2011年01月30日
川浪漫 2011-1
来週からは暖かくなるんだってね♪
そんな青空の日曜日
掃除機掛けて洗濯物干して窓を開け放したら週末ホームレスの始まりです!
タックル持って坂東太郎へ
フライハイ用に調整したアブのセッティング検証です
※本気釣りは啓蟄後です

※本家自影撮影(笑)
風強ぇ~~~~~!
上流から下流に向かって強風
風に対して直角にフルキャスト!!
♪♪♪
バックラしません!
思いっきり振りかぶったフルキャストでも全然平気
ルアーは当然下流側に流されるけど
それでも50mは確実に飛んでます
マグは中間、メカはフリクションゼロ
マグマックスで風上キャストもオッケー
うん、良いね♪
空を切るブランクからほとばしる水煙が時折虹色に輝く
無心に振り切る 何度も何度も振り切る
こういう一見無意味な行為が無性に楽しい
ひとしきりテストを終え河原散歩

BGMはボレロ
“山カノン”の次は“川ボレロ” キタねぇ~(笑)
ズンッズンッズンッ って雲を追いかけます
ふと、頭上からキャスト音・・・

空を切る小枝たち
そのしなり具合はフッコサイズか!?
青を背に立つ枯れ木にも強い意志を感じるね
もうじき春だよ♪
そんなわけで・・・

和麺料理に柚わさびがちょっとしたマイブームなのだ!
そんな青空の日曜日
掃除機掛けて洗濯物干して窓を開け放したら週末ホームレスの始まりです!
タックル持って坂東太郎へ
フライハイ用に調整したアブのセッティング検証です
※本気釣りは啓蟄後です

※本家自影撮影(笑)
風強ぇ~~~~~!
上流から下流に向かって強風
風に対して直角にフルキャスト!!
♪♪♪
バックラしません!
思いっきり振りかぶったフルキャストでも全然平気
ルアーは当然下流側に流されるけど
それでも50mは確実に飛んでます
マグは中間、メカはフリクションゼロ
マグマックスで風上キャストもオッケー
うん、良いね♪
空を切るブランクからほとばしる水煙が時折虹色に輝く
無心に振り切る 何度も何度も振り切る
こういう一見無意味な行為が無性に楽しい
ひとしきりテストを終え河原散歩

BGMはボレロ
“山カノン”の次は“川ボレロ” キタねぇ~(笑)
ズンッズンッズンッ って雲を追いかけます
ふと、頭上からキャスト音・・・

空を切る小枝たち
そのしなり具合はフッコサイズか!?
青を背に立つ枯れ木にも強い意志を感じるね
もうじき春だよ♪
そんなわけで・・・

和麺料理に柚わさびがちょっとしたマイブームなのだ!
2011年01月29日
小分け袋

ザックの中ってさ、結構細かい物があるのよね
※実際にはこれだけじゃないよ
頻繁に使う物はウェアやザックのポケットに入れておくんだけど
そうじゃない物って用途別に分類してザックの中へポイ
ところがこの分類する小袋が不均一でさ
まぁ、いっぺんに揃えた訳じゃないから仕方ないんだけど
大きさや形がバラバラで野歩きの度に中身入れ替え差し替えしてたの
なんていうかなぁ~
おしゃれでデザイン的にも統一された手頃な大きさの小袋ってないかな~
O.D.ショップ行く度に見てるんだけどどうもピンと来ない
そのくせ小生意気な値段するし・・・
でね
家の中物色してたら有ったの♪

ジャーーーーン!!
どう?俺らしいでしょ?(笑)
うん♪
コレなら申し分ないね

どう? どう?♪
いくない?
コードはアウトドアユースっぽく細引きに交換
エマージェンシーホイッスル(左端)のコードとお揃いだよ
中身わかりやすいようにタグも付けました
※タグには文字ではなくピクトを描き込む予定
大して物は入らないけど
その方が返って細かく小分けできるので好都合です
野歩きの内容に応じて袋ごと持ち出せばいいわけだからね
いちいち詰め直さなくても済むわけ
しかも大好きなアブ(ロゴ)をいつでも持ち歩けるし(笑)
さて、来週行っても良いんだけど
もう1週待てば3連休だぞ♪
どうする? 俺♪
2011年01月27日
呼ぶ声
今週末は荒れそうだな・・・
夜、珍しく携帯に着信
取引先の課長からだ
緊急SOS応援要請
ま、クレームになる前に気が付いたから良かったよ
なったとしてもウチの責任じゃないけどね
でもまぁ、ウチの製品だし
やるしかないでしょ
これも仕事だからね
仕事とは“仕える事”
使える内は使ってください、人・物・金
ってことで

こっちは延期
今は携帯からの呼ぶ声を優先しよう
夜、珍しく携帯に着信
取引先の課長からだ
緊急SOS応援要請
ま、クレームになる前に気が付いたから良かったよ
なったとしてもウチの責任じゃないけどね
でもまぁ、ウチの製品だし
やるしかないでしょ
これも仕事だからね
仕事とは“仕える事”
使える内は使ってください、人・物・金
ってことで

