2012年08月26日
鯨の燻製
こないだ熊野で買った“鯨ハム”

正確にはガラガラくじで当てた商品券で買ったからタダなんだけどね
まぁ、いいや
もちろんそのままでも美味しいよ♪
でもね、せっかくだから試してみたいじゃん
燻製♪
で、やっちゃいました!

ちょっと燻煙時間長かったかな?
硬くなっちゃった(笑)
でも!
美味いよ~
ビーフジャーキーみたいに脂っこくなくて
飽きの来ない美味しさです
食感は硬めのビーフジャーキーです
これから熊野へ行った時には積極的に買ってこようと思います♪
正確にはガラガラくじで当てた商品券で買ったからタダなんだけどね
まぁ、いいや
もちろんそのままでも美味しいよ♪
でもね、せっかくだから試してみたいじゃん
燻製♪
で、やっちゃいました!
ちょっと燻煙時間長かったかな?
硬くなっちゃった(笑)
でも!
美味いよ~
ビーフジャーキーみたいに脂っこくなくて
飽きの来ない美味しさです
食感は硬めのビーフジャーキーです
これから熊野へ行った時には積極的に買ってこようと思います♪
2012年08月25日
2012年08月23日
珍犯爺
ウチ(会社)の“Y本”は猿顔 あだ名は“パン君”
・・・まぁ、いいか
こないだお客さん連れて行ったひびきプラスでのこと
なんか応募はがきくれたのね、5~6枚
店長が
『結構高確率で当たりますよ♪』
って言うもんで
適当に社員の名前書いて住所は会社で店長に渡しといたの
そんなことがあったことさえ忘れていた今日・・・
なんと!!

パン君当たってやがんの♪
・・・まぁ、いいか
こないだお客さん連れて行ったひびきプラスでのこと
なんか応募はがきくれたのね、5~6枚
店長が
『結構高確率で当たりますよ♪』
って言うもんで
適当に社員の名前書いて住所は会社で店長に渡しといたの
そんなことがあったことさえ忘れていた今日・・・
なんと!!
パン君当たってやがんの♪
2012年08月21日
“アウディのタンブラー” さん
コイツのお陰で
時々行くスタバでも
「いつものヤツね♪」 が通用するようになった
※いつものヤツ=トール・カプチーノ
もっとも、特定の店員さんだけなんだけどね(笑)
レジのオネーちゃん、このタンブラー受け取るたびに
『良いなぁ~』 『カッコイイなぁ~』
って、しげしげと眺める
欲しいのかなぁ~?(笑)
まぁ、いいや
さて、明日は健康診断の日だ
特に悪いところはない(自覚症状無し)
タバコ辞めろとかもっと痩せろって言われるのはわかってるけど無視ね♪
心配なのは・・・
老眼って言われたらどうしよう・・・
魚花さんとなでしこさんに指さして鬼笑いされるなぁ
2012年08月17日
真夏の熊野三山トレイル
なんかさぁ
今年の俺ってことごとく熊野では雨に祟られてるよね
今回もそんな自虐的野歩きとなりました
実はね、この夏休みどこ行くか全然決まってなかったの
行きたいところはいっぱいあって
2カ所には絞られていたんだけど
どうも気乗りがしなくてね
で、戸隠でなでしこさんと熊野古道・奥駈道の話しで盛り上がってるウチに
ハジケちゃったってわけ(笑)
こうなるともう止められないんだよね
何の迷いもなく一気に気持ちは熊野古道へ!
それが1週間前のこと
急いでりゅうちゃんから情報もらい、あちこち予約の電話しまくって
気が付いたらもう出発日になってました(笑)
8/11(土)・1日目
金曜の夜中東松山を出発、途中仮眠を取り四日市の渋滞もたっぷり楽しんで
昼過ぎに那智駅到着
あ、今回ちょっと寄り道しました♪
それがここ
道の駅・奥伊勢おおだい
目的はこれ

りゅうちゃんお薦め「伊勢茶ソフト」
抹茶じゃないよ、お茶だよ!
なんか、ほんのりお茶の香りがしてさっぱりしててすごく美味しい♪
着いた日は那智の浜で花火大会がありました

あいにくの雨でしたがコレはコレで嬉しい誤算
初日から良いモン見せてもらいました♪
道の駅・なちで車中泊 zzz…
8/12(日)・2日目

那智の夜明け

車をそのままデポし、那智駅から歩き始めます

道を渡ってすぐにある補陀洛山寺(ふだらくざんじ)

那智川に沿って歩きます
ここは去年の台風で甚大な被害が出た川
綺麗に整備されていますが、一目見れば近い過去に大水が出たという痕跡が見て取れます
“那智谷大水害の碑”に合掌 (-人-)

大門坂

熊野那智大社

青岸渡寺(せいがんとじ)

三重塔と那智大滝
初日はとても天気が良く、しかし前日夜の大雨の影響で
非常に蒸し暑い日でした
ここまでですでに大汗!

