ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月31日

難儀してます

釣りに行かねーのかよって?




・・・・うん




・・・・だって


















これだもん(泣)




実はね
こないだ坂東太郎の護岸で転んだじゃない?

膝っ小僧すりむいた時の話ね

で、そん時に右手を石の上についた時に突き指もしていました
しかも人差し指と親指
悪いことに付け根部分をやっちゃったらしくてね
指を曲げることもままならない状態だったの

で、さらに追い討ちを掛けるように
翌日シイラ釣りに行ったじゃん
そんな右手で
シイラタックル(スピニング)を
激トゥイッチ・・・・

これ以上の説明は要らないよね(笑)

ドンだけ痛かったかというとね
洗濯バサミが開けませんでした

来週から山に入るのにさすがにこれはマズイ

ってことで今週は大人しくしていました(自分なりにはね:笑)
とにかく引っ張ってさすって夜湿布
だいぶ楽にはなってきたけどね♪



そんなわけで



桃はよく冷やして洗って皮ごと食べるのが一番美味しいと思うのだ!  


Posted by 望月 at 21:22Comments(7)Others

2010年07月29日

恩送り



天にしぐれ、地にむくろ

命を繋ぎ糧となる


生命礼賛
  


Posted by 望月 at 18:24Comments(2)Others

2010年07月28日

アングラの逆襲






全ては意のまま

想定通りの結末・・・Win-Win

“百戦錬磨の望月さん”
この称号はダテじゃないんだよ
少しは骨身に沁みたかい?




それでも君は俺の前を歩かなければならない

しんどいねぇ~  


Posted by 望月 at 23:54Comments(3)Others

2010年07月26日

トキめく川

実は土曜日の串さん亭で工藤さんから試作ルアーを1つ預かっていました


100mm 8g バルサボディーのフローティング 重心固定式

一見何の特徴もないミノーだが
むしろそこに独特の“凄み”すら感じる
工藤さん、このミノーには相当自信有るんだな
(すでに港湾部では相当な実績と笑いネタを上げているらしい)


ってことで昨日の夕方行ってきました
坂東太郎じゃないよ、あくまでもルアーテストだからね
動きの良く見える水の綺麗な川へ行ってきました
テンカラでお馴染みのトキ(都幾)めく川ね♪
現場は一昨日の雨で少し濁りが入っていましたがルアーが見えないほどではありません
それよりも増水の影響で押しの強い流れになっており
このルアーのテストには返って好都合
風は川上から川下へ大きく緩やか(ゲリラの前兆です)

さて、コイツを投げるロッドだが・・・
ボディースペックからして俺のベイトロッドじゃちょっとキツイな
やはりスピニングだよね
工藤さんが作ったルアーでしょ
たぶんキモとなるキーワードは“キレ”と見た

俺の手持ちスピニングで“キレ”を演出できるロッドは・・・


アレスのメバルロッド 7’4” ソリッドティップ もちろん改造済み
ちなみに俺の嫌いな宇崎日進製(笑)

でわでわ、早速テスト&インプレ・・・

○飛距離
『飛距離は期待しないでくださいね』って言われてはいたが
重心固定式バルサボディーのミノーで飛距離を語ること自体ナンセンス

ところがだ!
確かに飛距離は出ないモノの驚いたのは飛行姿勢
フラツキのない綺麗な飛行姿勢を保っています
風は無風じゃなかったけどほとんど影響を受けずに狙ったポイントに撃ち込めます

○ベースアクション
ショートピッチロール
わずかに右に倒れ気味だがハンドメイドのバラツキを考えれば全然合格ライン
スローでもしっかりロールしてます
そして早引きでも潜らない(必要以上って意味ね)、回転しない、水面割らないの3原則 
これ大合格!!
レンジコントロールもスピードに関係なく30cmラインをトレースしてます
これはフローティングと言うよりもサスペンドに近いスローフローティング
ってのが貢献してると思います
それが狙ったモノなのか偶然の産物なのかはわからんけどね(笑)
とにかく俺のところに廻ってきたサンプルは良い感じです

○テクニカルアクション
トゥイッチ、ジャーク共に“キレ”はあります
ダンクほどとは言わないけどアクション掛けた時の挙動に不満はありません
それよりも大事なのが挙動後いかに早く元の姿勢に戻るか
バルサのハンドメイドだとこれって結構難しいと思うんだけどね
意外や意外、アクション後の泳ぎ出しも早いです
フラットサイドによるフラッシングもグッド!