こっちは延期
今は携帯からの呼ぶ声を優先しよう
2011年01月24日
青と白

すでに気付いてる人もいると思うけど
(興味ない人にはまったく関係のない話:笑)
俺のブログの写真て
青と白へのこだわりが強いのね
うん、それは間違いないと思うの
なんでそんなに青と白へこだわるのかって言うとね
昔、カナディアンロッキーを滑った時の話・・・
確かレイクルイーズだったと思う
メインゲレンデの裏側(いわゆる山裏ね)に回った時
しばらく滑り降りたところでふと立ち止まったのね
そこがね
まさに青と白だけの世界だったの!
空の碧(こっちの字の方が合うね)と白銀の大地
それしか目に入ってこないの
人工の建造物ゼロ
人工の音ゼロ
俺以外だーれも居ない
とにかく青と白しかない空間
そこに独りぼっちで呆然と立ちすくんでたの
最初はその世界観に圧倒され言葉を失ったままその空間に浸ってたんだけどね
だんだんと得体の知れない恐怖に襲われるの
ほんっとに恐くなるよ!
だって、そこはゲレンデなのに誰も滑ってこないんだよ(カナダのスキー場はそれくらい広い)
何も聞こえない何も見えない
鳥も獣も樹木さえも無い
かすかに重力を感じるからかろうじてバランスを保っていられるくらいの感覚
経験したこと有る?
逃げるように滑り出したよ
必死にメインゲレンデ側へ
でも滑っても滑っても青と白の世界から抜け出せなくてね
そういう時って真面目に変なこと考えるよね
メインゲレンデ自体消滅してしまったのか?とか
俺以外の人間が忽然と姿をくらました!?とか
まさかそんなSF映画みたいな事あるわけ無いしね
でも、もしかしてホントに
コース外れて変なとこへ迷い込んだのか?とか
遭難!の2文字まで脳裏をよぎったよ(笑)
そんな経験があってね
なんていうか・・・
もう一度あそこへ戻りたいって言うか
いや、戻りたいわけがない
あんな恐い思いはもうしたくないよ
じゃあ、誰かとなら行けるかっていうと
行くなら一人で行きたいとか
複雑な想いがあるわけ
ね、そういうのってあるじゃん?
普段は意識してないんだけど
やはりどこかで“アレ”を追い求めてるんだろうな
そんな意識が青と白へのこだわりとして現れてるんだと思うよ
※カナダを滑って以降、日本でのスキー回数が極端に減ったのは事実です
2011年01月23日
雑感
金曜日のプレゼンはこんな感じだった

あれが俺のやり方さ♪
相まみえることの無かった大きな山と大きな川をしっかりと繋いだよ
その意味の大きさ、君らにはわからんだろうけどね
まぁ、いいや
あとは君たちが上手くまとめて、フィニッシュの花束は君たちが受け取れば良い
そんなこんなですごく気分の良い週末でした
そういえば一昨年の秋、あそこ(富士山中腹の宝永山)の先端でブリザードに見舞われたなぁ~
今日なんか全然雪無いじゃん!
ってことで今日のジンギスカンはすごく美味しかったよ♪
ありがとう!

あれが俺のやり方さ♪
相まみえることの無かった大きな山と大きな川をしっかりと繋いだよ
その意味の大きさ、君らにはわからんだろうけどね
まぁ、いいや
あとは君たちが上手くまとめて、フィニッシュの花束は君たちが受け取れば良い
そんなこんなですごく気分の良い週末でした
そういえば一昨年の秋、あそこ(富士山中腹の宝永山)の先端でブリザードに見舞われたなぁ~
今日なんか全然雪無いじゃん!
ってことで今日のジンギスカンはすごく美味しかったよ♪
ありがとう!
2011年01月19日
カサゴの燻製
こないだ工藤さんちでもらってきたカサゴ
『燻製にでもしてみてください♪』って
で、早速挑戦してみました!

カーッコイー! ・・・くない?
捌くの結構大変でした
皮は固いしトゲだらけだし
胃袋からはカニが出てくるし
エラも固くて難儀しました
でも、苦労した甲斐あって結構綺麗に出来上がりました
お味の方なんだけどね
コレが旨い!!
マジで旨いよ
噛みしめるほどに海魚特有の旨みが出てくるのね
うん、カサゴって唐揚げだけじゃないぞ!
それに・・・

『燻製にでもしてみてください♪』って
で、早速挑戦してみました!

くわぁっ!
カーッコイー! ・・・くない?
捌くの結構大変でした
皮は固いしトゲだらけだし
胃袋からはカニが出てくるし
エラも固くて難儀しました
でも、苦労した甲斐あって結構綺麗に出来上がりました
お味の方なんだけどね
コレが旨い!!
マジで旨いよ
噛みしめるほどに海魚特有の旨みが出てくるのね
うん、カサゴって唐揚げだけじゃないぞ!
それに・・・

インテリア小物としても最高じゃん?
2011年01月18日
ニュー・アイテム♪
俺の野歩きトレードマークと言えば、た~ぼう
その新柄が出たので早速今年用に購入♪

和柄と黒の2枚
和柄の方は木綿生地、要は手拭いね
被り心地も軽くて水に濡れてもすぐ乾くしこの時の気化熱効果も優れもの
パイル生地より気に入ってます
黒の方はクールマックス生地です!
Tシャツ等ですでに愛用されてる方も多いかと思います
た~ぼうが活躍するのはまだまだ先だけど
こういうのってなんか先取り感があって良いよね♪
・・・と、言いつつも
“わっぱ”もしくは“六本爪”が欲しいと思ってる俺がいる現実(笑)
その新柄が出たので早速今年用に購入♪

和柄と黒の2枚
和柄の方は木綿生地、要は手拭いね
被り心地も軽くて水に濡れてもすぐ乾くしこの時の気化熱効果も優れもの
パイル生地より気に入ってます
黒の方はクールマックス生地です!
Tシャツ等ですでに愛用されてる方も多いかと思います
た~ぼうが活躍するのはまだまだ先だけど
こういうのってなんか先取り感があって良いよね♪
・・・と、言いつつも
“わっぱ”もしくは“六本爪”が欲しいと思ってる俺がいる現実(笑)
タグ :た~ぼう
2011年01月16日
寒さ対策
7階ってさ、夏は涼しくて良いんだけど
冬はやたらと寒いんだね
特に窓からの冷気はハンパじゃない
ってことで寒さ対策!

