ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月31日

贈り物

俺のファンの女子(マジ!?)から贈り物が届きました♪



おっ♪

どれどれ♪



すげーーーっ!


うん、おいし♪

すごく懐かしい味・・・

香りが良い!

この香りって最近の売ってるパンには無い香り

子供の頃、パンがごちそうだった頃の香り

おこげの部分の食感もあの頃のモノ

人の手が作り出す物って不思議な力があるね

夕飯に半分頂きました
うん、パンだけ、それだけ
なんかね、他のモノは食べたくないなって思えたの
このパンを食べてる時間をね
すごく大切にしたいな・・・って、そう思えたから


ごちそうさまでした (ー人ー)

ありがとね、秋になったら薫製贈るね♪

あ、そうそう・・・

あの赤いドレスの写真は真矢みき狙いだったのね?
意味が分かってスゲーウケました
しかも子供が怖がって大泣きしてるし(爆)  


Posted by 望月 at 21:07Comments(2)Others

2011年08月29日

川浪漫 2011-5

・・・ってことで今季初ウェット♪


実は土曜日の夕方も川の様子を見に行ったのね

う~~~~ん・・・

入るのは気(腰)が引ける
かといって岸からじゃすぐに手詰まり

何とも中途半端な水量だったの

ウェットなら・・・
それは何回も考えたよ
たぶん行けると思ってた
ただ、一人ではやはり入れない
と言うより入ってはいけないと思ってるのね
事故云々ってのも心配だけど
それよりも、無事に帰ってきた時の方が怖いと思ってるわけ
それって危機管理意識の崩壊に繋がるからね
やはり守るべき一線は越えちゃいけないよね

そんなこんなで今週末も釣りは無しだな・・・って思ってたところへ電話

そんな川へどうしても入りたいって言う困った人が約1名♪

まさに渡りに船って感じでしょ(笑)

もちろん二つ返事で大オッケー!!




このラインを越えれば浅瀬に出られる

さすが板東太郎、押しの強さはハンパじゃない
こうなるとフローティングベストって返ってじゃまだよね
干潟ならつま先立ちのバレリーナで渡れるけど(それもホントは嫌なんだけどね)
ここでそれやったらあっという間に持ってかれます
シューズを川底にねじ込むようにしっかり踏ん張って歩きます

デッドラインを確認しあいながら思い思いに打ち込みます


んっ!?




工藤さん流れてる流れてる!!

しかしこの状況で笑ってるこの人って(笑)
こういう時の工藤さんてホントに楽しそうだよね♪
俺も腹抱えて笑いながら見送りました

2時間ほど川の流れにもてあそばれてきました

うん、すっげー楽しかった!

でもね、勘違いしないでね
ウェットだから入っていけるってわけじゃないよ
水位低いからウェーダー、高いからウェットと言う選択肢はないと思ってるのね
基本はウェーダーで安全に入っていける範囲で遊ぶと言う意識を常に持っていた方が賢明だと思います
確かにウェットなら機動性は格段に上がるし
機動性が上がればより前へ安全に進めるのは確かだけど
『行ける』=『釣れる』と言うわけではないってこと
今回の釣行で確認できました(これが一番の収穫かな)

な~んて負け惜しみっぽい事書いてるけど

実はちゃ~んと結果も出しています!!


ハスかよ!(爆)

しかもタックルは工藤さんのだし(笑)

ね、ここまで危険(?)冒したってそんな美味しい話は無いって


すっかり暗くなり帰りは激流を肩組んで渡りました(この歩き方は良いね!勉強になったよ)

でも結局最後は泳ぎました(笑)

なんでかなぁ~

工藤さんと釣り行くと必ずと言っていいほどこうなっちゃうんだよね

ケブ島・・・モリ岸壁・・・干潟バレリーナ・・・etc...




“釣りに萎えた男のための処方箋”

工藤さんのやってること、やろうとしてること

俺は支持します!  


Posted by 望月 at 21:23Comments(9)In Shore

2011年08月28日

初泳ぎ

夕暮れの太郎で・・・





















目の前をバットマンが笑いながら流れていきました!

なんか工藤さんに似てたなぁ(爆)


詳細は明日!!   かな?  


