ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月18日

万能三角錐

お遍路じたくと言えば

白衣、輪袈裟、金剛杖、さんや袋、お札、教本、念珠、納経帳、ろうそく、線香

まぁ、色々と有りますが

忘れてならないのが!




菅笠

で、これが思いの外快適でね

頭周りに日陰を作って風通しも良いので真夏でも結構快適でした
雨風は経験してないけど下手なフードを被るよりは良さそう

だが、気に入らない点も・・・

それがここ



五徳

これがちっちゃくて固くて頭にフィットしません(そういうものなのか?)
頭の上にちょこんと乗ってるだけって感じで
アゴ紐締めないと使えません

アゴ紐締めても頭の上で据わりが悪くすぐにズレてしまう
きつく締めれば痛いし

で、さっそく改善! ←いかにもメーカーの人間(笑)

迷うことなくワークマンへ直行♪

買ってきたのは


ドカヘルの内装♪

これをチョコチョコっとね



じゃーーーん♪

アゴ紐も替えてそれらしくしました

かぶり心地は言うに及ばず格段に向上
風がなければアゴ紐締めなくても全然平気そう

これなら普通に山でも釣りでも使えそうなのです♪

  


Posted by 望月 at 21:06Comments(14)四国遍路

2015年08月13日

発心のおへんろさん

俺がお遍路に出たがっていたのは周知の事実
出たい出たいと思っていてもなかなかそうもいかず・・・

一番のネックは2ヶ月という日数
どうせ出るなら通しで歩きたい
そうなると余裕も見て2ヶ月
到底そんな時間は与えてもらえそうもない
ましてや弟子を持つ身となった今、すんなり引退もできるかどうか・・・

熊野古道を完歩し、あらためてお遍路について色々調べ始めてわかったことそれは

必ずしも歩き遍路にこだわる必要のない昨今の遍路事情
もちろん歩きで貫く人も多いが
車遍路、チャリ遍路、バス電車遍路 etc…
その形式はまさに多様
人それぞれの遍路がそこにはある、あっていいのだ!










「行こう!!」


G.W.以降はずっとその計画を練った
車遍路なら数回で終わる
でもそれだけじゃつまらない
車と歩きをミックスした行程を練り上げた
車のデポ場所、泊地、電車事情
今回は徳島に集中!

かくして、山賊のお遍路は始まった・・・



一番霊場・霊山寺
ここから始まります!

門前一番街で遍路用品1式を揃える
何も持ってないからね、全て揃えるとなると結構な出費になるが
まぁ、仕方ない


まだぎこちない参拝を済ませ次へ向かう

時間は真っ昼間
歩き遍路さんはほとんど居ません
三番札所まで歩いて廻ったら心臓が火の玉になった!(汗)

一旦車に戻り近くの道の駅で行程の見直し
日帰り温泉で汗を流し、初日は道の駅で車中泊




車遍路に変更!♪


歩いて30分以内で行けるところは歩くとして
基本は車で廻ることにしました
元々車遍路もパターンとしては行程を考えていました
いくつか用意された選択肢の内の一つ
そう
『今ある状況で最善を尽くせ!』
現場で試される選択肢ね
エマージェンシーパターンとして用意はしていたが
物は考え様

“同行二人”
お大師様と私・・・俺と相棒(アウディさん)

【車“”巡る】 ではなく 【車“”巡る】
アリでしょ!
今までやったことなかったよね♪

柔軟な発想が新しい物を産み出すのです









国道を走っていると日産のディーラー
何気なく店内を見て心臓が止まる思いがした

なんと!!



昔勤めていた会社で作った椅子が!
直接設計を担当したわけではないが少なからず開発にはタッチしていた

スゴイよ!
20年以上も前の椅子が現役でこうやって使われてるなんてね


さらに!


これは10年ちょっと前、新潟にいた頃に俺が設計したディスプレイスタンド

縁とはすごいものだね・・・

全く違う時と場所で産まれた物が
ここ四国で同じ空間に置かれていてそこに俺が居る
時間と空間に隔たりなんて無いんだね
都合も理屈もないんだね

あ、ディーラーの人
驚かせちゃってごめんなさいね(笑)










阿波の國・発心の道場はここまで

6日で組んでいた行程も車遍路への変更によって2.5日で巡り終えることができた

このまま高知へ進むということもアリだろう

でも行かない

その計画は立てていない

距離は問題じゃない大事なのは時間
行程を練り上げるところから旅は始まっておりその時間こそが大事と思うのです
そこをはしょって先に進むというのは
それは俺の旅ではない
つまんないこだわり、でも大事なポリシー
そこだけは曲げたくないね

だから高知へは行かない、ここで終わり!