窓ガラス下部にプチプチシートを貼った
ちょっとみすぼらしいんだけど気にしない♪
その効果は大!(絶大とは言えないけどね)
窓ガラスの前に座ってみればその違いにビックリするよ
冬はやたらと寒いんだね
特に窓からの冷気はハンパじゃない
ってことで寒さ対策!

窓ガラス下部にプチプチシートを貼った
ちょっとみすぼらしいんだけど気にしない♪
その効果は大!(絶大とは言えないけどね)
窓ガラスの前に座ってみればその違いにビックリするよ
2011年01月16日
越冬山賊
夕べ雪降ったみたいね
マンション駐車場がうっすらと白くなってました
日が昇ってからはすごく良い天気だけど風が強~い
体感温度でいったら結構キツイよコレ!
こんな日は良い子と悪い大人は外に出ちゃいけませんね
家の中で大人しくしてましょう♪
朝一で富士山チェック!

今朝の富士山
上はすっぽりと雲に包まれてます
相当強い風が吹き荒れてるんだね
保存食作り

ニジマス14尾、日光浴中♪ (昨日の釣果、今日でなくて良かった♪)
掃除済ませてこないだの木工の続き
何を作ったかって言うとね

フィッシュクリッパーのグリップでした!
正解者無しなので燻製は私が頂きます♪ (そういう話だったか!?)
で、元の形はね

こんなんでした
こういういかにも狙ってます的なデザインはダメ!
俺的には受け入れ難し (要はへそ曲がり)
さてっと
お米とスモークウッド買いに行ってこよっと♪
そんなわけで

今年の名刺入れはキツネ柄なのぢゃ!(上原印伝さ♪)
マンション駐車場がうっすらと白くなってました
日が昇ってからはすごく良い天気だけど風が強~い
体感温度でいったら結構キツイよコレ!
こんな日は良い子と悪い大人は外に出ちゃいけませんね
家の中で大人しくしてましょう♪
朝一で富士山チェック!

今朝の富士山
上はすっぽりと雲に包まれてます
相当強い風が吹き荒れてるんだね
保存食作り

ニジマス14尾、日光浴中♪ (昨日の釣果、今日でなくて良かった♪)
掃除済ませてこないだの木工の続き
何を作ったかって言うとね

フィッシュクリッパーのグリップでした!
正解者無しなので燻製は私が頂きます♪ (そういう話だったか!?)
で、元の形はね

こんなんでした
こういういかにも狙ってます的なデザインはダメ!
俺的には受け入れ難し (要はへそ曲がり)
さてっと
お米とスモークウッド買いに行ってこよっと♪
そんなわけで

今年の名刺入れはキツネ柄なのぢゃ!(上原印伝さ♪)
2011年01月15日
人は石垣
写真撮ってくるの忘れた!(笑)
今日は年に1度の恒例行事(?)
『工藤さんちで根魚パーティー♪』
ってことでお呼ばれしてきました♪
そういえばこの家族と会うのも久しぶり
去年の夏以来です
ナギちんもしっかりしてきて結構おしゃべりします
今が一番カワイー頃だよね♪
メバルの煮付けにカサゴの唐揚げ、イクラ丼!
カサゴの唐揚げにはヤラレました
すっげー旨い!!
クミちゃん初めての挑戦だったらしいが
見栄えも味も最高
高級料亭並みの出来上がりでした(そういうとこで食べたこと無いけど)
イクラ丼もこれでもかって位にイクラ丼です
食べてダベって楽しい一時でした
fimoとソル・スト記事について工藤さん本人から直接話が聞けたのは良かったな♪
特にfimoに対する懸念が払拭されたってのは収穫
その方向性はすごく良いと思います
あとは一日も早く“頂上理念”が掲げられると良いですね・・・
最近は全然一緒に釣り行ってないけど
久しぶりに話が出来て楽しかったです
クミちゃんも、いつも美味しいご馳走ありがとうございます
おみやげまで頂いちゃって♪
早速試作に入りますよ
“カサゴの燻製”(笑)
うん、ご馳走様でした 今日の日に感謝!

“人は石垣、人は城”だなぁ~
今日は年に1度の恒例行事(?)
『工藤さんちで根魚パーティー♪』
ってことでお呼ばれしてきました♪
そういえばこの家族と会うのも久しぶり
去年の夏以来です
ナギちんもしっかりしてきて結構おしゃべりします
今が一番カワイー頃だよね♪
メバルの煮付けにカサゴの唐揚げ、イクラ丼!
カサゴの唐揚げにはヤラレました
すっげー旨い!!
クミちゃん初めての挑戦だったらしいが
見栄えも味も最高
高級料亭並みの出来上がりでした(そういうとこで食べたこと無いけど)
イクラ丼もこれでもかって位にイクラ丼です
食べてダベって楽しい一時でした
fimoとソル・スト記事について工藤さん本人から直接話が聞けたのは良かったな♪
特にfimoに対する懸念が払拭されたってのは収穫
その方向性はすごく良いと思います
あとは一日も早く“頂上理念”が掲げられると良いですね・・・
最近は全然一緒に釣り行ってないけど
久しぶりに話が出来て楽しかったです
クミちゃんも、いつも美味しいご馳走ありがとうございます
おみやげまで頂いちゃって♪
早速試作に入りますよ
“カサゴの燻製”(笑)
うん、ご馳走様でした 今日の日に感謝!