Posted by 望月 at 23:05Comments(2)In Shore

2011年08月27日

ちょこっとお手伝い

すずともさんのH.P.で紹介されていた『山に行きたい』バッグ

私もちょっとだけ協力させて頂きました♪

山の帰りの立ち寄り温泉用にね(笑)

売上の一部は日本赤十字を通じて義援金として寄付されるそうです
これで責務を果たしたとは思わんけどね
あの日からもうじき半年
大事なことが別の何かにすり替えられないように
決してあの日を忘れないこと

それが大事なんじゃないかと
あらためて復興支援に協力させてもらいました

復興支援と言えば!

ニセ医師事件で一躍有名になっちゃった石巻ボランティアセンター
何度かテレビにも映し出されたよね

そこで目にしたのは何と!!

これまた俺が設計したテーブルが・・・

それが元々その地にあったのか震災後に運び込まれたものかは分からない
でもね

なんか、嬉しくなったよ♪

俺の“仕事”がかの地で人様のお役に立っている
なんか分からんけど
「ありがとう」って気持ちになったよ

ばんばれよ!俺の子供達!!


終わりじゃない

終わらせてはいけない

  


Posted by 望月 at 20:34Comments(2)Others

2011年08月25日

神の声・人の手・応える心

今日は午後から横浜へ行ってきました

お客さんの倉庫へ製品の検品立ち会い
元々はクレームって一報が入って強気の呼び出しだったんだが
ウチは飽くまでもアッセンブルパーツを供給しただけであって
完成品にして出荷したのは余所のメーカー
溶接が外れたとか言うんならウチの責任も考えられるけど
そうではないらしい、どう考えてもウチの責任はない

ま、そんなことを事前に説明し一応納得はしてもらっていたんだけど
その完成品メーカーはすでに存在して無くて・・・
だったら御社の設計担当を連れて行けばいいのにって言ったら
あいつらはアテになんないって

オイオイ・・・(汗)

「行っても良いけど原因が分からなければ手の打ちようがないし
処置方法が分かってもウチは手が出せませんよ(越権行為)!」

ってこと諸々了解の上で行ってきました


なるほどね♪
触らずとも見ただけで構造は理解できました
ま、ここら辺は百戦錬磨のキャリアね(笑)


さて、やるかやらないか・・・

聞いたらこのユーザーさんは修理を望んでいるらしい
修理してまた使いたいらしい

そういうこと!?

早く言いなさいよ(笑)

了解を得て、担当者立ち会いの下で分解・修理
所詮はローテク製品
人の手が組み立てた物なら人の手で分解できる
人が使う物だから人の手で再生する
当たり前のことなんだよね

その商品を気に入って使い続けたいと言うのなら
例え余所の製品でも直すよ
越権行為!?
そんなの関係ない!

そういうのほっとけない性分なのさ
(余計なことするな・・・って笑いながら叱られるだろうな・・・)


2時間半かけて横浜まで出向き30分で完遂!
相変わらず “グッジョブ・俺” って感じだぞ♪

帰りもヒルクライム(最近お気に入り♪)ガンガン聞きながら2時間半かけて帰ってきました


横浜のお土産

この焼売ホントに美味しいよ!
俺の指定銘柄さ♪  


Posted by 望月 at 21:17Comments(6)Others

2011年08月23日

Abu ドレスアップ

久しぶりの釣り具ネタ(笑)

愛機SX-I.V.C.B.をドレスアップしました
チューンナップじゃないよ

クレストマークに注目!

びほー


あふた


わかる?

純銀製だぜぃ♪

どうしたかって言うと、シルバークレイで作りました(こないだ“じょいふのれ”で買った)

オリジナルのクレストマークにポリエチレン系の型取り材を押しつけて型を作り
そこにシルバークレイを詰め込んで乾燥させてヤスリで周囲と接着面を研ぎ出し
ガスコンロで焼成!

チョー簡単♪

焼成によって1割位収縮するので型はSXのではなく一回り大きな1500C IARを使いました
焼き上げたらSXのクレストとほぼ同じ大きさ
ぐっじょぶ!