○ボディーデザイン
スレンダーヘッド、ハンプバックキール、フラットサイド&ソール
どれも理に適ってると思います

うん、良いんじゃない?
工藤さんが自信持ってるだけのことはあるね
巷でよく見かける『タダ巻きでも良く釣れる』ってコピーに釣られやすい人にとっては
掴み所のないつまんないルアーだと思うけど
ルアーを操って釣ることに楽しさを見出せるテクニカルアングラーなら
絶対に面白いルアーだと思います
個人的にはチャートバックのパールホワイトが欲しいな♪(笑)


そうこうしてるうちに瞬発的な風が吹き始め雨もポツポツ・・・
ヤバイと思いながらもこれって絶好のタイミングだよね
雨粒のお陰で反転流もヨレも良く見えます
雨に混じってライズも起こります
狙ったポイントに数発打ち込みます
これがまた面白いように決まる♪

でも釣れなかったけどね(笑)
っていうか、ここにシーバスは居ません!お間違いなく

ってことで工藤さん
どうせまた金型作っちゃうんでしょ? 自分チで(爆)
そん時はもちろん買いますんでよろしくね♪

あ!そーなったらブランド名も必要だよね

そうねぇ・・・“ジャドー”に対抗して・・・


“ゴクドー(工藤)”だね、決まりだね!♪
  


Posted by 望月 at 18:18Comments(6)Bank

2010年07月25日

旅支度

今日は珍しく朝から一歩も外に出ず引きこもってます

で、八ヶ岳山麓スーパートレイルの準備(装備品のチェック)と計画

左がカリマー・クーガー
右上が山道具のコンテナ
右下が山装束のコンテナ


山道具たち
この中から行く場所、季節、日数によって必要な物をセレクト
ウェアも同様にセレクトします
あとは水と食料
熊野古道の時よりは少し軽いかな♪

荷物をまとめてコースの詳細計画

ここで一つ問題が・・・

キャンプ地ね
うん、コース上だいたい20kmごとにキャンプ地もしくは宿泊施設があって
これらを繋ぎながら歩くのが八ヶ岳山麓スーパートレイルなのね
ここら辺はものすごく上手く設定してると思うよ
でもこのキャンプ地を繋ぎながら歩くとなると
俺のショートカットプランでも7日必要になるわけ
まぁ、休みは9日あるからスケジュール的には問題ないんだけどね

う~~ん・・・   チト微妙だな・・・


とまぁ、こんな感じで1日を過ごしてきたが
さすがに丸1日外に出ないってのは健康上良くないな
(1Fロビーの自販機までは行ったけど:笑)


ってことで夕方川に行った!・・・          
 


                                  ・・・つづく
  


Posted by 望月 at 19:50Comments(2)Land Walk

2010年07月24日

串さん亭デビュー!

夕方、そろそろ晩ご飯の支度始めようかな~

ってところへ工藤さんから電話

『やきとん食べたい・・・』

ってことで工藤家ご一行様を串さん亭へご案内♪



工藤さん、念願の“岩魚の骨酒”を頂く!

クミちゃんもこれまた念願の“やきとん”をご賞味!

そして主役のナギちん


日産車の営業してます(笑)

この子スゲーよ!
日産の広告見てほとんどの車種言い当てられるんだもん
俺の弟は日産に勤めてるけど
たぶん弟よりも知ってると思うな(笑)

これで日産の将来は明るい!!                           かも?

そしてこの子ったら
今朝俺の携帯に電話掛けてきたし(爆)

工藤さんからの電話だと思って取ってみたら
なにやらガチャガチャ音がして
たま~にナギちんの声が聞こえる

???