“人は石垣、人は城”だなぁ~
2011年01月12日
道具箱
久しぶりに“木”なんぞを削っています

普段は鉄と格闘してるからね
この、掌の中の柔らかくて暖かい感触・・・
すごく久しぶり♪
昔は結構やったんだよ、カービング
あの頃作った“シャチ”は今でもあの机の上にあるのだろうか?・・・
それを見て俺を思い出してくれることはあるのだろうか?・・・
ふと、そんなこと思ったりしてね(笑)
さて、これが何になるのかはまたのお楽しみってことで
今日は荒削りまでです
作業が終わったら掃除です!
日頃社員に言ってるからね
「一つの工程は清掃をもって完了とせよ!」
「作業終了報告は清掃によって示せ!」
こう見えて会社では普通にまともなこと言ってるんだよ
想像できないだろうけど(笑)
うん、キレイキレイ♪
あ、ついでにキーボードの隙間の埃も吸っておこっと
♪♪♪♪

・・・・・・・・
何やってんだかなぁ~ もぉ~~~~!
ゴミパック切り開いてサルベージしましたよ(泣)

普段は鉄と格闘してるからね
この、掌の中の柔らかくて暖かい感触・・・
すごく久しぶり♪
昔は結構やったんだよ、カービング
あの頃作った“シャチ”は今でもあの机の上にあるのだろうか?・・・
それを見て俺を思い出してくれることはあるのだろうか?・・・
ふと、そんなこと思ったりしてね(笑)
さて、これが何になるのかはまたのお楽しみってことで
今日は荒削りまでです
作業が終わったら掃除です!
日頃社員に言ってるからね
「一つの工程は清掃をもって完了とせよ!」
「作業終了報告は清掃によって示せ!」
こう見えて会社では普通にまともなこと言ってるんだよ
想像できないだろうけど(笑)
うん、キレイキレイ♪
あ、ついでにキーボードの隙間の埃も吸っておこっと
♪♪♪♪
あ゛っ!

・・・・・・・・
何やってんだかなぁ~ もぉ~~~~!
ゴミパック切り開いてサルベージしましたよ(泣)
2011年01月10日
ハイテク散歩
♪あ~さやけぇの~、ひかりのなかにたつかげは~・・・・♪

50km下流では“ターバン侍の慈恵郎左右衛門”とかいうおじさんが
真似して自影写真をブログアップしてるみたいだけど本家は私です
まぁ、いいや
あのね、聞いて聞いて♪
ルネちゃんスーパーグレードアップしたんだよ!
すごいよ~
ハイテク機器を装備したさ!
何かって?
それはね・・・・

ポータブルだぜ
取り外して持ち運べるんだよ
モニターカバーはサレワだぜ
トーキョーなんてもうへっちゃらさ!
え?
「機械には頼らねぇ!紙の地図とアナログコンパスで野山を駆けめぐるのぢゃ!」
って豪語してた山賊ポリシーはどうしたかって?
・・・・・・・・・・・・・・
えへっ
でさ~
こういうの持つとやっぱ使いたくなるじゃん?
どっか行きたくなるじゃん?
どっかないかなぁ~
今が旬のビュースポット・・・
あ! 良いとこあるじゃん!
ってことで急遽スカイツリー見学遠足を敢行!
行ってきましたよ~
バッチリ見えましたよ
写真も撮ってきましたよ
これがその写真です!!

だってスカイツリーがどこにあるのかよく知らんもん
ここなら見えるかな~って思ってさ
写真じゃわかりづらいけど肉眼だと結構はっきりと見えました
新宿のビル群も見えたよ
で、この場所なんだけどね
ここです!

帰りはナビの案内で帰ってきました
『200m先、右方向です』
「違うよ、ここは真っ直ぐだよ」
『最探索中です』
『およそ4km、そのままです』
「ダメだよ!そんな先まで行ったら知らない土地だよ!」
ナビのオネーさんの言うこと全然聞きません
なのにナビのオネーさん常に冷静
偉いもんだね
ちゃんと教育受けてるんだね
帰りにはちゃんとおみあげも忘れません

都幾川名物(?)のお豆腐とおからドーナツ
このドーナツ、フワフワのモチモチでスゲー旨いよ♪
お豆腐は今夜の晩ご飯です
ふっふ・・・
これでついにオレもハイテクギアを駆使するデジタル山賊だぜぃ!

オレ!
50km下流では“ターバン侍の慈恵郎左右衛門”とかいうおじさんが
真似して自影写真をブログアップしてるみたいだけど本家は私です
まぁ、いいや
あのね、聞いて聞いて♪
ルネちゃんスーパーグレードアップしたんだよ!
すごいよ~
ハイテク機器を装備したさ!
何かって?
それはね・・・・

ナビっ!
ポータブルだぜ
取り外して持ち運べるんだよ
モニターカバーはサレワだぜ
トーキョーなんてもうへっちゃらさ!
え?
「機械には頼らねぇ!紙の地図とアナログコンパスで野山を駆けめぐるのぢゃ!」
って豪語してた山賊ポリシーはどうしたかって?
・・・・・・・・・・・・・・
御意見無用!!
えへっ
でさ~
こういうの持つとやっぱ使いたくなるじゃん?
どっか行きたくなるじゃん?
どっかないかなぁ~
今が旬のビュースポット・・・
あ! 良いとこあるじゃん!
「スカイツリーを見に行こう!!」
ってことで急遽スカイツリー見学遠足を敢行!
行ってきましたよ~
バッチリ見えましたよ
写真も撮ってきましたよ
これがその写真です!!

どこだよ!?
だってスカイツリーがどこにあるのかよく知らんもん
ここなら見えるかな~って思ってさ
写真じゃわかりづらいけど肉眼だと結構はっきりと見えました
新宿のビル群も見えたよ
で、この場所なんだけどね
ここです!