いよいよ大雲取越(おおくもとりごえ)です
とにかく苔むした石畳が滑る滑る
人もほとんど入ってないんだろうね
苔も青々として綺麗なんだけどね、その分よく滑ります
こんな真夏にここを歩く物好きなんて俺だけかと思ったらね
なんと3家族8人のパーティーに遭遇!
抜きつ抜かれつのほぼ同行、小口まで行くらしい
話聞いてると前にも歩いたことはあるらしい
しかし、その格好(装備)と子供らの歩調では小口までもつのか?
案の定、色川辻を過ぎた林道交差地点で動きが鈍り出した
その後、このパーティーに会うことはなかった
まぁ、ニュースにはなってないようなので無事に小口までたどり着いたんだろうね

地蔵茶屋跡休憩所
前回は大勢旅人居たのに今回は誰も居ません
水も出ないし話し相手も居ないので先を急ぎます

コース終盤に現れる円座石(わろうだいし)
凡字は全く見えず、看板が無かったら完全にスルーされるよね
15:30予定よりだいぶ遅れて”小口自然の家”に到着
すでに汗でパンツまでびしょびしょ
早くテント設営して着替えたい
受付に向かって歩いていると
遠くになんかどこか見覚えのある2人が・・・
ん?・・・
あれ??・・・
距離が近づくにつれ!
もしや!!
向こうが手を振った!
何とびっくり感激♪
事前に行程は教えてあったものの
まさか会いに来てくれてるとは
すごく嬉しかったよ♪
でも早く着替えたかったのも事実(笑)
でもアレだよね、行程は教えてあっても到着時刻までは言ってないのに
ちゃんと予測してその時間に来てるってさすがベテラン山族ですね
少し立ち話をして別れました♪

受付を済ませ速攻で一夜城の設営完了!

俺の抜け殻(笑)
少し後になってスペイン人アベックが隣にテント設営
話を聞くと田辺から滝尻王子~中辺路~本宮~小雲取越で小口まで来て
最終的に大雲取越で那智まで行くらしい
※ちゃんと英語で会話したんだぞ!(笑)
しかし真夏にその行程って・・・スゲーな!!
ちなみに彼女の方はモデルさん!?ってくらいに美人さんでした(笑)
8/13(月)・3日目

あ~あ・・・
ついに雨の中スタートだよ(泣)
朝ご飯食べてると背後から
『コニチワ♪』(彼女の方ね)
振り返り挨拶を返す俺
「おはようございま~・・・
何と彼女、下着+スッケスケのキャミ&シュミ
コラコラコラーーー!
日本のキャンプ場でその格好でうろつくのは御法度だぞ!!
ま、俺的には全然オッケーだけど♪
朝から良いモン見せてもらいました(笑)
互いに旅の幸運を願い、雨の止んでる隙をついて俺は早発ち

小雲取越
距離は短いものの更に滑りやすい山道
とにかく桜茶屋跡の東屋までの急登を急ぎます
しかし途中で本降りとなり、東屋に着く頃には雨と汗ですでにウェアはぐっしょり(涙)
休憩しながらレインコートを着ていると
今度は後続の外人9人(男:7、女:2)のパーティーが!
昨夜、自然の家のお風呂で一緒だった人達だ
言語は英語じゃない(北欧っぽかった)
英語も話せるようだが9人相手はチトしんどいので
なるべく話さない様にしていた(笑)
独りで静かに歩きたかったこともあり
9人が休憩してるウチに出発

桜茶屋跡からの景色

賽の河原地蔵

そして百間ぐらからの山並み
この景色が見たくて今回もここに来たんだよね
雨で残念という思いもあるが
雨の百間ぐらを見れた!って思えば
この景色も悪くはないね
ここで再び外人さん達に追いつかれた
外人さん達ひとしきり騒いで写真撮って先へ進んだ
俺は外人さん達を見送りたっぷりとこの景色を独り占めしました
前後に人は居なくなりこの山並みぜんぶ俺の物!
至福の一時ってこういう事を言うんだろうね

写真を撮り合う外人さん達
てか、その傘良いな!
俺も山傘買おうかな~
昨日のスペイン人カップルの持ってたテントもなんか良かったな
日本では見かけないブランドだったし
外国人の持ってる装備って結構面白いよ

小雲取越は最初と最後の急坂以外はなだらかな尾根道です
歩きやすくてものすごく良い雰囲気です
最後の急坂を下り、国道歩きで今日のテン泊地
川湯キャンプ場へ入ります
オートキャンパーばかりの騒がしいキャンプ場ですが
死角的なスペースにテントを張り温泉に入りに行った
雨と汗を洗い流しさっぱりしたところで少し遅いお昼ご飯♪

めはり定食♪
天然鮎の甘露煮も付いてるよ
俺、鮎ってあんまり好きじゃないんだけど
美味しかったなぁ~
めはり寿司のすっぱさとおみそ汁の柔らかい暖かさがまた良い
ご馳走ってこういうのを言うんだと思うよ
雨は止む気配もなく子供らが走り回る中、7時には爆睡状態に堕ちた
8/14(火)・4日目

