ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月31日

異種格釣技(H-1グランプリ)

ルアーvsフライvsテンカラ

ついに頂上決戦の日が来ました!


真面目に本気でイジリあって
いったい誰(釣法)が一番釣れないのか!?

貧果ナンバーワンを競うとっても恥ずかしい内輪もめ

名付けて“H-1グランプリ”!!

場所はいつものFF川越
今日も風もなく穏やかな釣り日和でした
魚花さんて・・・・・運の悪い人ですね!(笑)

今日のメンバーは俺とエスさんと例の人
まぁ、いつものズッコケ貧釣隊です♪

テンカラ代表は俺
ルアー代表はエスさん
そして例の人はついにフライを手にした
『マシンになる!』とか意味不明なこと口走ってましたが・・・

まぁ、気負わずユルリといきましょう!

6:30開場
早速準備に取りかかる

ルアー早い!
ここら辺はさすがルアーですね
気合いも入ってるし

テンカラも準備整い早速キャスト・・・

って、いきなりルアーロッドが弧を描いてる!
恐るべし“金平糖”
しかも連発!
一人でエリア中の視線釘付けです!(6人しかいなかったけど:笑)
エスさん、今日は鬼マジです(汗)

テンカラ焦ります
でも俺だって気合い入ってますよ~
インジケータ無し、リーダーに目印だけのシンプルラインシステムで挑みます
キタキタッ!
目印が小さく引き込まれるのを間髪入れず合わせます
あっという間にルアーに追いつきます!

追いついたところでリーダー切られました(涙)

あれ?
例の人は?

まだ準備中です
それ、余裕ですか??

まぁ、彼の場合今までが今まででしたからね
今日は必釣ポイントを譲りました

お!準備できたようですね
早速キャストを・・・・

って、いきなりヘチ釣りかよ!!

セコすぎる・・・・

それってフライフィッシングって言えるの?
何か違う気がする・・・   でも上手く言えない・・・

まぁ、世の中にはテンカラでトップウォータープラグ投げて釣っちゃう人も居ますからね
大目に見てあげましょう
エスさんだって金平糖数珠繋ぎ作戦に出てるし

なんかもうめちゃくちゃ(笑)
※それでもレギュレーション・コードは遵守してます!

そんなこんなで今日は珍しく釣ったよね!?
我々にしてはね(笑)
後半は例によって池が沈黙しちゃったけど

ってことでいつものメンバー紹介ね


俺:テンカラ
まぁ、外すことはないね
かる~く“ツ抜け”ね




エスさん:ルアー
開始直後の爆は焦りましたがそこまででしたね~
水車の機動と放流がなければあのまま突っ走れたかもね(笑)




例の人:フライ
あまりにもセコすぎる釣りに絶句・・・
ちなみに今日、彼がフライキャストするとこ見てません!
たぶん今日一番釣ったでしょうね・・・キャストせずに(爆)

あ、そうだ!
1尾釣るまで正体明かさないでくれって言ってたじゃん?
念願の1尾が出ましたのでついにその正体が明かされる日が来ました!!

そう・・・例の人の正体とは・・・・










かっしーさんでした!!


どう?気が付かなかったでしょ?
わかんなかったでしょ!?

俺って完璧♪

去年までのトレードマーク“牛柄テンガロン”は縁起が悪いので
今年は“牛柄ニットワッチ”でイクそうです!

いろいろと苦労の多い人です

それにしても楽しかったね♪
3人揃ってあれだけ釣ったのって初めて?
(いつもはどんだけ貧果なんだ!?)

魚花さん、watariさん そろそろ如何ですか?
FF川越 楽しいよ~♪



あ、肝心のH-1グランプリね

第1回“H-1”覇者は・・・





お疲れっ!!
  


Posted by 望月 at 13:59Comments(11)Area

2010年01月30日

熊野への道・2



見た?
象牙色の満月が綺麗な夜だね♪



デジタルマップメジャー!

大まかなコースを測定

全行程160km
時速4km/hで歩いて40時間
1日8時間歩いても5日間
停滞と余裕見て1週間

・・・1週間の野宿生活か


良いね!

装備、野営地、補給地 etc...