ただ、型押ししてそこへ粘土詰め込むので細部のディテールは再現できません

ま、ココだけを集中して見ることもないのでオッケーでしょ♪

当然型は何度でも使えるので量産は可能です(笑)  


Posted by 望月 at 23:27Comments(4)Reel Tune-up

2011年08月21日

雨天好日

朝から天気すっきりしないね

こんな日は・・・


“じょいふのれ・通”
開店と同時に入り半日萌え萌えしてました♪


ミニチュアキャンバスとイーゼル・・・山バッジ用


ペンケース・・・ペグ袋


レザー手縫機・・・ザックの補修用(ストラップ調整)

もう一つあるんだけどソレはまた今度

当然クラフト系♪
  


Posted by 望月 at 16:02Comments(5)Others

2011年08月20日

石を釣る

都幾川某所 17:00 今年初釣行♪


“清流は石を釣る”

うん、良いね!

セオリー通りに出るね

キャッチはコレ1尾だけだったけどバイトは多数

結構熱くなるけど心穏やか、つまり夢中

やっぱりテンカラの創り出す時感ってのは良いもんだね♪


19:00からの12チャンネル見た!?
荒川を河口から源流まで遡るってヤツ
面白かったよね♪

俺が注目したのはそう
源流部を歩いて遡るってとこね

久しぶりに体育会系の山歩きがしたくなったよ♪


※追記
今は12チャンネルじゃないのね! 7チャンネルなのね(汗)
局名も“テレビ東京”になってるし
テレビ朝日は5チャンネルだし
俺、そんなの聞いてないんだけど・・・

※さらに追記(大汗)
“NHK教育”も“NHK Eテレ”とかになって2チャンネルになってるー!
なんか・・・マジで恥ずかしくなってきた  


Posted by 望月 at 23:20Comments(6)In Shore

2011年08月19日

桃の怪

会社の桃の木

なんにも手入れしてないのに毎年健気に実を付ける

今年は結構良い粒がたわわに実ってたのね
ほとんどが虫にやられてるんだけど
それでも綺麗なのも残ってたの

休みに入る前に親分1個食べてた
『うん・・・まぁ、桃の味だな・・・』

ガリガリ音たてて食べてたけどね(相当酸っぱいと思う:笑)

でね!

コレも毎年のことなんだけど

休みが終わって会社に出てくると
桃の実が一つ残らず無くなってる!!

今年は物の見事に一つ残らず

どういうことなんだろうねぇ~?

色気の無くなった桃の木を見上げて親分一言

『手入れしてくれりゃそんなもんタダで全部くれてやるのによぉ!』



ごもっとも!(笑)  


Posted by 望月 at 21:12Comments(2)Others

2011年08月17日

山賊、地デジに困惑



地デジに移行して新聞のテレビ欄の配列変わったじゃん?
東京12チャンネルの場所にフジテレビとかさ

あ、TBSで面白そうなのやってる♪
6チャンネルにしてもなんか新聞の内容と違う・・・
そこ、テレビ朝日なんだよね
コレって紛らわしいよね
昨夜だって危うくチーム・バチスタ見損ねるとこだったよ

なんとかしなさいよ! って感じじゃね?

まぁ、結局のところこういうことに積極的に順応しようとしない俺が悪いんだけどね・・・  


Posted by 望月 at 19:49Comments(4)Others

2011年08月15日

Slow Work


今日から仕事再開です

世間様が仕事してる時に休み、世間様が休んでる時に働く
なんか時流に乗ってる感じがするぞ!(違うか)

要は何も考えずにカレンダー作ってるだけ(親分)だし
日数だけ確認して承認してるだけ(俺)なんだけどね(笑)

お客様も外注さんもみんな休み
電話がないって良いね♪



8月15日かぁ・・・
テレビでは朝から『あの戦争を忘れてはいけない・・・云々』と伝えているが
身に覚えのないモノを忘れようがないんだよな
ソレは博物館に仕舞っておいてくれればいいよ、真実をね

今の自分にとって忘れてはいけないことはもっとたくさん切実にあるからね
現在を生き抜くことに執着しても良いんじゃないかと思う

っていうか、それしかできません

幸か不幸か私は戦争が終わって18年後に産まれたのですから



そんなこんなを静かに思いながら身体を動かしている時間が何にも代えがたく心地良い
それは会社に在っても野辺に在っても同じ
答えなんて探す必要はない
自分で築き上げるものなんだと思う
そのために歩いてきたしこれからも歩いてゆくんだと思う