わからんて!
帰りはナビの案内で帰ってきました
『200m先、右方向です』
「違うよ、ここは真っ直ぐだよ」
『最探索中です』
『およそ4km、そのままです』
「ダメだよ!そんな先まで行ったら知らない土地だよ!」
ナビのオネーさんの言うこと全然聞きません
なのにナビのオネーさん常に冷静
偉いもんだね
ちゃんと教育受けてるんだね
帰りにはちゃんとおみあげも忘れません

都幾川名物(?)のお豆腐とおからドーナツ
このドーナツ、フワフワのモチモチでスゲー旨いよ♪
お豆腐は今夜の晩ご飯です
ふっふ・・・
これでついにオレもハイテクギアを駆使するデジタル山賊だぜぃ!
2011年01月09日
孤軍奮闘!
2011初釣りです! FF川越です!!
と言ってもタダの釣りじゃありません
今日こそ決着を付けます
そう・・・・
大事な戦いです
今年1年の釣果を占うと共に
勝った方は今年1年上から目線で相手に対して物言えます
向こうはナベ僧さんとかと吉さん
対してこちらは俺一人
2対1だぞ!
分が悪いぞ!
負けられません!
勝敗の決定方法?
そりゃあ貧果対決だもん
釣った数の少ない方が勝ち♪
早速実釣開始!

今日も“金平糖”絶好調♪
開始30分で6尾
隣でかと吉さんもトップを投げるが無反応
見るに見かねて金平糖を貸してあげました
すぐに反応は出ました
しかし乗らない
俺の方は順調に釣り上げます
ここら辺がおもしろいよね
同じルアーで同じようにバイトがあるにもかかわらず
テンカラの方が断然釣れる
フッキングスピードとパワー
ルアーロッドとテンカラ竿では歴然の差があります
それはボトムの釣りでも同じ
“掛け”に行く釣りにおいてはテンカラは最強と思っています
俺がテンカラにハマった理由です
さて、悪漁組の方はいかがでしょう?

ナベ僧さん
貫禄有りますねぇ~ (そのお腹:笑)

かと吉さん
隣の人とメアド交換!?(笑)
途中壮絶な舌戦も交えます
シイラはいつから始める? とか
夏になったらイカ釣りに行こう とか
アキバにAKB撮りに行こう とか
おいおい・・・
ここは管釣りだぞ、まだ1月だぞ!(笑)
そうこうしてる間に悪漁組も追い上げてきます
俺もボトムの釣りで引き離します

悪漁組の価値ある1尾!
その笑顔
冬のFF川越ならではですね、その気持ちスゲーよくわかります(笑)
あっという間の3時間でした
今日は珍しく風が無く、釣りやすい日でした
勝負の結果?
うん
貧釣隊:12尾
悪漁組:3尾?
・・・・負けました・・・・
悪漁組に負けました!
2人がかりで真剣に釣って俺より少ないとは・・・
さすがです見事です!
潔く負けを認めましょう♪

貧釣隊のみんな、ゴメンね・・・
俺、負けちゃったよ~♪
俺の方が釣ったのに負けって・・・
負けたのにこの清々しさって・・・
ナベ僧さんかと吉さん、寒い中お疲れさまでした
次は夏に相模湾で!
と言ってもタダの釣りじゃありません
今日こそ決着を付けます
そう・・・・
悪漁組 vs 貧釣隊
大事な戦いです
今年1年の釣果を占うと共に
勝った方は今年1年上から目線で相手に対して物言えます
向こうはナベ僧さんとかと吉さん
対してこちらは俺一人
2対1だぞ!
分が悪いぞ!
負けられません!
勝敗の決定方法?
そりゃあ貧果対決だもん
釣った数の少ない方が勝ち♪
早速実釣開始!

今日も“金平糖”絶好調♪
開始30分で6尾
隣でかと吉さんもトップを投げるが無反応
見るに見かねて金平糖を貸してあげました
すぐに反応は出ました
しかし乗らない
俺の方は順調に釣り上げます
ここら辺がおもしろいよね
同じルアーで同じようにバイトがあるにもかかわらず
テンカラの方が断然釣れる
フッキングスピードとパワー
ルアーロッドとテンカラ竿では歴然の差があります
それはボトムの釣りでも同じ
“掛け”に行く釣りにおいてはテンカラは最強と思っています
俺がテンカラにハマった理由です
さて、悪漁組の方はいかがでしょう?

ナベ僧さん
貫禄有りますねぇ~ (そのお腹:笑)

かと吉さん
隣の人とメアド交換!?(笑)
途中壮絶な舌戦も交えます
シイラはいつから始める? とか
夏になったらイカ釣りに行こう とか
アキバにAKB撮りに行こう とか
おいおい・・・
ここは管釣りだぞ、まだ1月だぞ!(笑)
そうこうしてる間に悪漁組も追い上げてきます
俺もボトムの釣りで引き離します

悪漁組の価値ある1尾!
その笑顔
冬のFF川越ならではですね、その気持ちスゲーよくわかります(笑)
あっという間の3時間でした
今日は珍しく風が無く、釣りやすい日でした
勝負の結果?
うん
貧釣隊:12尾
悪漁組:3尾?
・・・・負けました・・・・
悪漁組に負けました!
2人がかりで真剣に釣って俺より少ないとは・・・
さすがです見事です!
潔く負けを認めましょう♪

貧釣隊のみんな、ゴメンね・・・
俺、負けちゃったよ~♪
俺の方が釣ったのに負けって・・・
負けたのにこの清々しさって・・・
釣りって奥が深いね(笑)
ナベ僧さんかと吉さん、寒い中お疲れさまでした
次は夏に相模湾で!
2011年01月08日
山賊の日常
♪あ~さやけぇの~、ひかりのなかにたつかげは~・・・・♪