今日も朝から雨・・・
キャンプ場を6時半に出発
本宮を目指します
ウェアはコレが最後の一式
雨も汗ももう勘弁
ゆっくり歩きます
晴れ間も見えるけど時折強く降ったりと厄介な天気だ

1時間かけてついに大斎原(おおゆのはら)
歩いてここにたどり着いた者にしか味わえない感動ってあるね
そしてそれを味わってる自分がすごく嬉しい

熊野本宮大社
朝の早い時間+雨
人の少ない静かな本宮、コレもまた良い♪
お陰で俺、ウキまくり(笑)

ここ(バス停)からバスに乗って川舟センターまで移動
今回も川舟で新宮まで下ります
※雨で欠航かと思ったら『運行します』って、ホントに大丈夫なの!?
注:川舟センターは以前と場所が変わっています、予約時に要確認!
船は一隻だけ出船
まぁ、この天気では乗る人も少ないだろうね

出船場

コレは去年の同じ場所
対岸の大量の岩、コレが去年の台風の爪痕です
こういった場所が河口まで至る所で見られます
途中の昼島には上陸せず(船を付ける岸が流出してしまったため)
そのまま船着き場の権現川原に向かいます
※ちなみに川の参詣道で世界遺産に登録されているのは世界でここだけだって
ガイドさんが言ってました
話しの最後に『おそらく・・・』とも付け加えていましたけどね(笑)

熊野速玉大社
参拝して門を出たところでなんと!!
またしてもりゅうちゃん夫妻が居ました♪

※りゅうちゃん撮影
なんか・・・スゴイ格好してるな、俺 裸の大将みたい?(笑)
船の運航状況を確認して待ち伏せしてたみたいです(笑)
でも有り難いことです
見ず知らずの土地で知ってる人に会えるって
旅人にとってこれほど心強く嬉しいことはありません
感謝! (-人-)
ひとしきり立ち話して別れた
普通に会って立ち話して普通に別れる
この自然さをあらためてうれしく思う
りゅうちゃん夫妻の人柄によるものなんだろうね

お楽しみの一つ♪
新宮駅売店の“サンマ寿司”
また待合所のベンチで頂いちゃった
この空気感大好き♪
宿はG/Wにも泊まったビジネスホテル
今回はちゃんと事前に予約しました(笑)
1階喫茶店のオネーちゃん、最初は俺のこと気が付かなかったけど
話ししてるウチにやっと思い出してくれてね
『あーーー!あの大変だった人だ!!』って
大変だった人って・・・(笑)
ま、いっか♪
コーヒー飲みながら、街ではあり得ない
山の“大変”な話をいろいろ聞かせてあげました(笑)
コインランドリーでウェアを洗濯し
ベッドでぐっすり♪
8/15(水)・5日目

新宮駅
ホントは那智駅まで歩くつもりだったんだけど
今日も天気は雨、しかも大雨警報まで出てるし
ってことでバスで那智駅まで戻ります♪

那智駅帰着
熊野三山トレイル終了!♪
まぁ、今回は暑さと雨にやられ、結構ハードな野歩きとなりましたが
同じコースを春とか、秋にやったらそれは良いトレイルになると思います
また、今回は異様に外人さんが多くて
なんでこんな季節にわざわざ来るんだろ?って思ったけど
考えてみりゃ外国にはゴールデンウィークって無いんだよね
サマーバケーション使ってくるしかないんだよね
人ごとながらちょっと残念な気もしますね
参考までに
もし、夏に熊野古道歩こうと思ってる人が居たら
水は多めに持って歩いてください
俺は3リットル持って歩きました
小雲取越では2リットルでも十分だと思いますが
大雲取越は3リットルでもギリギリと思ってください
それと着替えは日数+1
雨具は必要だけどほとんど意味はなしません(汗で濡れるから)
それと英語ね(笑)
俺も英語は得意じゃないけど片言の会話でも異文化コミュニケーションが取れるってのは
やっぱ楽しいよ♪
9人組の外人さんの一人に
熊野古道(世界遺産)の感想を聞いたら
『暑くて死にそうだ、その水たまり(雨水)で泳ぎたいよ!』って言ってた(笑)
豚肉のサラミをもらい「コレ美味いっすね!」って言えば、
向こうは『日本の“柿の種”は美味しい♪』って言ってボリボリ貪り食ってたり
結構笑えました
ちょっと今までにない熊野古道が体験でき、総合的には良い野歩きができました♪
物好きさんには“真夏の熊野古道”はお薦めです(笑)
さて! アウディさんにただいまの挨拶してちょっとドライブでもしようか♪

缶コーヒーってすごく“シャバの味”って感じがするんだけど 俺だけ?(笑)
アウディさんと走り出します!
向かう先は決まってます

かあちゃんの店
去年の台風で建家流出、今年の5月にはテントで営業再開
そして最近、小さいながらも店舗で営業再開!
もちろんめはり寿司を買い、外のテントで頂きます

道の駅の看板がテーブル代わり
良いね、良いね、良いね!!
復興に対する強い意志と本気度がうかがい知れます
こういうのって大好き!応援せずにはいられませんね
次に向かったのが