お盆さんはいろいろといろんなことが偲ばれるね  


Posted by 望月 at 21:16Comments(2)Message

2011年08月13日

和寂


ちょっと前の話になるんだけど
ナヲミ(元部下)が子供連れて会社へ遊びに来ました♪
そのときのお土産がこの生わさび(本物・安曇野産)でした

本物の国産生わさびって美味いよね~!
骨太の辛さの奥底に潜むあの甘みが良いんだよね、大好きさ♪

で、すぐに食べたかったんだけどウチにはおろし金がないの(笑)
今日やっと買ってきたんだけどさ
ホントは鮫皮のヤツが欲しかったんだけど無くてね
写真のセラミック製のにしました

早速おろします♪
すげ~~~~~
この甘い香りが良いね~~~~!
辛さが鼻に抜けないからそのまま食べてももちろん美味い

さて、どうやって食べるかな

うどんや刺身も良いけどなぁ・・・
ちょっとひねってみたいじゃん?

で、作ったのがコレ!


和風パスタに絡めてみましたさ♪

うん、良いね♪

わさびどこに居るの!?
姿は見えずともしっかりとその気配は感じる
そんな感じですか?

美味いねぇ♪

デザートは実家から送られてきたミニスイカだよン♪

こちらは自然乾燥天然海水塩をパラパラと
この塩はいつも薫製作りに使ってるヤツです
(いろんな塩試したけどこの塩が一番美味しいですよ)
塩辛さが出しゃばらずスイカの甘みを引き立てます

あはっ♪

食における贅沢って実はものすごく質素なことなのかもね

人が手を掛けるもの、掛けないもの

海と山と水と風の贈り物に感謝 (-人-)  


Posted by 望月 at 18:59Comments(10)Others

2011年08月11日

創刻の旅・10 White Time in 神津島

何で神津島!?

うん、最初は熊野古道行くつもりだったのね
“大峰奥駈道”熊野古道総仕上げとしてね
でも、夏の奥駈道は非常に厳しく危険を伴うためお奨めできないとのアドバイス・・・
やっぱり計画通り奥駈道は来年のG.W.にしました

となるとさてどこ行こうか・・・

特にあてもなくネットで旅系ブログなどをチェックしていて
一枚の写真に目が釘付けになった!

それがこの写真です!!

※コレは私が撮影したものです

神津島、天上山・・・

見たい!
この風景の中に我が身を置きたい・・・

その衝動に駆られたのが2週間前
とにかく船とキャンプ地!
大急ぎで東海汽船の往復チケットとキャンプ場を予約
船は席無し(デッキごろ寝)でしたがそんなの山賊には関係ない
キャンプ場もスペースさえあればオッケー
こちらは難なくフリーサイトを予約できました

そこからリサーチ開始です♪(順序逆じゃね?)
天上山・・・標高572m、トレッキングコース有り、新日本百名山etc…
海・・・どうでもいいのでリサーチしません(コラ!)
必要なギアは・・・いつもの山道具+ステイ用にタープ、アタックザックetc…
オッケー、いつでも飛び出せる!

ってことで夏旅の始まりです!
山じゃねーのかよ? って?
うん、俺ピークハンターじゃないからね
山にこだわってる訳じゃないのね
道の途上に山があるから越えてるだけの基本はランドウォーカーです♪

前置き長い?

まぁまぁ、書くことこれだけだから
あとはもう書くこと無いから
頭空っぽの空白の時間(ホワイト・タイム)を楽しんできました♪



8月6日 23:00 竹芝桟橋出航!

レインボーブリッジ通過
デッキでは若人らが乱痴気騒ぎ
羽目を外すという行儀がよく分かってないね、困ったもんだ・・・


洋上で迎える日の出

8月7日 いよいよ多幸湾へ入港
本来は島の西側の神津島港(前浜港)ですがこの日は東側の多幸湾でした
コレは嬉しい誤算♪
キャンプ場がすぐ近くだということと
なんと言っても・・・


どぉーーーーーん!

いきなりこの風景がお出迎え!
このアングルからってなかなか見れないよ


へぇ~、そうなんだ?(下調べしてないし)


すっげー!