思わず口ずさんじゃうね♪(←40代男子)
富士山が見えると空気も緊張するんだね
さすがにこの季節はよく見えます
さてさて、9連休のあと4日会社行って3連休
うん、月に1回はあっても良いな こういうの♪
おかげでこの4日は思いっきりハードでした
さらに昨日は国際テロ組織からのサイバー攻撃を受け電話・FAX不通(汗)
・・・ブレーカーを落とすとはこしゃくな真似をしてくれるぜ!・・・
4日の内3日新年会
やきとり→お好み焼き→サムゲタン
今日は久しぶりの粗食です
※※※※※※※※※※※※※※※※※
朝一でスズメさんとこへルネちゃん引き取りに行ってきました
ルネちゃん回腸
あ間違えた
快調♪
スズメさんありがとう!
※※※※※※※※※※※※※※※※※
プチ模様替えしました♪
と言っても
10mのLANケーブル買ってきてパソコンを引っ越しただけだけど(笑)
ダイニングカウンターから書斎へ移りました
これでやっとプリンタと繋がりました♪
そういえば今日はスズメさん以外とは会話してないな
うん、いつもの生活が始まったよ
なのにテレビは相変わらず特番ばっかし
正月気分はもういいよ(笑)

富士山!
思わず口ずさんじゃうね♪(←40代男子)
富士山が見えると空気も緊張するんだね
さすがにこの季節はよく見えます
さてさて、9連休のあと4日会社行って3連休
うん、月に1回はあっても良いな こういうの♪
おかげでこの4日は思いっきりハードでした
さらに昨日は国際テロ組織からのサイバー攻撃を受け電話・FAX不通(汗)
・・・ブレーカーを落とすとはこしゃくな真似をしてくれるぜ!・・・
4日の内3日新年会
やきとり→お好み焼き→サムゲタン
今日は久しぶりの粗食です
※※※※※※※※※※※※※※※※※
朝一でスズメさんとこへルネちゃん引き取りに行ってきました
ルネちゃん回腸
あ間違えた
快調♪
スズメさんありがとう!
※※※※※※※※※※※※※※※※※
プチ模様替えしました♪
と言っても
10mのLANケーブル買ってきてパソコンを引っ越しただけだけど(笑)
ダイニングカウンターから書斎へ移りました
これでやっとプリンタと繋がりました♪
そういえば今日はスズメさん以外とは会話してないな
うん、いつもの生活が始まったよ
なのにテレビは相変わらず特番ばっかし
正月気分はもういいよ(笑)
2011年01月03日
事始め
年の初めの恒例行事
ってことで地元のお稲荷様へ初詣

箭弓神社(やきゅうじんじゃ)
おきつね様が奉られています
五穀豊穣、厄よけ祈願・・・ (するわけないじゃん!)
今年も山の旅の安全をお願いしてきました
で、こちらもお約束の

おいなりさまおみくじ♪
今年は何色かな?(おきつね様の袴の色で願意を決めます)

恋愛運だってさ・・・(汗)
なんか
一番縁遠いモノ引いちゃったかも(笑)
まぁ、いいや
気を取り直しておみくじの方も見てみましょう♪
な~にっかな♪


はい、中吉でした(笑)
うん、良きかな良きかな♪
初詣済んでお買い物へ・・・
ここからがちょっとドラマでね
カー用品を買おうと思ってね
初売りの広告に釣られて
っていうか、前から悩んでた物が初売り価格で出てたのね
で、そのお店って東松山にもあるんだけど
なんか・・
うん、ホントに何でかわからないけど
スズメさんのお店に行こうと思ってね
早速行ってきました
お目当てのモノも無事ゲット!
スズメさんとも初顔合わせできたし♪
めでたしめでたし・・・
のはずが!!
ここからがスゴイ
実はこの冬寒くなってからどうもルネちゃんの調子が悪い
朝一とかエンジン掛かりにくかったのね
まぁ、古い車だし普段の手入れ怠ってるし
そろそろかな~って思ってたの
ま、ついでだし
ちょっとスズメさんに相談乗ってもらおう思ってね
症状を説明して懇切丁寧に対応策を教えて頂きました
なるほどね~・・・
色々部品交換しなくちゃですか
弟(日産ディーラー勤め)を脅して
じゃなかった
お願いして部品取り寄せてもらお
そう思い
スズメさんに挨拶して店を出た・・・ら!!
ルネちゃんエンジン掛からない(汗)
すぐに店に戻りスズメさんと涙の再会
とりあえずバッテリー交換(こちらも交換時期でしたから)
いやぁ~、参りましたね
じゃ、あらためてお世話になりましたって
キーを回したがやっぱり掛からん!!(大汗)
とりあえず応急処置してもらうべくルネちゃんを預け
台車
あ間違えた
代車を借りて家に戻った
しばらくしてスズメさんから連絡
『やはり○○は交換しないと・・・云々』
ルネちゃんそのまま入院・・・
スズメさんに全てお任せしました
でもね、これってすごくツイてると思ったの
確かに予定外の出費だけど
いずれ出ていく費用でしょ?
それが知り合いのスズメさんの所で出たってのがね
なんかすごく不思議な縁を感じちゃってね
うん、俺ってすごくツイてるって
そう思えたわけさ
スズメさんには色々とお世話になっちゃって感謝してます
手間ついでにもう一手間よろしくお願い致します♪
m(_ _)m
ふぅ~・・・ドラマチックな1年になりそうだな(笑)
ってことで地元のお稲荷様へ初詣

箭弓神社(やきゅうじんじゃ)
おきつね様が奉られています
五穀豊穣、厄よけ祈願・・・ (するわけないじゃん!)
今年も山の旅の安全をお願いしてきました
で、こちらもお約束の

おいなりさまおみくじ♪
今年は何色かな?(おきつね様の袴の色で願意を決めます)

ピ・ピ・・・ピンク!
恋愛運だってさ・・・(汗)
なんか
一番縁遠いモノ引いちゃったかも(笑)
まぁ、いいや
気を取り直しておみくじの方も見てみましょう♪
な~にっかな♪
おおおおっ! 出た!!