古道歩きの里・ちかつゆ
ここ、道の駅じゃなく土産物屋さんが立ち並ぶ場所
車で来た時はいつも立ち寄ります

これまたりゅうちゃんお薦めの“熊野の翼”ゲット!
黒いラスクです
そのほかに南高梅も買いました
そしたらさ、1,000円のお買い物につき1回ガラガラくじが引けるって言うのね
まぁ、暇つぶしにと思って4回引いたらコレがなんと!
1,550円分の商品券当たりました♪
次に並んでたおばさんがすごく羨ましがってた(笑)
使えるのは当日限りというので更に・・・

これゲット♪
しめて1,575円!
そしたらまたこのレシートで1回引けますって(マジですか!?)
もういいよ(笑)
田辺に出て海沿いの道を那智方向に走ります

青い空、青い海、青いアウディさん♪
三色揃い踏み(笑)
いつまでもこの地を離れたくはないんだけどそうもいきません
そろそろ帰らなきゃ(涙)
最後に温泉入って帰ろ♪

ゆりの山温泉
2年前のスーパートレイルで大辺路の途上で偶然見つけたマイ・シークレット・スパ(笑)
国道から少し入り込んだ目立たない温泉です
温めの柔らか~い温泉で、長く入っていられる気持ちの良い温泉です
温泉を出て、駐車場でりゅうちゃんに帰りますメールを打っていると・・・
これにはびっくり
まさかこんな偶然があるなんてね~♪
りゅうちゃん夫妻もこれから神戸へ帰るところだそうでした
すっごい偶然のお陰で今回のお礼とお別れのごあいさつができました
きっとこれも熊野の神様の御利益なんだろうな・・・
そう思うとなんだか笑えるね♪
ニヤニヤしながら帰路に着いた
あ!! まさかこれで御利益使い果たしたなんてこと無いだろうな!!(笑)
42号線を北上
新宮市内を抜けると熊野川を渡る
橋の向こうは三重県だ
橋を渡ると川沿いに海に向かって走る
右手川向こうに新宮の街
「また来るね♪」ってごあいさつ
河口に近づくと道は直角に左に折れ、新宮の街はバックミラーの中で小さくなる
数秒で道は大きく右にカーブし新宮の街は視界から消える
スイッチの入れ替わる瞬間だ
今日までと明日からの境界線がここにある
帰る場所、帰る理由があるから人は旅に出られるんだとつくづく思う・・・

