でしょう・・・

釣果倍増なんでしょうね~、てんちょ~~
期待を裏切ったらどうなるか分かってますよね~、てんちょ~~   (笑)

ってことで週末は坂東太郎で週末ホームレスです!  


Posted by 望月 at 21:48Comments(10)Others

2009年08月02日

テンカラの側景

都幾川を上がって家に帰り

掃除と洗濯を終えて少し寝た

起きて床屋に行って

上州屋にウェーダーのソールとボンドを買いに行った

スーパーで米と少しの食料を買い

家に帰って少し寝た(寝てばっかじゃん!)

起きて暇だったので少しフライを巻いてみた


ドライタイプ
何を模してるとかってのはないのね
あくまでもイメージね
こんなところがコンセプション・フリーなテンカラっぽいと言えばテンカラっぽいね


白蛸爆弾も巻いてみた
これでも釣れるのかな?

それぞれ3個ずつ巻いてみた
そこで挫折した・・・


#20のフックって・・・
俺、がんばったよ!

かっしーさんのジレンマ(老眼)を少し理解できた

釣りと関われるいつもの日曜日


うん、また1週間がんばれる!  


Posted by 望月 at 19:59Comments(7)Others

2009年08月02日

清流テンカラ

深夜25時
先ずはいつもの太郎へ

良い感じに増水♪
早速ウェーダー着用、ベスト装着、タックル準備オッケー!

って、歩き出したらさ
なんか足の裏がパカパカすんのね

ありゃっ・・・
フェルトが剥がれかかってるじゃん

え~~~~、ここまで準備したのにぃ~
とりあえず行っちゃえ
ってブロックを渡りだしたんだけどね

やっぱダメです!
滑るは、踏ん張り効かないわ、石ころ入るわで
釣りに集中できません
いったん上がってウェーダー脱いで
バンクに変更

何箇所か移動しながら打ってみたんだけど
レンギョが1匹引っ掛かっただけ

後から来たアングラーと少し話してここを立ち去った
その人も言ってたけど
シーズン初め(6月)は良かったけど
7月はさっぱりだったそうです
俺だけじゃなかったと胸をなで下ろす(笑)

週末ホームレスやって
夜明けとともに都幾川へ入る
といってもここでもウェーディングはなし
岸からのテンカラとなってしまった
こんなことなら長いラインも持ってくりゃよかったよ
ライズまでわずかに届かない
でもね、先週の夕方とうって変わって
ライズ自体少ない

そんな中でキャッチした貴重な1尾!

うん、良い眼してるね

野鳥の声と川のせせらぎとラインが空を切る音
川面から立ち上がる靄、蜻蛉の舞、木々の揺らぎ
1/f・・・
ホントにここだけは静かに時間が流れてるね

清流でテンカラ

一回やってみ!  


Posted by 望月 at 13:24Comments(8)Bank