かと吉だあっ!!
・・・って、んなわけあるかーっ!!

はい、中吉でした(笑)
うん、良きかな良きかな♪
初詣済んでお買い物へ・・・
ここからがちょっとドラマでね
カー用品を買おうと思ってね
初売りの広告に釣られて
っていうか、前から悩んでた物が初売り価格で出てたのね
で、そのお店って東松山にもあるんだけど
なんか・・
うん、ホントに何でかわからないけど
スズメさんのお店に行こうと思ってね
早速行ってきました
お目当てのモノも無事ゲット!
スズメさんとも初顔合わせできたし♪
めでたしめでたし・・・
のはずが!!
ここからがスゴイ
実はこの冬寒くなってからどうもルネちゃんの調子が悪い
朝一とかエンジン掛かりにくかったのね
まぁ、古い車だし普段の手入れ怠ってるし
そろそろかな~って思ってたの
ま、ついでだし
ちょっとスズメさんに相談乗ってもらおう思ってね
症状を説明して懇切丁寧に対応策を教えて頂きました
なるほどね~・・・
色々部品交換しなくちゃですか
弟(日産ディーラー勤め)を脅して
じゃなかった
お願いして部品取り寄せてもらお
そう思い
スズメさんに挨拶して店を出た・・・ら!!
ルネちゃんエンジン掛からない(汗)
すぐに店に戻りスズメさんと涙の再会
とりあえずバッテリー交換(こちらも交換時期でしたから)
いやぁ~、参りましたね
じゃ、あらためてお世話になりましたって
キーを回したがやっぱり掛からん!!(大汗)
とりあえず応急処置してもらうべくルネちゃんを預け
台車
あ間違えた
代車を借りて家に戻った
しばらくしてスズメさんから連絡
『やはり○○は交換しないと・・・云々』
ルネちゃんそのまま入院・・・
スズメさんに全てお任せしました
でもね、これってすごくツイてると思ったの
確かに予定外の出費だけど
いずれ出ていく費用でしょ?
それが知り合いのスズメさんの所で出たってのがね
なんかすごく不思議な縁を感じちゃってね
うん、俺ってすごくツイてるって
そう思えたわけさ
スズメさんには色々とお世話になっちゃって感謝してます
手間ついでにもう一手間よろしくお願い致します♪
m(_ _)m
ふぅ~・・・ドラマチックな1年になりそうだな(笑)
2011年01月02日
洗心の刻
あらためまして・・・
明けましておめでとうございます
本年も私望月並びに洗心の庵をどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年も皆様にとって良い年であればと切に願います
ん?・・・さて、良い年とはどういう年だ?
言うは易しだな・・・
そりゃ、笑って過ごせればそれに越したことはないんでしょうけど
それだけでは済まんでしょ
笑った数と同じ数だけ
辛い思いや悲しい思いや腹立たしい思いもするでしょう
それで良いと思うんだな
全ては1対1のバランスの中で生かされていること
人も獣も草木もこの法則から抜きんでることは出来ないってこと
真っ直ぐに向き合っていきたいと思います
そんな積み重ねの上にまた一つ年を重ねられたら
きっと
良い1年であったと思えることでしょう。
ってことで昨年の暮れからまた山へ行ってきました♪
山って言っても実家なんだけどね
ホントに山奥なので山としか言いようがないです(笑)
○12月29日
久しぶりに忍野八海に寄り道しました

何年振りだ?
ずっと以前から観光地ではあったけどさらに拍車が掛かってる感じ
仕方ないのかなぁ・・・
でも、その地で普通に生活してる人々が居るんだよね
その対価の妥当性ってどうなんだろ?

本栖湖と富士山
この景色は変わらないな♪
雪が少ないってことを除けばね

「桃丸ただいまっ♪」
すげーでかくなってるし(汗)
14:30 山小屋チェックイン(実家帰宅)
管理人夫婦(両親)は1年振りの再訪を喜んでくれました(散々小言言われた)
○12月30日
一宿一飯の義理でもちつきを手伝ってあげました(強制義務労働)
今年は住み込みの下男(弟)が居たので1臼だけで解放されましたが
その分餅伸しと餅切りをやってあげました(弟から命令された)
この山小屋には客をもてなすという精神が欠けているようだ(平素の不義理を反省せよ!)
○12月31日
まったりと1日過ごしました(ぐうたら)
トレーニングを兼ねてちょっと散歩(寝てばかりで身体が痛くなった)

山紫水明
この風景は変わらないでいてほしいね
出発準備を済ませ仮眠を取る(まだ寝るのかよ!)
○1月1日
紅白を見終わり除夜の鐘を遠くに確かめ山小屋を出る
去年は満月でヘッドライト無しでも歩けましたが
今年は真っ暗!
人工の灯りのない闇・・・
人はなぜこの世界を恐れるのだろう?
足を踏み入れたこと有る?
踏み入れた上でここが恐ろしい世界だと言ってる?
何が居る?
何が見える?
闇に同化してごらんよ
ホントに世界が広がるから!
人が灯りを点すその意味がわかるから
たった一つの小さな灯りでも
人が人を導き、暖め、育むってこと
実感できるから
3時間で七面山敬慎院到着
日の出を待つ間他の入山者と談笑
うん、この山には登山者より入山者って言葉の方が合うね