計画もここからが本格的に楽しくなるんだよね♪  


Posted by 望月 at 20:46Comments(4)Land Walk

2010年01月28日

種蒔く人々

北海番長から贈り物♪


な~にっかな♪

家の中にあった物適当に見繕って・・・とか言ってたけど

・・・・・!!

シャガールの絵はがき・・・・・・・・この絵柄(汗)
揚げまさかりかぼちゃ(饅頭)・・・旨っ♪
チョコ2枚(六花亭)・・・・・・・・・・・激旨♪♪

そんな中に

光る物が・・・








特別支援学級の生徒達の作品が・・・

うん、良いね!!

俺、こういうの大好き

特別なあなたの為に作った物ではない
どこかの誰かの元へ行くことを願って作られた作品

そういう“物”でもね、一途な想いって伝わるんだよ

楽しんで作ってるね

どんな世界的ブランドにも負けてないぞ




確かに受け取ったよ

『君たちは人の心に種を蒔くよ、君たちにはそのチカラがあるよ』

埼玉の望月がそう言っていたと
お伝えください  


Posted by 望月 at 23:04Comments(0)Others

2010年01月27日

動物占い(マイブーム)

むか~~~~~し 流行ったじゃん?

動物占いって

今更ながらマイブームです(笑)

俺、“虎”なのね
昔流行った頃に部下の女の子が調べてくれてそれは知ってたの
で、いろいろ能書き読み上げてくれたんだけど
そっちはうろ覚え・・・

で、改めてやってみたらやっぱり“虎”でね

ふむふむ・・・あ、当たってるね♪
な~んて自己満足(笑)
まぁ、実際の所は他人が判断することなんだけどね

で、誕生日知ってる友人を片っ端から調べては笑ってます
結構当たってるんじゃないかと思うよ!

ちなみに私が使ってるサイトはこちらです

Let's Try!  


Posted by 望月 at 23:14Comments(2)Others

2010年01月25日

kebu語録

『洗心さんに8000点あげますよ・・・』   (爆)

ほらね~、言った(書いた)通りでしょ!

俺の勇姿を撮る前にカメラ置き忘れたそうです
しかもこれから網代に探しに行く途中だと・・・

ホントにわかりやすい男です
これほどまでにシンプルで潔く自分をさらけ出して
生きていられる彼を時々羨ましく思います









彼は“ホンモノ”です!!



今日は工藤さんちで煮魚パーティーでした♪

工藤さん、クミちゃんご馳走様でした!
森本夫妻、元気な赤ちゃん産まれると良いね!


そしてこないだ忘れた“HOYカレンダー”を今日は忘れずに持ち帰りました






やっぱりこの写真ってインパクトあるよなぁ~(笑)

モリモリさん・・・・













あなたも“ホンモノ”です!!(爆)
  


Posted by 望月 at 23:10Comments(4)Others

2010年01月24日

おババっ!

俺を怒らすとどうなるか知ってる?

怖いよ~

俺ってネクラで陰湿じゃん?
ネチネチとしつこく、泣くまで追い込むよ!

そんな話です


うん、さっきのことなんだけどね
スーパーに買い物に行ったのね
で、俺の前を一人のおばさんが入ってさ
カートを引っ張り出しカゴを取ったの

そしたらね、カゴの中に前の人のレシートが入ってたらしくてね
おばさんそのレシートを拾い上げ
俺が抜き取ったカゴの中にポイって!

え?・・・何?・・・

俺、おばさんを見る

おばさんも俺を見る

目と目が合った・・・・








イエス フォーリンラブ!


って、そーじゃねーよ!!

ありえないから・・・
そこまで守備範囲広くないから!

なのにおばさんたら
プイって向こう向いて行っちゃったのね

???!!

ちょっ・・・

え??

ええ~~~っ?

一言も無しかよ!!

プチッっと来てもいいよね!?

そのレシートを俺は拾い上げた






・・・・すげっ、この人7000円も買い物してる!

って、レシートの値段に感動してる場合じゃねぇよ
レシートを二つ折りにして次のカゴの中に落とした
マジック持ってたら“当たり”って書くんだけどね(要参照:笑)

でもさ、だんだん腹立ってきてね
おもむろに振り返り店内を藪睨み
(頭の中にはターミネーターのテーマ曲流れてます!)



