ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月30日

旬の買い物

冬の日の出は綺麗だね♪


東の空


南東の空


空には三日月
うん、良いラインだね


南西には富士山
上は真っ白だね


このパノラマがベランダから見れるってのは良いモンだな





冬用登山靴を買ったよ♪
今度の靴はザンバラン

そういえば冬靴って初めて買ったよ(笑)

明日は試し履きで軽く歩いてこよう♪



アウディさんもオイル交換してガソリン満タン

しかし参ったよ
当然ボンネット開けられるじゃん?
山のように詰まった葉っぱ見られちゃったよ(汗)
最後にブロワーで吹き飛ばしてもらいました♪

洗車は来週ね(笑)



うっ・・・・・



今日の所は見なかったことにしてやるぜ!
  


Posted by 望月 at 16:25Comments(3)Others

2013年11月23日

降葉

昨夜は何か知らんが池袋で東上線が遅れててさ
結局家に帰り着いたのが夜中の1時過ぎ・・・
俺としては電車最遅記録、ありえんよ

普段電車乗り慣れてない俺は
ああいう場合どうやって時間を過ごしたら良いのかが解らん
ただただボーーーーッと座ってるだけ
なんかねぇ、切なくなってきたよ
でもかっしーさんは毎日こういう生活してるんでしょ?
ちょっと尊敬しちゃうな

ま、いいんだけどさ♪

やっぱ移動は車か歩きに限るね



てことで今日は家でのんびり(?)

アウディさんを洗いました♪

冬直前恒例アウディさん落ち葉デコレーション

毎年この時期は落ち葉がすごいんだよね
まぁ、走り出せばみんな飛んでっちゃうから良いんだけど

問題はココ!

なぜかココに葉っぱが溜まる
コレが取れなくってさ
無理に取ろうとすると粉々になってさらに悲惨な結果になる
洗車時にたっぷり水を含ませてしんなりしてからじゃないと取れません
ちなみに写真の状態はまだ少ない方です
普段なら1週間分の葉っぱが溜まってます


うん、すっきり瑠璃色♪


その後は山屋へ定期巡回
夏の喧噪は去ってゆっくり店内を見て回れます
雪山用ギア色々見て回ったけど
う~~~ん・・・
専用ギアの意義ってイマイチ受け入れ難いな
前にも書いたけど
ギアの性能が上がっても人間の限界値が上がってない以上
快適なギアに頼りすぎるってのはどうもね

冬用ガスカートリッジだけ買って帰ってきた


あぁ、洗面所のシンクが汚いな・・・


よし、やるか!

用意する物は

#1200の耐水ペーパー
これで水を流しながら優しく撫で磨き
ちなみにシンクはホーロー、ステンにはやらない方が良いです
仕上げに車のボディーコート剤を塗布


うん、良いね♪

明日はトイレだ!



来年の業務カレンダーもできたし
来年用の手帳(ノート)でも作ろう!


来年は黒ね♪ (黒と茶しかないんだけどね)


ノートは俺の指定銘柄 プラスのカ・クレアA4/3 お気に入りさ♪
桃姫様からもらったんだけどよくこのノートがわかったよね、コレにはビックリ!


山地図も綺麗に収まります

って、山ノートかよ!!

ちゃんと仕事用に茶色も作りました♪


いよいよ紅葉も東松山まで降りてきたね
森林公園は紅葉見物の車でいっぱいです
“紅葉見ナイト”
このタイトルのセンスは如何なモノかと思うが
興味のある人はどうぞお出かけください



俺は行かんけどね(笑)
  


Posted by 望月 at 20:34Comments(4)Others

2013年11月17日

瑠璃と紅絹













  


Posted by 望月 at 15:26Comments(2)Land Walk

2013年11月10日

回帰

早速新しいカメラ持って出掛けてきました

といってもご近所ね♪
しかもまだ使い方よくわかんないからとりあえずオートのみで撮影(笑)

で、向かった先は



もうそんなシーズンです


魚道観察室
ガラス越しに間近に見られます


外にはやはりこういう輩が・・・

明らかに狙ってるよね?
しかも白昼堂々と

見つかったら苦導流太郎と同じ目に遭っちゃうのにね(笑)






そんな人達の足下を悠然と泳ぐ偉大なる生命!

