ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月15日

降葉

午後になって、天気が良くなって、裏山ドライブ♪


















あまつ風雲のかよひ路吹きとぢよ乙女のすがたしばしとゞめん

吹くからに秋の草木のしほるればむべ山風をあらしと云らむ

白露に風のふきしく秋のゝはつらぬきとめぬ玉ぞちりける


・・・あぁ、活字が読みたくなってきた

読書の秋なのですね

  


Posted by 望月 at 17:19Comments(4)Land Walk

2015年10月04日

せめぎ合い

いやいや、送られてきた時はどうなることかと思った巨峰も何とか処理できました

うん、美味しかった~♪


そんな初秋の候

久しぶりに渓谷歩きをしてきました



いつもの西沢渓谷








夏の残香と秋の色気

山は正直に時間を映し出す

長い長い時間を抱え込む


不動小屋のよもぎ餅が刻を告げた・・・
  


Posted by 望月 at 20:05Comments(4)Land Walk

2015年09月06日

グルグル


グルグルマップおもしろっ!♪

古いパソコン(XP)だとヨタヨタだったけどタブレットだとサクサク見れるよ


すげーーー!

行仙宿がしっかり写ってるよ

ついつい今まで歩いた熊野古道を追っかけてみた

初めて歩いた大雲取り、小雲取りも
暴風雨に曝された八経ヶ岳も
天狗の稜線も
七里御浜も・・・

懐かしいねぇ~ 楽しいねぇ~♪

すっかり時間を忘れて遊んでました

そんなこんなでS.W.の行程もできたし




“俺の背負子・MkⅡ”もできたし


草木は秋へ


雲は奥駈けへと

急ぎ足なのです
  


Posted by 望月 at 21:30Comments(8)Land Walk

2015年08月02日



お昼の外気温38.5℃あったよ

うん、いつものことなんだけどね


今週も厳しい暑さが続くんだってさ

へぇ〜 そうなの?

そんなことよりも来週からの夏休みのことで頭いっぱい♪

行程もできた!

荷造りもほぼできた!

いよいよ出ます‼


暑さを愚痴ってる暇など無いのです

  


Posted by 望月 at 18:48Comments(14)Land Walk

2015年06月28日

A piece(peace) of leaf





















心と身体に良い いつもと変わらぬ休日なのです
  


Posted by 望月 at 20:19Comments(8)Land Walk

2015年04月25日

山めし事情

いよいよG.W.まで秒読み段階♪

色々と最後の買い出しに出て、ショップでこんな物みっけ!!



どうなの?どうなの!?

とりあえず物は試しと買ってみた



なるほど!
このままの状態で持ち運べるんだ

説明書通りに適量のお米と麦をブレンドしてみました

沸騰したお湯にこのまま入れて蓋をせずに20分間茹でる

茹であがったらお湯を捨てて鍋にフタをして5~10分蒸らす

うん、こりゃ簡単だ!
お米研がなくても良いってのが良いね(無洗米でなくてもオッケー)

で、できあがりが・・・



フツーに美味い!♪


アルファ米より断然美味くて、パックのご飯より嵩張らない!!

これは使えるね♪





山は生命力に満ちあふれているのです
  


Posted by 望月 at 20:38Comments(7)Land Walk

2015年04月18日

難題多し!


ボールペンはミツビシ(uni)派です

どーでもいっか




行程作成完了!
登山届けも出した!

普段の仕事より真剣かつ真面目

うん、だから仕事が楽しめるんだけどね




パッキングもほぼ完了

ウェアと食料のバランスはギリギリまで粘るけどね

今回の旅で最大の難所は・・・









やっぱココだな!!







思いがけず旅費もゲット♪


さっそく換金に行こうと思ったら5万円以上は “銀行へ行け” と・・・

う~~~ん・・・問題だぞ

それは、今日が土曜で明日も日曜で銀行閉まってるとか

そういう問題以前に










東松山にみずほが無い!