(居た・・・!)

自分の買い物をしつつおババの後を追った

頃合いを見て俺はお肉売り場に先回り



(来た!)

一番高そうな牛肉パックを俺は手にした・・・






ステーキ用、2枚で847円だって!
お大臣の喰いモンだな・・・

おババもお肉売り場に到着
挽肉コーナーに止まった
予想通りカートを通路の真ん中に止めて
カートを離れた・・・






ちゃぁ~~~~~んす♪


も~、こんな所に止めちゃ迷惑だなぁ~
って感じで自分のカゴを持ち上げカートの上を通す
その瞬間に手に持ったステーキ用牛肉847円をおババのカートに入れる!!









・・・成功♪


おババ気が付いてない

ウインナー売り場で物色するふりをしておババを見張る

おババ挽肉をカートに入れた!
牛肉に気が付いてない!!










イ~~~~~~~~ ヤッ!!

拳を腰に引きつけガッツポーズ♪




ふ・・・良い仕事したな・・・



意気揚々とレジに凱旋し
店を出た


ふふ、おババよ・・・・・











レジで泣け!!
  


Posted by 望月 at 16:15Comments(13)Others

2010年01月23日

豊果のための貧果

ちょっとこだわった釣りがしてみたくてさ


今日もFF川越行ってきました
単独釣行です、もちろんテンカラです

こだわったのはね
タフった時にいかに掛けるかってことね

タフってもさ、かすかなバイトは出てるのね
ほ~んとにかすかだけど

インジケータのかすかな動きを見て掛けアワセていくんだけどね
実際の釣果よりホントはもっとバイト出てるんじゃないかってね
また、バイトがあってもインジケータ背負ってると
魚も違和感感じるんだろうね
あっという間に離しちゃうわけ
当然インジケータに魚信が伝わってからアワセたんじゃ
やっぱタイミングずれてるわけさ

もっと早い時点でアワセられないかってね
それを試しに行ってきました


ラインシステムはいつも通り
DT4F 3.5m+1号フロロリーダー1ヒロ
インジケータは付けません
フライラインとインジケータのジョイント部の
動きを見てアワセます


出てますね~♪
やはりインジケータでは拾いきれないバイトってあるよ
魚も違和感感じないんだろうね
ジョイント部が“スッ”って引き込まれます
インジケータが無いから
ラインもより直線的でしょ
アワセの感度も良いです
※慣れてないのでバラシも多いけど(笑)




ね~~~~!
良いとこに掛かってるでしょ!?
これならリリースも早いし魚へのダメージも少なくてすむじゃん

でまた、この緊張感が良いのよ
キャストして誘って掛ける!

ミスフッキングの悔しさは今まで以上だけどこれも楽し♪

ただね、上顎にガツンとアワセるでしょ
フックが伸びちゃうのよ
3本も掛けるとフックポイントなんか外向いちゃってる(笑)

フライフックじゃダメかも・・・
ここらへんは要改良だな

ラインはこれで良いね
リーダーは・・・
次は0.6号2ヒロでやってみようかな

うん、こういう頭使う釣りってやっぱおもしろいね♪

ちなみに今日も軽くツ抜けっちゃいました
ここでこの釣果なら貧果じゃないね(笑)  


Posted by 望月 at 16:37Comments(13)Area

2010年01月21日

頭の栄養


こないだ金沢行った時に買ってきた“俵屋”のあめ

人工甘味料を一切使わない天然素材(米、大麦)のみで作ったあめ
素朴な甘さが良いね♪

で、今ね
これを毎朝、寝起きにスプーン1杯を舐めるのね

するとさ
頭のボーッとした感じが取れてスッキリ軽くなります
これ、医学的な根拠もあるよね
即効性もあり
7時には全開で仕事に取りかかれます
今日なんて朝の9時には今週末のFF川越攻略法ができちゃいましたよ!
※間違った処方です、見習わないように!

冗談抜きでね、これ効きますよ
定期的にお取り寄せしようかな・・・

俺みたいな頭脳労働者にはうってつけだね!