大海を巡って、堰を越えて、小さな生まれ故郷に還り
命を繋いで恩送り


生命礼賛 (ー人ー)  


Posted by 望月 at 17:37Comments(2)Others

2013年11月09日

デジカメ刷新

山行って本当に撮りたい写真って、星空なんだよね


実はこないだ戸隠山行った時にね

八方睨みでうっかりカメラ落っことしちゃったのね、もろに岩の上に

レンズ出っぱなし、電源入らない

終わったと思ったね

無理矢理力技でレンズ引っ込め
電池取り出して入れ直して色々やって何とか復活!
※それやって良かったのかどうかは知らないよ(笑)

何はともあれ再び使えるようにはなったんだけど・・・

やっぱ調子悪くてね

レンズはウギョウギョいって落ち着き無いし
シャッター押そうとするといきなり電源切れるしetc..

ま、そんなわけでデジカメ新しくしました♪

今度のカメラはコレ!!


オリンパス XZ-10
後は今まで使ってたリコー CX4

俺の使い方からいって一眼や高いモデルは無用

釣り、山、仕事でガンガン使うからね

小型で手頃な値段のコンデジがちょうど良い

でもそこそこ綺麗な写真は撮りたい
それとなるべく編集ソフトは使いたくない
下手でも良いの
その時感じたモノを残せればね
だからマニュアルモード付きは絶対条件
夜景や星空撮りたいから明るいレンズ
壊しても諦めの付く値段(笑)

それとね、やっぱりカメラメーカーのカメラにしたかったの
何でもかんでもデジタル化されちゃって
メーカーや国の差がほとんど無くなっちゃったでしょ
オーディオでもカメラでも何でも

おっと、こういう話し始めると止まらなくなっちゃうからこの辺で(笑)

オリンパスは元々好きなメーカーだったので
前出の要求品質と照らし合わせても
まぁ、妥当な線かな?


さて、またしばらくは取説との格闘だな♪
  


Posted by 望月 at 23:41Comments(2)Others

2013年11月06日

アウディさんの泣き所・3

アウディさんのダメダメポイント・その4

“シャレにならない恐怖のドアロック”



アウディさんのインドアパネル
気が付いた?
ドアロックノブがありません!
すっきりしてますね~
洗練されていますね~

ドアのロックは車速感知式のオートロックです
マニュアル操作でロックの施錠・解錠するには


運転席ドアのこのドアロックスイッチで操作します
無粋な突起もなく“美の神は細部に宿る”って言葉そのものですね♪

※このロックシステムは施錠すると外からは開けられないが中からは
いちいちロックを解除することなく全席ドアを開けることができます
また、エアバッグが開くような状況(事故)時には自動的にロックが解除され
外からもドアは開けられます(救出可能)


そういえばアウディさんには見慣れないスイッチもあります


上のダイヤルはよくあるメーター照明調整ダイヤルね
下のスイッチは“カミングホーム/リービングホーム機能”といって
スイッチをオンにしておくと
リモコンキーで解錠するとヘッドライトが点灯して(暗い時間帯のみ)
ご主人様をお迎えしてくれるという
何ともお節介でこっぱずかしい機能
なので俺は使っていません(笑)

※ドアを開けるか、リモコンキーで施錠すればライトは消灯します
リモコンキーで解錠してそのままにしても15秒後には自動的に再施錠してライトも消える



と、ここまでは前置きでして本題はここから!

先日の旅でのお話
道の駅那智で車中泊した時

前日のほぼ徹夜状態の疲れからか
俺はあっという間に眠りに就いてしまった
それほど寒くもないし山服着ていたので
エンジンを切りダウンシュラフを開いて掛け布団にし
換気のために3cmほど窓を開けていた

zzz…


肌寒さに目が覚めた
時計を見るとAM4:00
よく寝た~~!
このまま起きよう♪
モゾモゾと起きあがりエンジンを掛けた


掛けた・・・




かけ・・・・






かかんないよ!?



なんで??

え????

ウンともスンとも言わない
よく見るとメーターの照明もぼんやりとしか灯っていない

バッテリー?
でもなんで?そんなわけないよ、普通に掛かってたじゃん

参ったな・・・
とりあえず外に出よう


??????

え?

ええっ!?



開かない・・・

あ、ドアロックね♪(そんなわけないのだが・・・)



解錠しない?