・・・ってことだな(汗)


前途多難なG.W.なのです
  


Posted by 望月 at 18:43Comments(8)Land Walk

2015年04月05日

アタックザック・2


上:今まで使ってた(これからも使うけど:笑)マウンテンスミスのツアー・8L
さすがマウンテンスミス!
造りは頑丈だし使い勝手も良好、これからも1軍ザックとして使うんだけど
いかんせん容量(8リットル)が・・・

雨の心配がないワンデイピストンなら問題ないが
レインスーツを装備に加えるとなると事実上使用不可!
ポンチョなら何とか詰め込めるが戸隠でポンチョは自殺行為でしょ(笑)
※そもそも雨の日に戸隠山登ること自体間違ってるし!
 よい子も悪い大人もやっちゃダメ!!
それに、大型ザックに仕舞い込むには嵩張ってよっぽど余裕がない限り無理

で、もうちょっと容量のあるザックを となると
下のサブザック(マジックマウンテン)
パッカブル仕様でこの通り小さくたためるので大型ザックのトップポケットに詰め込めるし
容量もそれなりにあるので装備的な不安はなくなる

が、フィット性が・・・
ウェストベルトも無く、ストックホルダーもない
ホントにエマージェンシーザックです

この中間でなかなか良い物が無い(知らないだけか?)

20Lクラスで身体にしっかりフィットして普通のザック並みの機能があって小さく収納できる物

で! ついに見つけました♪


左のヤツね♪

右のサブザックと比べても一回り大きいくらい
これなら大型ザックの中に仕舞い込むのに難儀しなくて済みそうです

広げると


そう! トレランザック!

もちろんトレランザックの存在は知っていたがそのほとんどが容量10L前後
これだとランバーザックとほとんど変わらない
フィット性はヘタな小型ザックよりも良いし造りもしっかりしてるが
その分全体としてザックの容量の割には小さくない

でもこのザック、容量17Lで自重416g
機能的にも申し分なし!
しかも上の写真のように丸めて小さくできる


背中から肩にかけてはちゃんとパッドも入り通気性も確保されてる

俺の要求は十分満たしてくれています♪

これなら、ワンデイピストンのメインザックとしても活躍してくれそうです




こちらの準備も粛々と進行中!

晴れても降っても心は野辺に在り、野良人ってのはそんなモノなのです
  


Posted by 望月 at 21:38Comments(0)Land Walk

2015年03月28日

Boundary line


初ギョサン


夏タイヤ


快走


癒歩


肉体養生


胃腸浄化



人が意志を持って引いた線は美しいね♪


うん、良い線なのです
  


Posted by 望月 at 17:15Comments(4)Land Walk

2015年03月22日

春候

心がざわつくんだよなぁ

心此処に在らざれば天に在らず地に在らず


熊野に在り♪


あれほど辛くて、イヤで、もう来ないって  思っていたのに

春になると気持ちが揺らぐ

恐る恐る地図を広げ、ルートをなぞり進めてゆくうちに

泊地計画、食糧計画、水補給地、カレンダー照合 etc...

いつの間にか行くつもりになってるし(笑)

ま、行くけどね♪




里山は雪の記憶を想い出へと変換してくれた

そんな春候なのです
  


Posted by 望月 at 16:20Comments(0)Land Walk

2015年03月15日

今ここにいる幸福


雑踏


情景


陶酔


一度は離れたこの場所に、やっぱり離れられずに戻ってきた

ここにしかないもの
ここでしか得られないもの


カナディアンロッキーでのあの経験

真冬の磯で聞いた星空の呼び声

箱根の山中での熊との対峙

熊野への傾倒

いろんなものが繋がってゆくなぁ・・・



そんなことを想いながら冬を仕舞った


あ・・・うぐいす鳴いた


螺旋階段は無限に続くのです
  


Posted by 望月 at 13:56Comments(2)Land Walk

2015年02月28日

Snow Junky


夜明け前に走ると2時間ちょっとで着いちゃうんだよ

近いよね(笑)


始発のロープウェイに乗って着いた先は・・・


標高2237m 北八ヶ岳坪庭


坪庭には早くも渋滞が始まってる!