とは言うものの・・・

このまま帰るのももったいないよね!(笑)

道の駅へ行って徳島のガイドブック掻き集める

1日だけ観光して帰ろう♪
現在地は・・・
有名な観光地は・・・
観光に取れる時間は・・・

なんか楽しいぞ♪

ワクワクしながら眠りに就いた




徳島スゲーーっ!






早朝とはいえ、鹿が普通に国道にいるよ!
鹿もお遍路中か!?(笑)
しっぽが立ってないってことは全然警戒してないし!

これ以外にも
猿が畑の野菜を朝摘みしてたり
イタチがヘビを銜えて振り回していたり(最初見た時は踊ってるかと思った)
山の中では小熊が車の前を横切ったり

どんだけ徳島なんだ!?(笑)



向かった先は“祖谷渓”
やっぱり山に足向いちゃうね(笑)


かずら橋
芯にはワイヤーロープが入っていて橋自体はしっかりしてるんだけど


この隙間がいやらしいよ
板のピッチも俺の歩幅に合わないため、結構緊張しました


有名な小便小僧
でもなんでここに小便小僧なんだろね?(笑)


話し逸れるけどこないだ装着したリジカラ
こんな峠道を走るとその効果は絶大です!
明らかにブレーキ踏む回数が減ります
それだけワインディング走行が安定してるってことだよね
車が少ない時間帯とも合わせてたっぷり峠を楽しんできました♪

剣山にも登ってみたかったけど
山靴持ってきていません
リフト使って稜線歩きくらいなら何とかなると思ったけど
そうなるとリフト営業時間に合わせなければならず
それだけで1日終わりそうなのでやめました
まぁ、また来るしね♪

大歩危、小歩危を経由して昼頃帰路に着いた



御利益ってなんだろう・・・

ずっと考えていた
熊野古道を歩ききって何か御利益あったかというと
それが物質的な物だとしたら、何もない
御利益に物質的な物を求めたら何も得る物はない
すべては心の有りようだと思う

四国遍路は始まったばかりです!
この旅の終わりに何を思うのか

自分自身、楽しみです。




道はいつだってそこに在ってどこまでもどこまでも続くのです・・・
  


Posted by 望月 at 15:13Comments(16)四国遍路

2015年08月06日

神業


リアバンパーとガードレール

隙間1cm! どやっ!! 






さらにもう一つ!


秘技!!


『停められるもんなら停めてみろ右隣!』



上手いんだか下手なんだか・・・


夜蝉に旅心を急かされる夜なのです
  


Posted by 望月 at 21:02Comments(8)Audi

2015年08月02日



お昼の外気温38.5℃あったよ

うん、いつものことなんだけどね


今週も厳しい暑さが続くんだってさ

へぇ〜 そうなの?

そんなことよりも来週からの夏休みのことで頭いっぱい♪

行程もできた!

荷造りもほぼできた!

いよいよ出ます‼


暑さを愚痴ってる暇など無いのです

  


Posted by 望月 at 18:48Comments(14)Land Walk

2015年08月01日

10のご褒美・その2



前回までのあらすじ・・・














まぁ、いいや



アウディさん初年度登録が2005年

つまり今年が10周年♪

加えて、7/19のシイラ釣りの日に走行距離10万キロを突破!



さすがに10万キロも走ると脚周りのくたびれ感は否めない
俺が乗り始めた頃(30,800km)から比べても明らかにシャープさに欠け街中走行にダルさを感じていました

で、今回思い切って脚周りをリフレッシュすべく

またしても横浜のマニアックスまで行ってきました!




今回のメニューがこちら


リジカラ

※能書き等は適当にググってね、インプレ動画もいっぱいあります


フロント6個、リア4個
10個のアルミパーツで走りが激変します!

これ、大げさじゃなくってね
走り始めて最初の交差点ではっきり体感できます

「あ!軽い!!」って

宣伝文句に全く以て同意!
街中の荒れた路面での低速走行から高速での車線変更
その効果を感じられないのは止まっている時だけってくらいに変わりました♪

帰りのケンオーの楽しかったことと言ったら・・・  ( ^ m ^ )プププ♪
超免停速度でのクイックレーンチェンジなんてね・・・ ( > ▽< )ウケケ♪

アウディさんとはこれからも長い付き合いになりそうです♪

そうそう、ケンオーと言えばね

最近のお楽しみがこれ♪


狭山茶ソフトクリーム

もちろん脳内BGMは志村けんの東村山音頭なのです♪
  


Posted by 望月 at 22:01Comments(4)Audi