ああ、イタズラして掛かっちゃったんだな

にしても俺のところへ掛けてくるのが偉いじゃんね
間違ってもkebuちゃんに掛けちゃダメだぞ!
あいつに電話すると“うつる”からね(爆)

まぁ、そのあと豪雨が降り出して厨房に雨漏り!
雨漏りなんてモンじゃなかったね、滝のようでした(笑)
ナギちんもそれには釘付け
停電なんかも起こっちゃって

いやいや、何とも楽しい一時でした

おまけにすっかりゴチになっちゃって
ご馳走様でした

工藤さん、クミちゃん、ナギちん
今度ゆっくり遊びに来てくださいね♪  


Posted by 望月 at 22:02Comments(2)Others

2010年07月24日

連勝ストップ

うん、久しぶりにホゲったな♪ (←いまいましい言い方だな:笑)

まぁ、いずれはこうなることはわかっていたし
永遠に釣れ続ける事なんて誰一人やり遂げたこと無いからね

実は昨日会社帰りにちょっと偵察に行きました
水はすっかり引いちゃって明日(今朝)はウェーディングかな~・・・ なんて思ってたのね
ところが夕べって北の空がすごかったのね
案の定今朝行ってみたら水かさ増えて入水はチト怖い感じ

で、いつものバンク

あ、完全ホゲじゃなかったよ
30cmのニゴイとレンギョの尻尾スレ掛かり(あのまま走られなくて良かった:汗)

そんな感じで30分で見切りを付けました

今日ね、珍しく佐倉家の人とお話ししちゃいました(ちなみに俺は鈴木家:わかるよね?)
佐倉家と鈴木家って一目で見分け付くよね

佐倉家の人々って身なりはキチッとして(simms+ufm)
言葉使い丁寧です(ボクって言います、僕ではなくボクね:笑)

対して鈴木家の人々は多種多様
中には手作りのベイトロッドでやってる変人もいたり(それって俺じゃん!)
自分のこと拙者とか言う人も居るらしい(たぶんジェロさんだと思う)

適当に情報交換してるウチに
だんだん話がコアな部分に入っていきそうになったので早々に退散した(これも佐倉家の特徴:笑)

まぁ、同じフィールドで同じことしてる者同士
コミュニケーションは大事ですね♪

ってことでここでの釣りはひとまずお休み
行っても良いんだけど減水期はレンギョとの戦いになるのでちょっと遠慮します
あ、急激な増水有ったら即出ますけどね
おまけにウェーダーのソールがまたパカパカしてきちゃったし
ちょうどいいや

家に帰りウェーダーをベランダに吊した
物干し竿に引っかけて手すりの外に出すと良い感じなんだけど
外から見た人はビックリするだろうね
そう思ってベランダの中で中腰姿勢とってます

うん、良い夏だったね! (・・・って、まだ終わってない!!)




さて、またしばらくは山賊モードに入ります!
コースも決まりました

わかるかな?
地図上の黒い太線が今回歩くコースです
120km 4日間の計画
今日から準備始めて来週買い出し行って再来週は山賊になる予定♪

こうやって心の平穏を保っていないとね・・・  


Posted by 望月 at 08:39Comments(4)Bank

2010年07月22日

Revo チューンナップ

以前ちょっと触れたRevoのマグブレーキのお話

ブレーキの効きをもっと強くするためのチューンナップです


写真の赤丸部に樹脂ワッシャーを挟み込んでます
これによりマグネットとスプールの距離を狭くし、マグブレーキの効きを強くしたわけ

で、樹脂ワッシャーはね


わかる?
ハンドルノブの付属品として付いてくるヤツね
1枚の厚さは測ってないから知らんけど
これを3枚挟み込んでます
4枚だとマグ調整用の鉄板(中央の扇状のヤツね)
がかすかにスプールに触れてしまうので3枚が限界


コンマ数ミリの世界だけどこれだけでもマグの効きは全然変わります

ちなみに俺のマグセッティングの基本は
スプールががたつかないギリギリにメカニカルブレーキをセットし
マグダイヤル中間で14gのルアーが50mストレス無く飛ばせること
あとはルアーの種類や風向きで微調整
ってのがチューンナップの基準になります(あくまでも俺の場合ね)

で、このRevo君
上記セッティングでピーキーです
3割はバックラします(キャストはあえて思いっきり振り抜いてます)
メカ、マグを微調整すれば良いんだけどね
ここら辺の微調整もなんか微妙
どうも『ここだ!』っていう
ツボにはまるセッティングが出せないんだよね~
SX-HSはすっげーはまるのになんでだろ?

あとはアベイルさんからのお便りを待つか・・・(笑)  


Posted by 望月 at 20:05Comments(5)Reel Tune-up

2010年07月21日

浦島山賊

八ヶ岳山麓スーパートレイルの計画中

毎晩地図とにらめっこ

そこで驚愕の事実が発覚した!!