え・・・・・・?


この状況って   もしや・・・








俺、閉じこめられてる!?



えぇぇーーーーーーーっ!

マジ!?

いや、マジです!!

ホントにどうやってもドアが開かない
外に出られない
窓も開かない





パニック!



落ち着け~ 落ち着け~

何か手があるはずだ
敵はアウディのセキュリティーシステムだぞ
そう簡単には開けられないのは解ってる
でも搭乗者保護最優先の車でもある
何か脱出の方法はあるはずだ

急いでマニュアルをめくり出す
ルームランプも点かないがヘッドランプ持ってるもんね♪

あぁ、山賊やってて良かった♪♪




・・・って、そんな呑気な状況じゃないぞ

ん?なになに・・・



でた!結論!



『ドアからは出られません』



マジですかっ!?

いやいや
どうやらテールゲートは中から開けることはできるらしい(操作が面倒)

う~~~~ん
まぁ、最悪の事態は免れそうだな
少し落ち着きを取り戻しあらためて考える


あった!!!
アウディ・エマージェンシー・アシスタンス
24時間365日対応
早朝4時半に電話を掛けた

さすがだねぇ、すぐに出たよ
状況を説明すると
なぜそうなったのかは解らないが、バッテリー上がりのようなので
JAFを呼んでバッテリーの充電をしてください との返事

早朝にもかかわらず丁寧な対応をして頂き感謝です!

外からリモコンを使わずにロック解除すれば開けられるようだが
そもそも外に出られないし窓も開かないのだからそんな芸当はできない
幸いにも窓が少し開いていたので、誰か外にいる人にキーを渡して開けてもらうこともできるのだが
あいにく早朝、誰も外には居ません(笑)
まぁ、開けたとしてもバッテリーが上がってるんじゃその先どうにもならないしね

JAFへ電話を掛け
緊急事態なので大至急来て欲しい旨を伝えた

30分後

JAF提携の整備工場から救援車が来た

社内から手を振り
「ここだよー!ここだよー!」
運転手さん、なんか必死に笑いをこらえてる感じだぞ
(そりゃそうだよね、車から出られないから助けて!って話しだもん)

ボンネットを開け充電器を繋いでもらい
無事にアウディさんのエンジンは掛かった
ドアロックも普通に解錠し外に出られた





外の空気がオイシィ~♪


いや、ホントね
たった2時間だけだったけど
閉じこめられたという焦燥感を味わった後だもん
ホントに外の空気って美味しいって思ったよ(笑)

しかしアレだなぁ
無敵の安全性とセキュリティーを誇るアウディも
一歩間違えればそのまま棺桶にもなりうるって事
バッテリーが完全に上がってしまうとドアロックも解除できなきゃ窓も開けられず
自分の車から出られない状況に陥るなんてね
良い教訓になりました


想像してみ!

車の中に閉じこめられて出るに出られず途方に暮れる自分の姿って・・・






マヌケじゃね?


ま、何事もなく無事に済んだのでね(笑)

なんか、融通の利かない頑固者って感じがしてますますアウディが好きになりました♪



参考までに
バッテリー上がりの原因
①暗闇の中で照明調整ダイヤルをいじった時にうっかりリービングホームスイッチを押していた
②間違ってリモコンキーの解錠ボタンを押してしまった
③当然ヘッドライトが点灯、しかしサンシェードを張っていたのでそのことに気づかず
④ドアを開ければヘッドライトは消える、もしくはそのままにしておけば自動で再施錠(ライト消灯)
  が、リモコンキーではなくドアのロックスイッチで施錠してしまった
⑤当然ヘッドライトは点いたまま、エンジンは切ってある
⑥その状態で爆睡・・・

とまぁ、こんな状況でした
コレ全て検証済みです
色々と誤操作が重なって起こってしまった不運な事例ですね


便利でオシャレな機能もちょっと使い方誤ると大騒ぎなのです(笑)

  


Posted by 望月 at 21:54Comments(10)Audi

2013年11月04日

リアル・ラピュタ

一昨年のゴールデンウィーク

奥駈道をエスケープし、新宮のホテルで
夕方のニュース番組を見ていた時のこと

テレビ画面に映し出されたその風景に
目は釘付けになり、心は奪われた・・・



それがココ


”天空の城” “日本のマチュピチュ”とも称される竹田城(跡)

いつか必ず行こう!