うん、頭脳労働者ね

一回言ってみたかったんだ♪  
タグ :俵屋


Posted by 望月 at 18:30Comments(6)Others

2010年01月19日

岩魚の骨酒・2


※M嬢引いてます(笑)

今日はお客さん連れて“串さん亭”へ行きました

事前に骨酒3つ予約
(俺は下戸だからウーロン茶♪)

ハラミのやきとり
牛タタキ
辛みそのカッパ巻き
イカワタ炒め
etc...
美味しい物しか頼みません
微妙な言い方でゴメンね、マスター(笑)

今日もご馳走様でした♪

次は3月2日です!

皆さん、3月2日ですよ!!
幻のヒメマスの天ぷらが食べられますよー!!

マスター、頑張ってね♪ ウケケケケ♪♪

ちなみに骨酒用岩魚はこれでお終いだそうです
  


Posted by 望月 at 23:41Comments(7)Others

2010年01月18日

箱庭風写真


この表紙の写真に興味持った人っていない?

俺だけ?

うん、すっごく気になっててね
どうやって撮ったんだろ?
もしくはどうやって加工したんだろ?
ってね

そしたらさ~
羽ぴょん入道がブログで使ったんだよね♪
さすが羽ちゃん!
さすが百均ソムリエ!
さすが奇天烈山大創寺入道!

ってことで早速いたずらしてみた♪


“悪漁組”と“貧釣隊”のお笑いヒットマンコンビ


エボシに打ち上げられたドザエモン


清里の山賊

おんもしれぇ~♪

これから写真撮る時には構図考えながら撮らなきゃね  


Posted by 望月 at 20:14Comments(15)Others

2010年01月17日

熊野への道

いつも(の休日)より遅く起きたので今日は釣りには行きませんでした

朝マックしてかっしーさんにニューフェイスの貧Newさんの写メ送ったらすごく喜ばれました

これから葉っぱ釣りに行くので俄然元気が出てきたそうです、俺って友達想い


コーヒー飲みながらタバコふかしてふと思った

あ・・・初詣行ってない!

ってこと出急遽その足で向かった


坂東太郎!(笑)


今年もよろしくね♪
いつもは対岸でやってるから気が付かなかったんだけど
ここから富士山が見えるんだね
ちょっとびっくり!
※ちなみに実家は山梨ですが富士山見えません(涙)


少し河原を散策
水際に“酒”の頭蓋骨

かっこいいな・・・

持って帰ろうかと思ったけど臭いからやめた

どうしてその姿になったのかは言わずもがな

『命は繋げたかい?』   (- 人-)




家に帰り掃除と洗濯していよいよ計画始動!

結構広いね(汗)
大まかにコース選定

うん、楽し♪

ニューロッドの構想練ってるのと同じくらい楽しいよ♪♪♪  


Posted by 望月 at 13:20Comments(9)Land Walk

2010年01月16日

野歩き考(旅の持ち物)

・・・よしや うらぶれて異土の乞食(かたい)となるとても・・・
室生犀星 『小景異情』 より


異土の乞食・・・乞食
乞食・・・傘とゴザ
傘とゴザ・・・自然界との境界
野辺に在っても獣に非ず
人としての誇り

乞食・・・リュックサック
リュックサックの中身・・・?
知りたい
生活必需品だけではない
もっと、きっと大事な物が入っているはず
人の生きる答えがそこに?

乞食・・・白いシャツ
薄汚れて黄ばんでも白いシャツ
それは白(死路)装束?

リュック(中身)、傘、ゴザ、白装束

それらが、それさえあれば人は旅を続けられるのかな?

もしかしたら
乞食という生き方って
人生にケリを付けることが出来た人たちの潔い生き方なのかもね・・・




そんなこと思うのって俺だけかな?
俺だけだろうな(笑)
久しぶりに室生犀星読んでふと思いました。


・・・よしや うらぶれて異土の乞食となるとても・・・  


Posted by 望月 at 22:00Comments(0)Land Walk

2010年01月16日

負けず嫌い

おととい名古屋行ってきたじゃん

1日会社に居ないと結構大変なことになってたりします(笑)


そんなわけで今日は休日出勤で図面描いてます
(正確に言うとブログ書いてます:笑)

にしてもだ
この設計もすでに半年たってる(汗)

1つの設計に半年って・・・

ありえねぇ!