な・なんと・・・・!












11年前の地図だった(汗)


タイムトラベラーかよっ!


今まで普通に使ってきたけど
気がついちゃうとすっげー不安になってくるね

ってことで最新の2010年版を買ってきました


そこでまたしても驚愕の事実が!!


なんと・なんと


八ヶ岳山麓スーパートレイルのコースがオレンジ色で印刷済み♪

これは楽で良いね
でも、この通りには歩かないけどね♪

一通り目を通してみた
やっぱりね~
昔はあったが今は無い、とかその逆とか
結構面白いよ♪


そんな地図の旅をしているところへ一枚の絵はがきが・・・


猿姫様からだ♪

松本のスタンプ

まだまだ山初心者なのに一生懸命にその感動を伝えようとしている
そのひたむきさがたまらなくカワイーじゃんね(笑)

うん、こういうのって良いね

良い山旅をしてきたんだね


なんか・・・

ほっこり・ウキウキ♪  


Posted by 望月 at 20:12Comments(0)Land Walk

2010年07月19日

忘れてはいけないこと

先ほどいつものコンビニでバイトのK嬢に
赤鬼の腕を笑われちゃいました♪

本屋のアウトドア雑誌のコーナーは
今や女子向け山雑誌が百花繚乱

一度じっくり読んでみたいのだが
買うのも立ち読みするのも気が引ける(笑)

うん、否定はしないよ
確かにそういう世界があっても良いと思う

でもね

その延長線上に“トムラウシ山の事故”があるってこと
そっちの雑誌でもきっちりと発信して欲しいな・・・

今年は悲惨な山事故が起きませんよう・・・
自分が遭遇しませんよう・・・

北の空に向かって合掌 (ー人ー)



あ、そうそう
忘れてはいけないことと言えばね・・・    (またこのパターン来た!!)














海釣行後の潮抜きも  大事大事♪♪


今日も良い天気!
  


Posted by 望月 at 08:00Comments(2)Others

2010年07月18日

赤鬼

山賊が船に乗ったからといって海賊にはなれない


川の民が海まで流れ落ちても漁師にはなれない





海賊にも漁師にもなれない俺は・・・・・















赤鬼になった♪



ってことで・・・・



つまり・・・





2バラシ!!




まぁね、ネットイン直前までいったし
あの、青い稲妻ファイトは充分に楽しめました♪


あ、例によって超偏ったブログですので
詳細釣行記は主催者発表(ナベ僧さんのわく・サプ)のものを参照してください(笑)


梅雨の明けた相模湾は風もなく良い天気!

そう言えばこの景色も1年振りだね


出船前の慌ただしい船上
今日は富士山もくっきり見えます


海釣りにはノリの良い“悪漁組”
それに引き替えウチの“貧釣隊”ときたら・・・
やれ『幽霊船が出るから海怖い』だの
やれ『ビデオ返しに行かなくちゃいけない』とか
やれ『船の揺れはお肌に悪い』
挙げ句の果てには『知らない土地は怖い、帰りが遅いとサーカスにさらわれる』とまで・・・
なんだかんだと言い訳付けて
結局参加したのは俺一人
すごく肩身狭いです(笑)


シイラってホントに綺麗な魚だよね
でもそのファイトはまさに“青い稲妻”


出番はあったよね!
活躍したんだよね!
獲れなくてゴメンな・・・

また来ような♪


ナベ僧さん良兼さん今回もお世話になりました、ありがとうございました
同船した皆様、楽しい1日をありがとうございました、また集まりましょう!!  


Posted by 望月 at 17:57Comments(10)Off Shore

2010年07月17日

スーパーにて・・・

なんかさぁ~

スーパーへ買い物に行ってね

すっごく足元に視線感じるのよ

なに?・・・









ああ、これが原因か











擦り傷ってそんなに珍しいかぁ?

まぁ、いいや


明日の準備で坂東太郎タックルを一旦車から降ろしました


さすがにグローブもkebu臭がしてきたのでお洗濯♪



見上げれば夏の空!



夏と言えば~~!!





明日は海だーーーっ!