日が傾き始めた熊野灘にもごあいさつ

さぁアウディさん行くよ!
今年の俺ってことごとく熊野では雨に祟られてるよね
今回もそんな自虐的野歩きとなりました
実はね、この夏休みどこ行くか全然決まってなかったの
行きたいところはいっぱいあって
2カ所には絞られていたんだけど
どうも気乗りがしなくてね
で、戸隠でなでしこさんと熊野古道・奥駈道の話しで盛り上がってるウチに
ハジケちゃったってわけ(笑)
こうなるともう止められないんだよね
何の迷いもなく一気に気持ちは熊野古道へ!
それが1週間前のこと
急いでりゅうちゃんから情報もらい、あちこち予約の電話しまくって
気が付いたらもう出発日になってました(笑)
8/11(土)・1日目
金曜の夜中東松山を出発、途中仮眠を取り四日市の渋滞もたっぷり楽しんで
昼過ぎに那智駅到着
あ、今回ちょっと寄り道しました♪
それがここ
道の駅・奥伊勢おおだい
目的はこれ
りゅうちゃんお薦め「伊勢茶ソフト」
抹茶じゃないよ、お茶だよ!
なんか、ほんのりお茶の香りがしてさっぱりしててすごく美味しい♪
着いた日は那智の浜で花火大会がありました
あいにくの雨でしたがコレはコレで嬉しい誤算
初日から良いモン見せてもらいました♪
道の駅・なちで車中泊 zzz…
8/12(日)・2日目
那智の夜明け
車をそのままデポし、那智駅から歩き始めます
道を渡ってすぐにある補陀洛山寺(ふだらくざんじ)
那智川に沿って歩きます
ここは去年の台風で甚大な被害が出た川
綺麗に整備されていますが、一目見れば近い過去に大水が出たという痕跡が見て取れます
“那智谷大水害の碑”に合掌 (-人-)
大門坂
熊野那智大社
青岸渡寺(せいがんとじ)
三重塔と那智大滝
初日はとても天気が良く、しかし前日夜の大雨の影響で
非常に蒸し暑い日でした
ここまでですでに大汗!
いよいよ大雲取越(おおくもとりごえ)です
とにかく苔むした石畳が滑る滑る
人もほとんど入ってないんだろうね
苔も青々として綺麗なんだけどね、その分よく滑ります
こんな真夏にここを歩く物好きなんて俺だけかと思ったらね
なんと3家族8人のパーティーに遭遇!
抜きつ抜かれつのほぼ同行、小口まで行くらしい
話聞いてると前にも歩いたことはあるらしい
しかし、その格好(装備)と子供らの歩調では小口までもつのか?
案の定、色川辻を過ぎた林道交差地点で動きが鈍り出した
その後、このパーティーに会うことはなかった
まぁ、ニュースにはなってないようなので無事に小口までたどり着いたんだろうね
地蔵茶屋跡休憩所
前回は大勢旅人居たのに今回は誰も居ません
水も出ないし話し相手も居ないので先を急ぎます
コース終盤に現れる円座石(わろうだいし)
凡字は全く見えず、看板が無かったら完全にスルーされるよね
15:30予定よりだいぶ遅れて”小口自然の家”に到着
すでに汗でパンツまでびしょびしょ
早くテント設営して着替えたい
受付に向かって歩いていると
遠くになんかどこか見覚えのある2人が・・・
ん?・・・
あれ??・・・
距離が近づくにつれ!
もしや!!
向こうが手を振った!
りゅうちゃん夫妻だー!!
何とびっくり感激♪
事前に行程は教えてあったものの
まさか会いに来てくれてるとは
すごく嬉しかったよ♪
でも早く着替えたかったのも事実(笑)
でもアレだよね、行程は教えてあっても到着時刻までは言ってないのに
ちゃんと予測してその時間に来てるってさすがベテラン山族ですね
少し立ち話をして別れました♪
受付を済ませ速攻で一夜城の設営完了!
俺の抜け殻(笑)
少し後になってスペイン人アベックが隣にテント設営
話を聞くと田辺から滝尻王子~中辺路~本宮~小雲取越で小口まで来て
最終的に大雲取越で那智まで行くらしい
※ちゃんと英語で会話したんだぞ!(笑)
しかし真夏にその行程って・・・スゲーな!!
ちなみに彼女の方はモデルさん!?ってくらいに美人さんでした(笑)
8/13(月)・3日目
あ~あ・・・
ついに雨の中スタートだよ(泣)
朝ご飯食べてると背後から
『コニチワ♪』(彼女の方ね)
振り返り挨拶を返す俺
「おはようございま~・・・
ドッキン!!
何と彼女、下着+スッケスケのキャミ&シュミ
コラコラコラーーー!
日本のキャンプ場でその格好でうろつくのは御法度だぞ!!
ま、俺的には全然オッケーだけど♪
朝から良いモン見せてもらいました(笑)
互いに旅の幸運を願い、雨の止んでる隙をついて俺は早発ち
小雲取越
距離は短いものの更に滑りやすい山道
とにかく桜茶屋跡の東屋までの急登を急ぎます
しかし途中で本降りとなり、東屋に着く頃には雨と汗ですでにウェアはぐっしょり(涙)
休憩しながらレインコートを着ていると
今度は後続の外人9人(男:7、女:2)のパーティーが!
昨夜、自然の家のお風呂で一緒だった人達だ
言語は英語じゃない(北欧っぽかった)
英語も話せるようだが9人相手はチトしんどいので
なるべく話さない様にしていた(笑)
独りで静かに歩きたかったこともあり
9人が休憩してるウチに出発
桜茶屋跡からの景色
賽の河原地蔵
そして百間ぐらからの山並み
この景色が見たくて今回もここに来たんだよね
雨で残念という思いもあるが
雨の百間ぐらを見れた!って思えば
この景色も悪くはないね
ここで再び外人さん達に追いつかれた
外人さん達ひとしきり騒いで写真撮って先へ進んだ
俺は外人さん達を見送りたっぷりとこの景色を独り占めしました
前後に人は居なくなりこの山並みぜんぶ俺の物!
至福の一時ってこういう事を言うんだろうね
写真を撮り合う外人さん達
てか、その傘良いな!
俺も山傘買おうかな~
昨日のスペイン人カップルの持ってたテントもなんか良かったな
日本では見かけないブランドだったし
外国人の持ってる装備って結構面白いよ
小雲取越は最初と最後の急坂以外はなだらかな尾根道です
歩きやすくてものすごく良い雰囲気です
最後の急坂を下り、国道歩きで今日のテン泊地
川湯キャンプ場へ入ります
オートキャンパーばかりの騒がしいキャンプ場ですが
死角的なスペースにテントを張り温泉に入りに行った
雨と汗を洗い流しさっぱりしたところで少し遅いお昼ご飯♪
めはり定食♪
天然鮎の甘露煮も付いてるよ
俺、鮎ってあんまり好きじゃないんだけど
美味しかったなぁ~
めはり寿司のすっぱさとおみそ汁の柔らかい暖かさがまた良い
ご馳走ってこういうのを言うんだと思うよ
雨は止む気配もなく子供らが走り回る中、7時には爆睡状態に堕ちた
8/14(火)・4日目
今日も朝から雨・・・
キャンプ場を6時半に出発
本宮を目指します
ウェアはコレが最後の一式
雨も汗ももう勘弁
ゆっくり歩きます
晴れ間も見えるけど時折強く降ったりと厄介な天気だ
1時間かけてついに大斎原(おおゆのはら)
歩いてここにたどり着いた者にしか味わえない感動ってあるね
そしてそれを味わってる自分がすごく嬉しい
熊野本宮大社
朝の早い時間+雨
人の少ない静かな本宮、コレもまた良い♪
お陰で俺、ウキまくり(笑)
ここ(バス停)からバスに乗って川舟センターまで移動
今回も川舟で新宮まで下ります
※雨で欠航かと思ったら『運行します』って、ホントに大丈夫なの!?
注:川舟センターは以前と場所が変わっています、予約時に要確認!
船は一隻だけ出船
まぁ、この天気では乗る人も少ないだろうね
出船場
コレは去年の同じ場所
対岸の大量の岩、コレが去年の台風の爪痕です
こういった場所が河口まで至る所で見られます
途中の昼島には上陸せず(船を付ける岸が流出してしまったため)
そのまま船着き場の権現川原に向かいます
※ちなみに川の参詣道で世界遺産に登録されているのは世界でここだけだって
ガイドさんが言ってました
話しの最後に『おそらく・・・』とも付け加えていましたけどね(笑)
熊野速玉大社
参拝して門を出たところでなんと!!
またしてもりゅうちゃん夫妻が居ました♪