ポリシーもプライドもないデザイナーとの仕事はつまんないね
いい加減飽きてきたよ


とっとと片づけてICI覗きに行こ~っと♪  


Posted by 望月 at 09:14Comments(2)Others

2010年01月12日

着火



この値段ならおもいっきり遊んでみても良いでしょ♪

久しぶりにロッドビルダーとしての血が騒いでます!  


Posted by 望月 at 19:54Comments(10)Rod Production

2010年01月11日

2010年 初釣り

平日よりも休日の方が忙しい週末ホームレスな俺の日常(汗)


・・・ま、いっか~♪

って、ことで今年の初釣りに行ってきました

もちろんFF川越ね!
メンバーもいつもの連中ね

きょうはFF川越名物の強い北風もなく割と穏やかでした

なかなか日が出なくてね
薄暗い中でスタートです

ライズが少ないんだよな・・・
よし、ここは白蛸爆弾でサブサーフェス狙い!

猛烈なインジケータアタック(笑)

スタートでリズム外しちゃいました
かろうじてファーストフィッシュキャッチ♪

とりあえずは今年の初物ね

何か隣の水面が騒がしいんですけど・・・

なんと!!エスさんがトップでいきなりラッシュかけてる!

やはりトップ!?
慌ててドライにチェンジするも
フッキングに至らない

血迷った俺は“金平糖・F(S-craft製トップ用ルアー)”にチェンジ
テンカラでトップウォータープラグって・・・(汗)

でもいいのさ♪
テンカラは神の釣技なり
臨機応変・自由自在・状況環境対応・Co2削減!
(要はルール無用って事ね:笑)

・・・・すっげ!(汗)
落とすたびに水面爆発!
作った本人が一番驚いてる(笑)

テンカラでプラグ・・・・



ダメですかっ!?


水面が静かになった頃から
池全体に沈黙ムードが漂う

再び白蛸爆弾と新作フライ(まだひみちゅ♪)
で中層以下を丁寧に狙う


秘技、木化け石化けの神業!(←バレバレやんけ!)

この狙ってるポイントはね
大物が着くんですよ!
去年俺の竿折ったヤツもここから出たし
毎回掛けるんだけど
ライン切られたり、フック伸ばされたり・・・
今日も掛けたんだけどバラしちゃいました
ちらっと見えた魚体は結構迫力有りましたよ

後半はペース落ちたものの
前アタリのインジケータを引き込まない
わずかな波紋を掛けていく釣りでポツリポツリと・・・
かろうじてツ抜けはしたってところでした

それにしても今日のエスさんは神掛かってましたね
前半のラッシュに最後の最後に1本追加
エスさんで始まりエスさんで終わった初釣りでした

そんな今日のメンバーです♪


俺:向こうの人の表情が笑えるね(笑)


エスさん:今日の主役です!!
“金平糖”はさらなる進化を続けて伝説になるかも!
インジケータの代わりに使ったらテンカラは悪魔の釣技になりますね(笑)


例の人:1尾釣るまでは正体ばらさないでくれって言うので今回もトレードマークを隠します
うん、完璧!!
俺って相変わらず良い仕事するじゃんね!?
これでかっしーさんの面目は保たれたわけだ
『次はフライで容赦無しだ!』とか捨てゼリフ吐いてたけど
それで釣れなかったらどうなっちゃうんだろ?
楽しみですね~♪


そんなこんなで今年も始まりましたよ!
きっと楽しい1年になると思います
エスさん、例の人さん、今年もよろしくです(笑)

P.S.
この報告を指を銜えて見ている“悪漁組”の頭領(ナベさん)!
いつでも挑戦受けますよ~
意気地があるなら手下かき集めて掛かってらっしゃい!!  
タグ :FF川越


Posted by 望月 at 14:40Comments(10)Area

2010年01月10日

創刻の旅・5 金沢 その7

ただいま〜!