AM 6:30 -12℃
その時を待ちます

AM 6:50
その時を迎えます

お上人さんの読経と人々の合掌
荘厳な空気に包まれます
その願い、叶いますように・・・ (-人ー)合掌

雲一つ無い、本当にすばらしいご来光でした

お上人さんに見送られ、お礼をして山を降ります

山道はこんな感じ
険しいけど綺麗に整備されとても歩きやすい
そういえば熊野古道もこんな感じの山道だったな
歴史の有る道って良いね
歴史の重さってやさしいね

無事下山
あ!
また大漁祈願してくるの忘れた!(笑)
○1月2日
山の野菜を山のようにもらって山小屋をあとにした
次の約束なんかしない
そこは訪れる場所ではない
帰る場所だから

帰りの本栖道(R400)から南アルプスを振り仰ぐ
山も空も青い!
うん♪それで良い!!
(左奥、扇状に雪のある山が七面山)

行く先が明るいかどうかなんて俺にはわからないよ
それでも日は昇る
青い星に日は昇る
ちっぽけなことに悩んだっていいじゃん
些細なことに怒ったっていいじゃん
小さな出来事に泣いたっていいじゃん
最期に全てを大きく笑えたらそれでいいじゃん
ね、そうは思わないかい?
明けましておめでとうございます
本年も私望月並びに洗心の庵をどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年も皆様にとって良い年であればと切に願います
ん?・・・さて、良い年とはどういう年だ?
言うは易しだな・・・
そりゃ、笑って過ごせればそれに越したことはないんでしょうけど
それだけでは済まんでしょ
笑った数と同じ数だけ
辛い思いや悲しい思いや腹立たしい思いもするでしょう
それで良いと思うんだな
全ては1対1のバランスの中で生かされていること
人も獣も草木もこの法則から抜きんでることは出来ないってこと
真っ直ぐに向き合っていきたいと思います
そんな積み重ねの上にまた一つ年を重ねられたら
きっと
良い1年であったと思えることでしょう。
ってことで昨年の暮れからまた山へ行ってきました♪
山って言っても実家なんだけどね
ホントに山奥なので山としか言いようがないです(笑)
○12月29日
久しぶりに忍野八海に寄り道しました

何年振りだ?
ずっと以前から観光地ではあったけどさらに拍車が掛かってる感じ
仕方ないのかなぁ・・・
でも、その地で普通に生活してる人々が居るんだよね
その対価の妥当性ってどうなんだろ?

本栖湖と富士山
この景色は変わらないな♪
雪が少ないってことを除けばね

「桃丸ただいまっ♪」
すげーでかくなってるし(汗)
14:30 山小屋チェックイン(実家帰宅)
管理人夫婦(両親)は1年振りの再訪を喜んでくれました(散々小言言われた)
○12月30日
一宿一飯の義理でもちつきを手伝ってあげました(強制義務労働)
今年は住み込みの下男(弟)が居たので1臼だけで解放されましたが
その分餅伸しと餅切りをやってあげました(弟から命令された)
この山小屋には客をもてなすという精神が欠けているようだ(平素の不義理を反省せよ!)
○12月31日
まったりと1日過ごしました(ぐうたら)
トレーニングを兼ねてちょっと散歩(寝てばかりで身体が痛くなった)

山紫水明
この風景は変わらないでいてほしいね
出発準備を済ませ仮眠を取る(まだ寝るのかよ!)
○1月1日
紅白を見終わり除夜の鐘を遠くに確かめ山小屋を出る
去年は満月でヘッドライト無しでも歩けましたが
今年は真っ暗!
人工の灯りのない闇・・・
素敵!!
人はなぜこの世界を恐れるのだろう?
足を踏み入れたこと有る?
踏み入れた上でここが恐ろしい世界だと言ってる?
何が居る?
何が見える?
闇に同化してごらんよ
ホントに世界が広がるから!
人が灯りを点すその意味がわかるから
たった一つの小さな灯りでも
人が人を導き、暖め、育むってこと
実感できるから
3時間で七面山敬慎院到着
日の出を待つ間他の入山者と談笑
うん、この山には登山者より入山者って言葉の方が合うね

AM 6:30 -12℃
その時を待ちます

AM 6:50
その時を迎えます

お上人さんの読経と人々の合掌
荘厳な空気に包まれます
その願い、叶いますように・・・ (-人ー)合掌

雲一つ無い、本当にすばらしいご来光でした

お上人さんに見送られ、お礼をして山を降ります

山道はこんな感じ
険しいけど綺麗に整備されとても歩きやすい
そういえば熊野古道もこんな感じの山道だったな
歴史の有る道って良いね
歴史の重さってやさしいね

無事下山
あ!
また大漁祈願してくるの忘れた!(笑)
○1月2日
山の野菜を山のようにもらって山小屋をあとにした
次の約束なんかしない
そこは訪れる場所ではない
帰る場所だから

帰りの本栖道(R400)から南アルプスを振り仰ぐ
山も空も青い!
うん♪それで良い!!
(左奥、扇状に雪のある山が七面山)

行く先が明るいかどうかなんて俺にはわからないよ
それでも日は昇る
青い星に日は昇る
ちっぽけなことに悩んだっていいじゃん
些細なことに怒ったっていいじゃん
小さな出来事に泣いたっていいじゃん
最期に全てを大きく笑えたらそれでいいじゃん
ね、そうは思わないかい?
ことしもよろしく!!
タグ :七面山
2011年01月01日
ご挨拶


山梨は穏やかな正月です
今年も雲一つ無い素晴らしいご来光を-12℃の中で迎えました
ウサギは丸々と太って食べ頃です
今年の新作燻製の意欲を掻き立てられます(笑)
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
keep on …ing spirits!
〜洗心庵〜
Posted by 望月 at
14:36
│Comments(6)