※りゅうちゃん撮影
なんか・・・スゴイ格好してるな、俺 裸の大将みたい?(笑)
船の運航状況を確認して待ち伏せしてたみたいです(笑)
でも有り難いことです
見ず知らずの土地で知ってる人に会えるって
旅人にとってこれほど心強く嬉しいことはありません
感謝! (-人-)
ひとしきり立ち話して別れた
普通に会って立ち話して普通に別れる
この自然さをあらためてうれしく思う
りゅうちゃん夫妻の人柄によるものなんだろうね
お楽しみの一つ♪
新宮駅売店の“サンマ寿司”
また待合所のベンチで頂いちゃった
この空気感大好き♪
宿はG/Wにも泊まったビジネスホテル
今回はちゃんと事前に予約しました(笑)
1階喫茶店のオネーちゃん、最初は俺のこと気が付かなかったけど
話ししてるウチにやっと思い出してくれてね
『あーーー!あの大変だった人だ!!』って
大変だった人って・・・(笑)
ま、いっか♪
コーヒー飲みながら、街ではあり得ない
山の“大変”な話をいろいろ聞かせてあげました(笑)
コインランドリーでウェアを洗濯し
ベッドでぐっすり♪
8/15(水)・5日目
新宮駅
ホントは那智駅まで歩くつもりだったんだけど
今日も天気は雨、しかも大雨警報まで出てるし
ってことでバスで那智駅まで戻ります♪
那智駅帰着
熊野三山トレイル終了!♪
まぁ、今回は暑さと雨にやられ、結構ハードな野歩きとなりましたが
同じコースを春とか、秋にやったらそれは良いトレイルになると思います
また、今回は異様に外人さんが多くて
なんでこんな季節にわざわざ来るんだろ?って思ったけど
考えてみりゃ外国にはゴールデンウィークって無いんだよね
サマーバケーション使ってくるしかないんだよね
人ごとながらちょっと残念な気もしますね
参考までに
もし、夏に熊野古道歩こうと思ってる人が居たら
水は多めに持って歩いてください
俺は3リットル持って歩きました
小雲取越では2リットルでも十分だと思いますが
大雲取越は3リットルでもギリギリと思ってください
それと着替えは日数+1
雨具は必要だけどほとんど意味はなしません(汗で濡れるから)
それと英語ね(笑)
俺も英語は得意じゃないけど片言の会話でも異文化コミュニケーションが取れるってのは
やっぱ楽しいよ♪
9人組の外人さんの一人に
熊野古道(世界遺産)の感想を聞いたら
『暑くて死にそうだ、その水たまり(雨水)で泳ぎたいよ!』って言ってた(笑)
豚肉のサラミをもらい「コレ美味いっすね!」って言えば、
向こうは『日本の“柿の種”は美味しい♪』って言ってボリボリ貪り食ってたり
結構笑えました
ちょっと今までにない熊野古道が体験でき、総合的には良い野歩きができました♪
物好きさんには“真夏の熊野古道”はお薦めです(笑)
さて! アウディさんにただいまの挨拶してちょっとドライブでもしようか♪
缶コーヒーってすごく“シャバの味”って感じがするんだけど 俺だけ?(笑)
アウディさんと走り出します!
向かう先は決まってます
かあちゃんの店
去年の台風で建家流出、今年の5月にはテントで営業再開
そして最近、小さいながらも店舗で営業再開!
もちろんめはり寿司を買い、外のテントで頂きます
道の駅の看板がテーブル代わり
良いね、良いね、良いね!!
復興に対する強い意志と本気度がうかがい知れます
こういうのって大好き!応援せずにはいられませんね
次に向かったのが
古道歩きの里・ちかつゆ
ここ、道の駅じゃなく土産物屋さんが立ち並ぶ場所
車で来た時はいつも立ち寄ります
これまたりゅうちゃんお薦めの“熊野の翼”ゲット!
黒いラスクです
そのほかに南高梅も買いました
そしたらさ、1,000円のお買い物につき1回ガラガラくじが引けるって言うのね
まぁ、暇つぶしにと思って4回引いたらコレがなんと!
1,550円分の商品券当たりました♪
次に並んでたおばさんがすごく羨ましがってた(笑)
使えるのは当日限りというので更に・・・
これゲット♪
しめて1,575円!
そしたらまたこのレシートで1回引けますって(マジですか!?)
もういいよ(笑)
田辺に出て海沿いの道を那智方向に走ります
青い空、青い海、青いアウディさん♪
三色揃い踏み(笑)
いつまでもこの地を離れたくはないんだけどそうもいきません
そろそろ帰らなきゃ(涙)
最後に温泉入って帰ろ♪
ゆりの山温泉
2年前のスーパートレイルで大辺路の途上で偶然見つけたマイ・シークレット・スパ(笑)
国道から少し入り込んだ目立たない温泉です
温めの柔らか~い温泉で、長く入っていられる気持ちの良い温泉です
温泉を出て、駐車場でりゅうちゃんに帰りますメールを打っていると・・・
なんと!!
りゅうちゃん夫妻三度登場!!
これにはびっくり
まさかこんな偶然があるなんてね~♪
りゅうちゃん夫妻もこれから神戸へ帰るところだそうでした
すっごい偶然のお陰で今回のお礼とお別れのごあいさつができました
きっとこれも熊野の神様の御利益なんだろうな・・・
そう思うとなんだか笑えるね♪
ニヤニヤしながら帰路に着いた
あ!! まさかこれで御利益使い果たしたなんてこと無いだろうな!!(笑)
42号線を北上
新宮市内を抜けると熊野川を渡る
橋の向こうは三重県だ
橋を渡ると川沿いに海に向かって走る
右手川向こうに新宮の街
「また来るね♪」ってごあいさつ
河口に近づくと道は直角に左に折れ、新宮の街はバックミラーの中で小さくなる
数秒で道は大きく右にカーブし新宮の街は視界から消える
スイッチの入れ替わる瞬間だ
今日までと明日からの境界線がここにある
帰る場所、帰る理由があるから人は旅に出られるんだとつくづく思う・・・
日が傾き始めた熊野灘にもごあいさつ
さぁアウディさん行くよ!
次の約束が待ってるよ♪
2012年08月15日
旅の者