ルネもお疲れさま

良い旅だったね♪
keep on ing spirits 洗心庵
  


Posted by 望月 at 14:06Comments(6)

2010年01月10日

創刻の旅・5 金沢 その6

横川SA
晴れてます
さっきまでのホワイトアウトがウソみたい

ラスクって美味しいと思わない?
俺だけ?(笑)

さて、もう一走り!
keep on ing spirits 洗心庵
  


Posted by 望月 at 12:55Comments(2)

2010年01月10日

創刻の旅・5 金沢 その5

妙高SA
大雪
雪の匂い嗅ぐと体内水温が上がるのは
もう一匹の悪い虫が騒ぐからだね♪
keep on ing spirits 洗心庵
  


Posted by 望月 at 10:59Comments(0)

2010年01月10日

創刻の旅・5 金沢 その4

小矢部川SA
雨…さっぶ〜♪

keep on ing spirits 洗心庵
  


Posted by 望月 at 08:39Comments(0)

2010年01月09日

創刻の旅・5 金沢


●風雪の碑 1980年作 同年日展特選
●製作者 南雲龍

龍先生との出合いは実に30年前!
高校2年生の春
当時実家のある町で先生が陶芸教室を開いており
父に連れられて窯場を訪れたのが事の始まりでした

その頃先生はすでにこの作品の製作に取りかかっており
素焼き直前(この形自体はほぼ出来上がっていた)のこの作品を目の前にして私は絶句しました

これは何!?・・・

実用品ではない
オブジェでもない
モニュメントでもない

これは何・・・

これはメッセージ・・・
文字や言葉を持たない形としてのメッセージ

遠い将来(案外近い将来なのかも)
本当にこの作品に表現されているような世界が広がるのかも
その時、この世界では人間なんて生存してないんだろうな・・・・・・ってね

だとすると
今、この世界(作品)を見ている俺って何者?

俺って何者・・・

この作品から強烈なメッセージを感じ取りました
人の文明の脆弱さ
人の作り出した物の儚さ

それを感じた時
なればこそ!と
物作りを生涯の生業としていこうと決意しました
当時私は建築設計士を目指していました
子供の頃から絵を描いたり物を作るのが好きで
その最たる物として建築設計を位置付けていました
しかし、この作品に触れ
その想いが少し変わりました
建築設計に興味が薄れた訳じゃないのね
それよりももっと
人に寄り添う物を作りたいと思うようになりました

人が手に取って使う物を人の手で作り出す仕事

創造者としての私の原点がここにあります

自分で図面描いて自分で作って世の中に出す

今、ようやく自分のやりたかったことが出来るようになりました

そう思った時にね
無性に“風雪の碑”にまた対峙したいと思いました

ネットで調べたら石川県立美術館の所蔵品であることはすぐにわかりました
しかし、昨年4月に公開したばかりでしばらく展示予定はないとのこと
特別観覧申請書も出しました
(定型フォームはないのでA4無地のコピー用紙に手書きです:笑)
一度は断られましたが
今回特別に「特集 モデリングと素材の対話」展のなかで
展示していただけることになりました(12月21日の記事ね)
私ごとき一個人の願いを聞き入れて頂き
石川県立美術館のご配慮並びに担当北澤氏のご尽力には誠に感謝いたします

展示室に入り一瞥
探すまでもありません
先生の作品がどこにあるのかなんてすぐにわかります
導かれるように“風雪の碑”に足が向きます
先生の作品は30年経った今もあの頃と変わらぬメッセージを発していました

・・・・・・・・・・

私の設計した製品の30年後ってどうなんだろね
『物にも心』
誰かに拾ってもらえると嬉しいんだけどな

北澤氏にお礼の挨拶をししばらく先生の作品と対峙し美術館を出た

七面山で言われたあの一言
『自分の幸せに対してもっと貪欲になっても良いんだよ』
こういうことなのかな?・・・って思えてね
で、正月に行ってきたわけさ♪


美術館を出て2年振りの金沢の町を散歩しました
またしても雨(ミゾレ)に降られました
金沢に来る度に傘が増えるね(笑)

※上の写真は美術館のHPから転用しました、現物は当然撮影禁止なんだけど
これも北澤氏のご厚意により特別に写真を撮らせて頂きました
ただし、ネット上での公開はしないでくださいとのことなので
その写真は私的宝物として封印します(笑)
  


Posted by 望月 at 19:15Comments(2)Land Walk