写真の風景が目の前にフルスケールで鎮座
いや、違う違う
写真で見た風景の中に自分が放り出されたって感じ?
でもコレ現実


コレが海ってものなの!?
山賊、圧倒されます


今回のキャンプ地
多幸湾公園ファミリーキャンプ場
ボーイスカウト軍団と少しのファミリーとソロキャンパーは俺含めて2名
フリーテントサイトは少し離れてるので静かなテン泊ができます
テント持ち込みなら1泊400円!♪


俺の一夜城
このロケーションと静かな環境いかが!?
これで1泊400円って笑っちゃうでしょ?
山族バンザイ♪

テント張ってまだ昼前
東側には食事できるとこないので西側まで散策がてら歩きました
海を望む遊歩道など含めて1時間ほどで島の反対側へ行けます

うひゃっ♪
こっちは水着女子だらけじゃん!
民宿などもこちらに集中してます
なんともまぁ西と東ではずいぶんと雰囲気違うね
※多幸湾にも海水浴場はありますがファミリー中心です(なにげにチェックしてるし!)

夜は山に反響する波の音を聞きながら爆睡 zzz…

8月8日 天上山トレッキング

キャンプ場から徒歩3分
滞在中はずっとこの水飲んでました、冷たくて美味しいよ♪
水を補給したら出発です、海抜0mからのスタートです!


山道はこんな感じで歩きやすいです
途中にはトトロトンネルもあるけど総じて歩きやすく整備された登山道です


良い風♪
人は風に乗ることはできないけど、風の声を聞くことはできるね

※ストック持ってるけど歩くのにはストック無しでも全然問題有りません
俺がいつもストック持ち歩くのは別の理由もあるのね
蜘蛛の巣払いや不明瞭地点の下草の刈り払い等々・・・
朝一で山を独り占めしようってからにはこれくらいのことは心掛けなくちゃね
山の安全を保つのは登山者自身だってこと、自覚しようね

山の上は下界からは想像もつかない世界が広がっています


こんな緑に囲まれた池や・・・


月面のような砂漠
他にもガレ場歩きに尾根道、丘 、小ピーク、ジャングルetc…
1分歩けば景色が変わり
10分歩けば世界が変わる
ここには山の楽しさが全部有ります
ちなみに“花の百名山”にも選ばれてるようです
確かにいろんな花が咲いてたなぁ・・・
全然興味ないからスルーしちゃってますけど(笑)


誰も居ないのでセルフ撮りまくり♪

実はこの写真の数分前・・・


コケてセルフ失敗の図(笑)
やりたい放題さ♪


うん、その通りだと思う!


天上山ピーク
標高572mでも0mからの登頂になるので結構登った感はあります
ここはちょうど雲の下端がかすめるため晴れたり曇ったりの繰り返しです
雲に入ればホワイトアウト、晴れれば紺碧の太平洋
とにかく居て飽きません
な~んにも考えずただただそこに佇む
それだけなのにこの充足感

ソロで早朝ピークハントの醍醐味ってさ
わかるかなぁ・・・

伝えたい気持ちは、「そこへ行けば分かるよ」としか言えないんだけどね・・・


帰りの尾根道
道の向こうは断崖です、結構スリルあります
この辺りでやっと後続の登山者たちに出会う
小学生の団体だ
みんな、なんか泣きそうな顔してるよ(笑)
そっか、山道辛かったか?
「がんばってね!(良い風に吹かれておいで)」

注意!
山上には水場はありません、長居することになると思うので水は多めに持って行ってください
当然トイレもありません、あるがままの自然の中で人はどこまであるがままになれるか?
ココは神々の集う島の頂上、人間を考え、人間を試される場所です
風が見てるよ♪


山を西側に下りお昼ご飯♪
店内は水着女子だらけなのでテラスで頂きました
でもこっちの方が特等席だと思うけどな
ま、この格好で水着女子に混ざるのはいかがなモノかとも思ったよ(笑)


前浜港を望む高台


海ってこんな色もしてるのね


半日コースです

8月9日 島内見物
“岬めぐり”(古っ!でも名曲♪)を口ずさみながらバスで移動♪


赤崎遊歩道
子供らが元気に飛び込んでます
でもさ~
ライフ・セーバーが見守る中でライジャケ着て飛び込み?
俺が子供の頃は誰も見ていない滝壺へ裸で飛び込んだけどなぁ・・・
まぁ、いいや