同船の皆さん、明日はよろしくお願い致します♪  


Posted by 望月 at 16:27Comments(4)Others

2010年07月17日

懲りない川の民

この釣りでね
今年特に心がけていること

『デカイルアーから投げる!』
“デカイヤツから喰ってくる”この格言は間違ってないね
とにかく狙うのはそのエリアの一番デカイヤツ
ルアーもカラーも選択肢は千差万別
それを突き詰めていくのも面白いけど
そんなまどろっこしいことは俺しない(←データが無いとも言う:笑)
イワシかホワイト(もしくはレッドヘッド)カラーなんてこれで充分♪
ちなみにルアーは以前は根掛かりを恐れてフローティング使ってましたが
今年はシンキングメインです
潜りすぎるフローティングよりはシンキングを表層で操る方が返って根掛かりは少ないし
断然釣りとして面白い!

『第1投目に全神経集中!』
上の格言から言ってもこれ大事!
ちなみに第1投目とはその日の1投目ではなくそのピンポイントでの1投目を指します
当然高度なアキュラシー・ディスタンス・ハンドリングが要求されます
俺がここでのタックルに求めているモノがわかるでしょ?

『釣れる“気”』
潮位絡みの時合いって大まかなところでは参考にしてるけど
実釣において大事なのはそのフィールドで感じる“気”
この、釣れるという“気”に満ちあふれているかってすごく大事

道具、五感、第六感
有りとあらゆるものを駆使してフィールドに立ち向かう
相手にしてるのは単なる魚ではないって
そのターゲットを含む自然環境そのものと対峙してるんだって
この感覚がたまらなく良いね
だから釣りは面白い
まぁ、結果もそれなりには伴っているとは思います

なんてね
釣りブログっぽく真面目に能書きたれるのはらしくないのでこの辺で(笑)


そんなわけで今朝はブレーキチューンしたRevoのフィールドテストに行ってきました
そう、マジでフィールドテストのつもりでね

そしたらさ~

ついた途端に戦闘モード!
前出の“釣れる気”に満ちあふれちゃってるわけ
もうね、テストがそのまま実戦です

ただし、いじったばかりのリールでしょ
いきなりポイントめがけて撃つわけにはいきません
まずは別の場所で数投キャスト・・・

うん!良いね♪
前よりは格段に良くなってる
まだまだ煮詰める必要はあるけど方向性は合ってるみたい
ここら辺の詳細はまた後日ね

乞うご期待!             ・・・かな?(笑)

適当にテストしたところで改めてポイントを狙い撃ちます

・・・・あそこ・・・

あのブロックの向こう上流側に撃ち込んで
流れを転がり出たところで真横に早巻き
水中のブロックに当たったら1ジャーク
一瞬溜を与えて巻き始めに・・・

って、その通りになりました!

あのね、冗談じゃなくて
釣れる時ってのはこんな感じじゃない?
全てがイメージ通りにハマるってこと、あるよね?

今朝はまさにその通りでした

これも結構良いサイズです!
全然水面割って出ません
こっちだってドラグなんか使わない
一直線のパワーゲームです
ゴリ巻きで一気に岸際の払い出しの向こうに寄せた
ここでやっとご対面

頭のサイズと胴周りからいって間違いなくスズキクラス?

問題はこの払い出し
このサイズだとここでもたつくとバラします(経験豊富さ♪)
ロッドパワーを活かして一気に下流側の岸にズリ上げた

デカッ!

70越えたか!?

慎重に護岸を降り始めた

が!!

ここでシーバス大暴れ
慌ててラインにテンション掛けるも間に合わず
フックアウト!

でもシーバスはまだ岸に居る

コイツは逃したくない

護岸を走った!!





・・・走ってコケた・・・
(あの護岸を走ってコケるって・・・怖!)

もたついてる間にシーバスはお帰りになってしまわれたようです(泣)

ん~~~~~~~

一度は岸に上げたのにねぇ~

詰めが甘いね(笑)

逃がした魚は大きいっていうけどさ
ホントに丸々と太ったグラマラスちゃんだっただけに悔しさひとしお・・・

そしてシーバスの去った護岸に残ったのは・・・

傷ついたRevoと・・・


ダイワ、シマノに傷が付くと査定額落ちたな・・・って思うけど
Abuだと歴戦の紋章って感じがして妙に嬉しくなる
これがAbuのAbuたる所以かな・・・・って
半分強がり言ってみたりする(笑)
まぁ、滑り止め加工を施したって思えばいっか♪

そしてもう一つ・・・


血んどろがけの膝っこぞー(ふぇ~~~~ん:泣)

でも男の子はこれくらいじゃ泣かないモン!!