急がねば!

そして一気に・・・



4kmのダウンヒル(高低差500m)を滑り降りた♪


誰も居ねーー!♪
※シュプール付いてないでしょ♪

人の少ないウチに散々滑り狂って


オフピステでまったり写真なんぞ撮りながら一服♪

薄く高曇りしていて抜けるような青空とはいかないまでも
俺にしては珍しく快晴(笑)
北、中央、南アルプス、八ヶ岳 全開展望となりました!

例によって午前券のみの半日集中!
4kmのダウンヒル5本と、あとリフトでちょこちょこと数本
混み始めた頃には散々滑り終えているってわけ

1時にスキー場を出て、お昼食べて、途中仮眠摂って
それでも5時には家に帰れる(今日は温泉無し)って

良いよね♪



まだまだ冬は終わらせないのです

※今回も動画をFBにアップしました、前回よりも周りの景色とか映ってるけど
 まぁ、どうでもいいよね って話しだよね(笑)
  


Posted by 望月 at 18:30Comments(2)Land Walk

2015年02月20日

“ギョサン”が“御賛”になる処方箋

俺的春から秋のフット・ギアと言えば!


ギョサン♪


仕事中と野歩きの時以外はほぼ間違いなくこれ履いてます

しかし!
ギョサンて履き心地が・・・
って人多いと思います

俺自身もご多分に漏れず(笑)

親指と人差し指の股が痛くなっちゃうんだよね
とても長時間は履き続けられません

でも、ちょっとした加工(チューンナップ)で驚くほど履き心地は向上します
その方法をご紹介!
※当然個人差有りますので、あくまでも私個人の意見としてご参考までに

まずはココ!

パーティングライン(金型の合わせ目)にできるバリ
最初は気にならないけど履いてるウチに擦れて結構ストレスになります

で、これを・・・

カッターで切り落とします
ギリギリカットではなく思い切って切り落とします


こんな感じ♪
どうせだから鼻緒にできてるバリ全部落としちゃいましょう
それだけで安っぽさはなくなります(笑)

次に指の股が痛くなる最大の原因(多分)がココ

前坪の角度!
※指の股が痛くならないサンダルや草履とギョサンを見比べていてこの角度に気が付いたのだ!!

で!

この部分をドライヤーで熱して柔らかくします
※指で摘んでブニブニする程度

柔らかくなったら

前坪の上の方に指をかけ
前方斜め上へ引っ張ります(結構力要ります)

冷めるまでそのまま我慢!

すると・・・

こうなります
右が加工前、左が加工後
前坪の角度の違いわかるよね?
※できるだけ直角に近くなるよう何度か繰り返します

たったこれだけのことで履き心地が格段に向上します!

重ね重ね言いますがこれは私の個人的なチューンナップ方法ですので
万人に通用すると保証するものではありませんので、あくまでも加工は自己責任で(笑)

でもこの値段なら・・・試してみる価値はあると思うのです

がんばれギョサン

がんばれMade in JAPAN!

ワニのマークに負けるな~♪
  


Posted by 望月 at 21:00Comments(1)Land Walk

2015年02月15日

ダウンヒル中毒患者2名!

壇みちゅを誘ってスキーに行ってきました♪

行き先は“舞子スノーリゾート”

なんと今回は日帰りスキーバスツアーです
オールインワンスキーバッグもそのために買ったのね
俺がバスツアーのスキー?

珍しいでしょ?(てか、初体験)
でもね、安いのよ、これが!
バス代、リフト1日券、温泉入浴券が付いて¥7,400♪
池袋までの電車移動が俺的には辛いが
それさえ除けばこれは使えるね♪
※独りではちょっと使わんけど(笑)

ちなみに行き先選定もバスの予約も全てエージェント・スミチュにお願いしちゃいました
誘っといてそれはない?(笑)
ホントに、色々ありがとうね♪



まぁ、そんなスキー行のお話です

あ、そういえばね

関西の方でね

関西のごく一部でね

俺のこと“お天気疫病神”とか言う人が居るんです

うーーーーーん・・・











返す言葉がねえ!