その後は温泉入って史跡関係を散策
お昼食べて早めにキャンプ場に戻りまったり昼寝タイム♪


この風景だけは何度見てもいつまで見ていても飽きないね

海と砂と岩と樹木と空と雲
それだけ
それが全て
そして風がこの形を造った・・・

だから“風景”って言うんだろうね

うん♪
島歩きって良いね!
ハマリそうです


さて、次はどこ行こうか!?

また風の話を聞きに行こうと思う
  


Posted by 望月 at 18:57Comments(11)Land Walk

2011年08月09日

最終日

この山登りました!
上は別世界でした

明日の夕方竹芝に着きます
誰か車で迎えに来なさい

命令形かよ!(笑)

詳細は帰ってからね♪
keep on …ing spirits!
  〜洗心庵〜
  


Posted by 望月 at 16:57Comments(2)

2011年08月07日

山賊、海外逃亡中♪

日本とは思えない!
keep on …ing spirits!
  〜洗心庵〜
  


Posted by 望月 at 11:41Comments(8)

2011年08月04日

記念日

ウチの会社って7月が決算月です

で、今日前期の決算集計をしました
経理的なお仕事もしてますが本業はデザイナーです、何度も言うけど!(笑)

でね♪

ついに売上高が大台に乗りました
乗ったどころか予想以上に大きく突破

その程度の数字でって思わないでね

たった3人の工場で(途中から4人になった)今のご時世にこの数字ってスゴイと思うよ
残業一切無し!完全週休2日制!
時間当たりの売上高でいったらとんでもない数字になると思う
※中小の製造業としてはね

ウチは本社と我々が居る工場とに別れています
本社は超精密樹脂部品メーカー
そこへ親分と2人で経営立て直しのために転職したのが7年前
主取引先からの強い要望もあり
親分とたった2人で別工場を設立し独立採算性をとって始めた工場
ほんとに何も無くてね
ドライバー1本ろくになくて私物を持ち寄って始めたのが6年前
文字通り“0”から始まってやっとこの数字にたどり着きました

数年前にもあと1歩って処まで来てたんだけどリーマンショックで市場の冷え込み
売り上げは一気に落ちたもののそれでも赤を出さず順調に業績を伸ばしてきました

仕事は人の元へ集まる

今の日本の物作りって明らかに間違った方向へ進んでると思う
たぶんみんな気付いてるはず
なのに引き返さない
新しい道を模索してるね

うん、それはそれで良いことだと思う
でも、先を急ぐあまりに楽な方へ楽な方へと進んでるように見えるよ

仕事楽しんでる?

楽しようと思っちゃダメだよ、楽しまなくっちゃ
仕事なんだからさ
仕事だからこそ楽しまなくっちゃね♪
汗水流して頭使ってさ

おっきな社屋に立派な設備持ってたってダメなとこはダメ
ディスプレー眺めて、キーボード叩いて、マウスクリックして仕事ですなんて論外
そりゃ、俺だってパソコン使うよ
ディスプレークリックして、キーボード眺めて、マウス叩いて・・・

でも物作りの神髄はそこじゃない
MADE IN JAPANのプライドってなんだろうね?

だから言い続けるのさ

『仕事は人の元へ集まる』 『物にだって心はある』   ってね


それにしても良い数字だな
ちっちゃくても記念すべき数字だよコレは


うん、気分の良い夜だな

シュークリーム買っちゃった♪

シュークリームとレギュラーコーヒーで自分へのささやかなご褒美さ



今の俺の顔・・・たぶん・・・笑ってる♪  


Posted by 望月 at 21:59Comments(11)Message

2011年08月02日

見たことのない時間



ま、そんなわけで今年の夏休みはストイックに歩くことは止めます

初めてのロケーションでのんびりしてきます♪

こんな時間を旅してきます


唐突に夏休みのしくだいね♪
上の写真でおかしいところはどこでしょう?
(小学生向けの問題です:笑)  


Posted by 望月 at 20:34Comments(2)Land Walk