うん、今日も良い釣り出来たね♪  


Posted by 望月 at 07:45Comments(10)Bank

2010年07月16日

任務終了!

まぁ、今回もウチの問題じゃなかったね

営業さんユーザーにビビり過ぎだよ

ってことで〜



サンレン・キュン
keep on …ing spirits!
  〜洗心庵〜
  


Posted by 望月 at 11:46Comments(0)

2010年07月15日

お出掛け♪

で岡山だよ〜!
山の中なんだってさ
ワクワクしちゃうよ♪



はい、クレーム修理です(笑)
keep on …ing spirits!
  〜洗心庵〜
  


Posted by 望月 at 14:22Comments(4)

2010年07月14日

お披露目

今日はビックサイトに行ってきました♪



ウチの製品が出品されてます



これぜ~んぶウチの製品!
っていうか、ウチの製品ばっかじゃん!!

俺が設計して
親分がプレス踏んで
俺が溶接して
3人で組み立てて・・・

東松山で産まれた製品がここで世界に向けて(大げさ:笑)商品となる

競合他社もがんばってるね

でも負けないよ♪
業界最恐のプロデューサーと
業界最狂のアングラデザイナーが作ってるからね
仕事ってのは楽しまなくっちゃね♪


手前の黒シャツの女性がサニーサイドデザイナー
サクラやらされてます(爆)

まぁ、それも新米の仕事だから

あと2日、がんばってね!  


Posted by 望月 at 19:13Comments(4)Others

2010年07月12日

ニューロッド完成!

っていっても改造だけどね
しかも相変わらずコーティングで泡噴いちゃって・・・
みばぁわりっけねぇ~(何故新潟弁?:笑)

まぁ、いいや
どうせ自分で使うロッドだしね

ってことで新旧比較してみました

ベースは以前紹介した
DKB2 DEEP 74 HIRO NAITO SPECIAL
length:7’4” lure wt.:3/8~1oz line: 10~20lb
ハンドルとガイドの交換です
※写真は上が改造前、下が改造後です
①ロッド重量


軽量バランサー(9g)組み込みで3g増
ノーマル状態からは6gのシェイプアップね♪

②ハンドル


セパレート化してリールシート位置を少し後退
つまりリールからバットエンドまでを短くしてハンドリング性を上げました

③バランス


ノーマルとほぼ同じ位置(リールに対して)
バランサーを追加すればさらに支点はリールセンターに持ってこられます

④ガイド

富士のKガイド(SUS Eカラー)をスパイラルセッティング

うん、ほぼ狙い通りに出来たね♪
ブランクがしっかりしてるからキャスト後のブレもなく
真っ直ぐライナーが打てます

ただ・・・問題が・・・

それはこれに合わせるリール

Abu Revo STX-HSを組み合わせるつもりなんだけど
ブレーキ(マグ)性能が・・・
大きめのルアーを思いっきり振り抜きたいのに
全然ダメじゃん!!
アルファス使えば良いんだけどね(ダイワのマグフォースはホントに秀逸!)
やっぱりAbuが使いたい偏屈者(笑)

ってことでSTXのブレーキチューンに着手します
ダメだったら素直にマグ・ガンナー(カエル用)使います(笑)
  


Posted by 望月 at 19:54Comments(10)Rod Production

2010年07月11日

朝飯前♪ 3

そろそろネタ切れだろう って?

早々続かないだろ! って?

あはは

よくおわかりで(笑)

ってことで今朝も行ってきました

でね、今朝はなんと!!

思いも寄らない大物がヒットしちゃったんです!

・・・レンギョじゃないよ

脱レンギョ宣言した俺がレンギョなんか釣らないよ

何が釣れたかというとね・・・・









ゆなさん!(爆)


実は昨日の夕方も行ったのね
釣るつもりはなくあくまでも川の状態を見にね(マジ)
まぁ、出来そうならやろうかな~くらいの感じでさ

案の定水位は下がっちゃって
全然釣れる“気”が無いのね (この“気”ってのは大事!)
だって、ガングリップのベイトロッドにスピニングリール付けて餌釣りしてる親子が水際まで下りてるんだもん
こりゃ無理です!