関越の渋滞に巻き込まれスキー場に着いたのが昼前
すぐに身支度整えゲレンデに飛び出したのが12:00!

赤城の辺りから降り始めた雪も関越トンネル越えたら本格的な雪になってました


トップは吹いてるし(汗)

隣のミッチュ・マングローブはビビルどころか
気持ち口元が緩んでます
どんだけスキー狂!?



それでも時折雪が止むとこんな雪庇も見えました
雪質は乾いて締まっていてスピードにも乗れてスゴク滑りやすい

が、ひとたび吹き始めればホワイト・アウト

狭い尾根コースでホワイト・アウトってどーよ!(汗)

そんな中でもミチュコ・デラックスは元気に飛び出していきます

コブ斜面も急斜面も全く臆することなく飛び込んでいきます

はっきり言って上手い!

どんなバーンも安定してスピードに乗ったままカッ飛んで行きます

良いね~!!


休憩一切取らずに3時間ぶっ続けで
上級者エリアのコブ斜面を徹底的に攻め続けました
二人、揃いも揃ってスキー馬鹿ですね(笑)


晴れてれば向こうに絶景が広がってるんだろうね~

やっぱりお天気疫病神なのです(泣)

※滑りながら撮った動画をFBの方にアップしました
 雪面しか映ってないけど興味のある人はどうぞ(笑)
  


Posted by 望月 at 17:00Comments(6)Land Walk

2015年02月09日

雪山ニューアイテム♪



おっ?

新しいザックですか!?








・・・って、長っ!!


俺もつい最近知ったんだけど
これって実は・・・



スキーバッグ!
板もブーツもウェアもぜ~んぶ入る“オールインワン”バッグなのね

てっきりスノボ用かと思ってたらスキー用のも有ったんだね
目から鱗なのです

シーズンオフもこれにひとまとめにして保管できるし
車に持ち込む時だって背中に背負って一回で積み込み完了♪
これは便利だ♪


あ・・・そういえば

自分の持ち物には名前書きなさいって先生に言われたよね? 高校の時

うん、そうだそうだ

似たようなバッグがいっぱいあったら間違えられちゃうよね




うん♪

まさに折れ線用・・・

あ間違えた

俺専用!


テント、シュラフ、食料 etc...
 
雪山装備を無理矢理詰め込もうとしてるおバカは多分俺だけだと思うのです
  


Posted by 望月 at 21:02Comments(2)Land Walk

2015年02月08日

土の音色

そういえばこの辺り(東松山)って武蔵丘陵地帯なんだよね

今さら何を?感を持って地元散策♪


家から15分!
灯台もと暗しだね(笑)


里山の雑木林感いっぱい

緩やかなアップダウンが心地良い♪


展望台からは関東平野が一望

・・・できるはずなんだけどね

あぁ、お天気疫病神健在!

ミゾレ混じりの雨がポツポツと来たので
1時間ほど歩いて今日は終了!

散策を終えてお昼時♪


四方吉の肉汁うどん
久しぶりに食べたけどやっぱり美味しい♪


高い山も良いけど
街と山の境界線を静かに歩く
Local Land Walk(地元野歩き)も良いね♪

怪しい徘徊者と思われるかな?