またしても関西、近畿地方を豪雨が襲ったね…
またなんで
よりによって
何が嬉しくって
こんな時に熊野古道歩くかなぁ〜
的な山行記はまた後日
取りあえずおやすみなさい…
Posted by 望月 at
23:13
│Comments(0)
2012年08月09日
薫製工房 山賊亭 ~新作~
『モチ!コレで燻製できねーのか?』
親分が指さした先にあった物は・・・・

「あぁ、いぶりがっこですね? でもアレってたくあんでやるもんですよ」
「でも面白そうだからやってみましょうか?」
『おう!やれやれー!』
いつも仕事もこんなノリでやってます(笑)
ちなみにこの大根
会社の隣の空き地の一角にある
地主の爺さんが趣味でやってる家庭菜園の物
あ、でも泥棒じゃないよ!
ちゃんと、爺さんにはいつでも取っていって良いよ
って了解をもらってます
まぁ、ご近所付き合いも大切ですね♪
で、出来上がったのが・・・

想像してみ!
辛味大根を皮むいて一晩干してそのまま燻製だよ
美味いわけ無いじゃんね・・・
恐る恐る端っこをひとかけら・・・
うん、決して美味くはない!(そりゃそうだろ)
でも・・・
親分が指さした先にあった物は・・・・
辛味大根(汗)
「あぁ、いぶりがっこですね? でもアレってたくあんでやるもんですよ」
「でも面白そうだからやってみましょうか?」
『おう!やれやれー!』
いつも仕事もこんなノリでやってます(笑)
ちなみにこの大根
会社の隣の空き地の一角にある
地主の爺さんが趣味でやってる家庭菜園の物
あ、でも泥棒じゃないよ!
ちゃんと、爺さんにはいつでも取っていって良いよ
って了解をもらってます
まぁ、ご近所付き合いも大切ですね♪
で、出来上がったのが・・・
うーーーーー
想像してみ!
辛味大根を皮むいて一晩干してそのまま燻製だよ
美味いわけ無いじゃんね・・・
恐る恐る端っこをひとかけら・・・
・・・・!♪
うん、決して美味くはない!(そりゃそうだろ)
でも・・・
案外食べられるぞ♪(笑)
2012年08月05日
Never Mind !
でね、予告通り行ってきたのよ
新しい山靴の慣らしにね
行ったのは西沢渓谷
一周10km、4時間のコースで
小さいながらも滝が連続するとても気持ちの良い渓谷なのね
下りは昔のトロッコの軌道が残る緩やかな山道を軽快に
もちろん人の居ない(少ない)朝一で入渓
先ずはソールに残っている離刑剤のシリコンを落とし
スキン層が剥がれたところで靴紐を締め上げます
変な当たりやズレを確認しながら靴紐を調整
まだまだアッパーもソールも堅いけど良いんじゃない?
人の居ない渓谷や滝の写真撮りまくります
風の抜ける沢筋では大休止
エメラルドグリーンの滝壺
真緑の木々
青い空に白い雲 etc...
良いね♪
3時間でコースを1週し、登山口まで戻ると案の定・・・(汗)
子供軍団、ファミリー、にわか山ガール
朝一で登って正解です
さて、家に帰りブログアップ♪
カメラをパソコンに繋いで~
クリッククリックゥ~
・・・・・・・(汗)
???????(焦)
ま・・・さ・・・か・・・(冷汗)
メモリーカードいっぱいで1枚も記録されてねーよ!!
マーーーージですかぁ!?
なんでもっと早く気がつかんだった?
ま、夏休みの野歩きでコレにならなくて良かったよ
うん、良しとしとこうよ・・・
かろうじて携帯で撮ったのがコレです