そんな感じで川を眺めてるところへメールが入った

ゆなじろうさんからだった!
(マイクさんにアドレス聞いたらしい:マイクさんグッジョブ♪)

で、夕べここでやろうって話になったんだけど
その後一気に空が暗くなり雨が降り出した
“ゲリラ”って思ったが結局それだけで終わっちゃいましたね
なもんで昨夜は断念して今日の早朝あらためてって事にしたわけ

ところが雨がそんな感じだったので現場は増水もなく
イマイチな感じ
その“気”はあるものの弱い感じがしてね~
かといって入水できないし・・・


でもせっかくなので
俺のいつものパターンを教えそのポイントに入ってもらった

さすがエキスパートアングラー
狙いのポイントにピシッ!とカッコ良く打ち込みます
でも出ません
打っても打っても無反応・・・

やっぱりね~
今朝は弱い感じがしたんだよね
2時間ほどやって撤収しました

俺?
俺は・・・

なんかニューロッドのテストしてたみたいよ(笑)

ふふっ♪
古いモデルだから持ち重り感は否めないが
骨太でマッチョな感じが良いね!
重いルアーを思いっきり振り抜けるし
ハンドリングも良いぞ!
こっちの詳細はまたあとでね(笑)

そんなこんなで2時間ゆなさんには辛い釣りになっちゃったかな?
でもめげずにまた来てください
ここには居ますから!
それこそモンスター級が上がってきますから
私含め何人かは掛けているが未だに誰も獲ったことのないヤツが!!
レンギョだってここのはハンパじゃないですし(爆)

まぁ、これからはアドレスもわかったので現場情報は入れさせて頂きます
今日はお疲れさまでした
また今度!!

って言って
朝飯前に解散したってお話さ♪






・・・あ、そうそう

朝飯前と言えばね・・・


















うっきゃ~~♪


※スズメさん、フェイクメールごめんね(笑)

釣れちゃった・・・

いやね、釣る気・・・っていうか
釣れる気しなかったのね

ポイントだってゆなさんに譲ってるし
どうせ釣れるならゆなさんにって思ってたの

だからゆなさんの少し下でボケ~~っとキャストしてたの

ゆなさんの綺麗なキャストフォーム見ながら
至近距離のピン狙いでやってたら
いきなり
“ゴンゴンゴン”って
始めて30分くらい、あっという間の出来事でした(笑)

なんかさぁ~
いかにもビギナーズラック的な釣れ方なんだけどね



・・・けどね!






何を隠そうあれこそが我がシーバス釣りにおける最秘奥義

『殺気封じ石化けの術』!






ってのは ダメですか!?  


Posted by 望月 at 09:09Comments(18)Bank

2010年07月10日

朝飯前♪ 2

やっぱりだ!!


部屋から富士山見えます! (わかるかな?)

山梨出身、46年生きてきて富士山の見える場所で暮らすのは初めてです(感涙)


まぁ、いいや

何が朝飯前かって言うとね





ぐちゃぐちゃ~


これが・・・




すっきりーーーーー♪

それにしても40mmの無垢の集成材に穴空けるのは骨折れたわ~

でもって配線は

カウンター天板の裏面に
ちなみに配線キャップと配線バスケットはウチの商品だってのは内緒だよ!

まぁね、仕事柄こんな事は朝飯前さっ♪











・・・あ、そうそう

朝飯前と言えばね・・・










ほっほ~♪


なんかさ、今年のシーバスは丸々と太ってるよね

だからさ、ヒットしても“ズンッ”ってすごく重いのね
サイズ以上の手応えがあります
でもってこの体型だから水面を割ることがないのね
潜ったままファイトしてきます
シーバスらしくないって言えばらしくないんだけど
むしろこういうパワーゲームは望むところ

アキュラシー、ハンドリング、パワー

ベイトタックルゲームを堪能しています♪







警告!
俺が上がる頃入ってきたおじさん
短パン、サンダル、フライベスト そのスタイルは教育的指導です
取り込み時は命懸けです、フローティングベストは必ず着用しましょう!!
  


Posted by 望月 at 14:26Comments(12)Bank

2010年07月09日

タックルバランス

ビジュアルバランスも   大事大事♪


ニューロッドはコーティングで気泡だらけの大失敗(涙)
こういうデコレーション?ってくらいに泡噴いてます

・・・・巻き直してます


それにしても今夜の雨

弱いな・・・  


Posted by 望月 at 21:43Comments(5)Rod Production