ま、いっか♪




土が奏でる音色は雑木林に気持ちよく吸い込まれてゆくのです
  


Posted by 望月 at 14:53Comments(2)Land Walk

2015年02月07日

GOREとPTX


SALEWA KALI GTX (カリ・ゴアテックス)


素材はゴアテックス・アクティブ
ゴアにも何種類かグレードがあってこれは防水・防風性よりも透湿性を優先させたアクティブモデル
軽くてしなやかでストレッチ性があり
ホントに初期の頃のゴアテックスに比べたら雲泥の差がある
登山でもスキーでも頼りになる1着です

で、先日
久しぶりにキャラバン(サレワ取扱店)に行った時の話し

なんでも2月いっぱいでキャラバンがサレワを取り扱わなくなるとのこと
在庫処分セールをやってたわけ



・・・買っちゃった(汗)




SALEWA SHAKTI PTX (シャクティ・パワーテックス)

60% OFF!♪




素材はサレワオリジナルのパワーテックス
パワーテックスは何年か前に1着買って持ってるけど
性能的にはゴアの方が断然優れている

が、パワーテックスも進歩してるね
このパワーテックス、やはり伸縮性があり手触りもゴア・アクティブに近い


たたむとこんな感じ
ゴア(右)の方が少し小さくて軽い

実は先週のスキーで着たんだけど(パワーテックスの方)
雪の降る中でも何ら問題は無く
俺個人の感想としてはゴア・アクティブと比べても遜色ない感じです

寒さに関しては基本的にレイヤリングで対処するので
ゴアだからパワーテックスだからと言うものはありません

これなら積極的にパワーテックスも選択肢としてアリだな!
って思った矢先にサレワが近場で試着して買えなくなったぞ・・・と

別のブランドに転向するか通販か

はたまた所有のウェアと俺の身体
どっちが先にがボロボロになるのか


深刻性は全くない話しなのです♪
  


Posted by 望月 at 18:10Comments(0)Land Walk

2015年01月31日

カ・イ・・・カン♪

やっぱスキーはスピードだよね!

機械の力を借りなくては体感することのできないスピードを
足の裏に感じ全身でコントロール

スピードを追求しなくて何が面白いの?♪


てことで行ってちゃった、小海リエックス
家から2時間ちょっと♪



横川(上信越道)辺りから雪が舞い始め
佐久を下りた頃にはすっかり雪模様


当然スキー場も雪
昨日からの雪が表層10センチくらい積もりその下が圧雪バーン
だからエッジを効かせながら派手な雪煙を巻き上げ結構楽しい♪


昔流の滑り方
外足荷重でスライド掛けると派手に雪煙が上がります


今流の滑り方
両足均等荷重でエッジを効かせて雪面を切り裂く
確かにキレのあるターンができてカービングも面白いね♪


さすがに昔のようには滑れませんでした(笑)
太股が・・太股がーーーっ!
膝もガクガクのプルプル(笑)
年寄りはおとなしく滑りましょう♪


たまたまリフトに乗り合わせた男性が俺と同年代
やはり同じ時代に同じようにスキーに狂ってたらしい
スキー今昔物語で盛り上がり意気投合♪


昼近くなってようやく晴れだした

やっぱり雪山の青空は良いね


人も混み始め表層と下層の雪が混ざって重くなってきた
20本近く滑ったし、お腹も空いてきたので午前中で撤収!

もちろん最初っからそのつもりだったので午前券しか買ってないしね♪



こんな出で立ちでカッ飛んでるヤツは間違いなく逃亡犯だと思われるよね(笑)

見かけたらコースを空けてやってください

おじさんは急には止まれないのです♪
  


Posted by 望月 at 16:37Comments(8)Land Walk

2015年01月11日

Reticent Woods
























天狗岳は厚い雲の中
予定出発時間を30分遅らせてみたが状況変わらず
中山峠の手前まで行ったみたが好転の気配なし


また来よう










晴れれば荒風、風が止めば雲に隠れる
この時期の八ヶ岳だね


そんな野良人と八ヶ岳を見てきたであろうヤマナシの木も
250余度目の冬空に枝を伸ばして堪えているのです
  


Posted by 望月 at 21:38Comments(2)Land Walk

2014年12月14日

空樹

早起きしたら(いつものことなんだけど)
天気良さそう♪

久しぶりにスカイツリーでも見に行こっか!♪













氷点下の空にも大樹は一本気なのです
  


Posted by 望月 at 17:10Comments(2)Land Walk