しょぼ記事ぃ~~!
って、いつものことか♪
Never Mind !
新しい山靴の慣らしにね
行ったのは西沢渓谷
一周10km、4時間のコースで
小さいながらも滝が連続するとても気持ちの良い渓谷なのね
下りは昔のトロッコの軌道が残る緩やかな山道を軽快に
もちろん人の居ない(少ない)朝一で入渓
先ずはソールに残っている離刑剤のシリコンを落とし
スキン層が剥がれたところで靴紐を締め上げます
変な当たりやズレを確認しながら靴紐を調整
まだまだアッパーもソールも堅いけど良いんじゃない?
人の居ない渓谷や滝の写真撮りまくります
風の抜ける沢筋では大休止
エメラルドグリーンの滝壺
真緑の木々
青い空に白い雲 etc...
良いね♪
3時間でコースを1週し、登山口まで戻ると案の定・・・(汗)
子供軍団、ファミリー、にわか山ガール
朝一で登って正解です
さて、家に帰りブログアップ♪
カメラをパソコンに繋いで~
クリッククリックゥ~
・・・・・・・(汗)
???????(焦)
ま・・・さ・・・か・・・(冷汗)
がーーーーーん!
メモリーカードいっぱいで1枚も記録されてねーよ!!
マーーーージですかぁ!?
なんでもっと早く気がつかんだった?
ぷぅしゅぅぅぅぅ・・・・
ま、夏休みの野歩きでコレにならなくて良かったよ
うん、良しとしとこうよ・・・
かろうじて携帯で撮ったのがコレです


しょぼ記事ぃ~~!
って、いつものことか♪
Never Mind !
2012年08月04日
接点
先週、今週と結構外出していました(クレーム対応)
その間に設計の伴う見積依頼だの年度末決算資料の作成だのが溜まって(汗)
今日は久しぶりに休日出勤しました

こらーっ!(笑)
ま、会社は便利に使いましょう♪
速攻で仕事を終わらせワイルド・ワンへお買い物へ・・・

山靴新調しちゃった♪
だってね、今まで履いてたテクニカ
2年履いてソールが結構減ってきていました
雨の奥駈では滑りまくり
こないだの戸隠も沢沿いで何度か・・・
てことで思い切って買っちゃった
今度のはキャラバンのグランドキング!
キャラバンのシューズって一度履いてみたかったのね
さてさて、どんなもんでしょうか?
明日、足慣らしも兼ねてちょっと歩いてこようか♪
その間に設計の伴う見積依頼だの年度末決算資料の作成だのが溜まって(汗)
今日は久しぶりに休日出勤しました
こらーっ!(笑)
ま、会社は便利に使いましょう♪
速攻で仕事を終わらせワイルド・ワンへお買い物へ・・・
山靴新調しちゃった♪
だってね、今まで履いてたテクニカ
2年履いてソールが結構減ってきていました
雨の奥駈では滑りまくり
こないだの戸隠も沢沿いで何度か・・・
てことで思い切って買っちゃった
今度のはキャラバンのグランドキング!
キャラバンのシューズって一度履いてみたかったのね
さてさて、どんなもんでしょうか?
明日、足慣らしも兼ねてちょっと歩いてこようか♪
2012年08月03日
川涼み
今日も暑かったよね~
こんな日は水浴びでしょ♪
1時間
川の中歩き回って川を上がった
上がった途端汗が噴き出た!
逆効果じゃん(笑)
ま、そんなわけで今期初ホゲ♪
正確には1バラシだったんだけど
どうもハスっぽいな
昨日会った人も言ってたよ(昨日は釣りしませんでした)
今の時期ハスが好調なんだって
ちょっとステイさせるとニゴイの猛攻
沖(流芯)を攻めるとレンギョに掛かる
楽しい川なんだけど潜水艦(レンギョ)だけは勘弁だな