そしてついに、この3連休で行ってきました
行くからには雲海に浮かぶ竹田城を見なければ意味がない
季節、天気、気象条件
まさに“今でしょ!”のタイミングでした


金曜21:00自宅を出発
途中1時間半ほど仮眠を取って早朝5:00に現地着
が!
すでに駐車場は満車(汗)
かなり離れた川岸の駐車場に車を停め
竹田城とは川を挟んだ対岸の立雲峡まで徒歩で登る
登ると行っても車道とちょっとした山道なので全然苦になりません♪

中腹の第2展望所へ陣取りその時を待ちます


AM6:30 まだ厚い雲海に隠れています


日が昇るに連れ徐々に雲海が地表に押しつけられていきます


そしてついに・・・


ラピュタ出現!!

ちなみに高倉健主演の映画“あなたへ”のロケ地にもなっていましたね

これはすごいよ!
まさに息を呑む絶景です
刻々と変化する風景の中で人間の創り出した文明が堂々とその威容を見せつける
人の英知は偉大だと思える風景です
でも、決して自然を圧倒することはなく
自然の中に受け入れられているって感じがします
文明と自然のバランスが良いね♪

さらに雲海が薄れてきたので急いで山を下ります
駐車場に戻りフリースを脱いで今度は竹田城に登ります
コチラも駐車場は満車、当然徒歩で登ります
※立雲峡と竹田城を徒歩で往復って結構良い運動になります(笑)






標高353.7m(天守台)
それでも高度感は十分あります
美しい石積みは当時のままだそうです
570年という時間がここには凝縮されています
当時の人々は570年後のこの姿をどんな風に想像していたんだろうね?

最高のコンディションの中
最高の絶景を堪能できました
ま、日頃の行いかな?って
なでしこさんには軽くジャブ程度の写メを送っておきました(笑)


この風景を見るためだけに900kmを走ってきたアウディさん
お疲れ様♪
ちなみに今回のトータルでの燃費は14km/L 上出来ですね♪



さて、このまま帰るのはもったいないぞ

ここまで来て寄らない手はないよね

ちょっと寄り道しちゃおうか♪




って、那智かよ!(笑)

いつもの那智駅(道の駅)、温泉入って車中泊です
日本シリーズが気にはなったが
睡魔には勝てなかった・・・




開けて日曜日!

早朝からアウディさんと熊野三山を巡ります♪




熊野那智大社




熊野速玉大社




熊野本宮大社

本宮参拝を終えたところで突然雨が降ってきた
まぁ、天気予報通り
雨が降る前に三山を巡ることができたのでこれも良しとしましょう

近露でおみやげ買って昼も近い
これまたいつもの“かあちゃんの店”でめはり寿司を買ってお昼ご飯にしました

もう1カ所寄りたいところがあったので後ろ髪引かれる思いを断ち切って走り出します

次に向かった先は


尾鷲にある熊野古道センター
ここで来年歩く予定の伊勢路情報を手に入れます

なるほどなるほど・・・

うん、三重(伊勢路)もなんか良さそう♪

一通り見て回ったところへりゅうちゃんからメールが

『ちょっとあんた、どこにいるのよ!近くにいるなら3時までに伊勢茶ソフトの店まで面出しな!』
まぁ、大体こんな意味でした(笑)

あぁ、あそこの道の駅ね
うん、余裕で行けるな
「すぐに馳せ参じます♪」

ナビで確認するまでもなく返事しちゃうって
完全にジモティーの土地勘?(笑)

2時半に合流♪
りゅうちゃん夫妻は山仲間と5人で大杉谷へ行かれていたようです

お互いそんなにゆっくりもしていられないので
30分ほどダベってそこでお別れしました

旅の終わりにまたしてもりゅうちゃん達に会えたのはラッキーでした♪



次に大杉谷へ行く時は私も誘ってくださいね♪


そんなこんなで、2日間で1800kmを走り抜けました
竹田城、熊野三山、りゅうちゃん

うん、良い旅になりました♪





あれ?

なんかおかしい?

ハプニングのない旅って俺らしくない?



心配御無用!!

ちゃーんと有りましたよ、とっておきのハプニングが(笑)

それはまた後日!!
  


Posted by 望月 at 17:30Comments(8)Land Walk