2015年08月06日
2015年08月01日
10のご褒美・その2
前回までのあらすじ・・・
まぁ、いいや
アウディさん初年度登録が2005年
つまり今年が10周年♪
加えて、7/19のシイラ釣りの日に走行距離10万キロを突破!

さすがに10万キロも走ると脚周りのくたびれ感は否めない
俺が乗り始めた頃(30,800km)から比べても明らかにシャープさに欠け街中走行にダルさを感じていました
で、今回思い切って脚周りをリフレッシュすべく
またしても横浜のマニアックスまで行ってきました!
今回のメニューがこちら
リジカラ
※能書き等は適当にググってね、インプレ動画もいっぱいあります
フロント6個、リア4個
10個のアルミパーツで走りが激変します!
これ、大げさじゃなくってね
走り始めて最初の交差点ではっきり体感できます
「あ!軽い!!」って
宣伝文句に全く以て同意!
街中の荒れた路面での低速走行から高速での車線変更
その効果を感じられないのは止まっている時だけってくらいに変わりました♪
帰りのケンオーの楽しかったことと言ったら・・・ ( ^ m ^ )プププ♪
超免停速度でのクイックレーンチェンジなんてね・・・ ( > ▽< )ウケケ♪
アウディさんとはこれからも長い付き合いになりそうです♪
そうそう、ケンオーと言えばね
最近のお楽しみがこれ♪

狭山茶ソフトクリーム
もちろん脳内BGMは志村けんの東村山音頭なのです♪
2015年06月14日
一色夜景・逆転の構図

ようやくアウディさんのバッテリー交換しました♪
エンジンの掛かりも軽くなりヘッドライトのちらつきも治まりました
ちょっと小用があって山梨へ帰ってきました
家を出たのが昼、圏央道~中央道で渋滞に巻き込まれる(泣)
やっぱ高速走るなら明け方に限るね!
そういえばこの時期に帰るのって初めて?
この時期と言えば蛍の最盛期じゃん!!
てことで両親連れて町内の蛍の名所へ
コンデジだとこれが限界か・・・
昔は山肌一面が光ってると思えるほど居たのに
今やココでもその数は激減
蛍より見物客の方が多いって・・・(汗)
数は減ってもいまだにこそに生息している
変わった30年と変わらない30年が混在してる世界
田舎なので路上駐車はオッケーです!(半分ウソです:笑)
庭はあじさいに占領されてました
桃丸は相変わらず俺に懐きません(また指噛まれた:泣)
事前に連絡もせず突然帰っても
食べる物と寝るところがある
普段の生活こそが野良人暮らしなのです
ちなみに先週は
おおよそ大体アバウトに約*70m/h相当位でクルージング♪

170kmを1週間掛けて歩き通す
170kmを2時間で駆け抜ける
相反する世界を彷徨う野良人なのです♪
2015年06月06日
よしなしごと
久しぶりのアウディさんネタ♪
こそこそといじってますが小ネタだな(笑)
①ドラレコ

ユピテル DRY-Slim1
保険屋のオヤジにも勧められ、ドラレコ付けました
ドラレコも安くなったねー!
さすがに2000円台のはネットでの評価もあまり良くないので
これにしたんだけど、それでも1万切ってるってのは嬉しいね
サイズもコンパクトで運転席からはルームミラーに隠れてその姿は一切見えません
配線処理もパーフェクト!
②GPSレーダー探知機

今までセンターコンソールのノンスモーカーズトレーに置いていましたが
ダッシュボード右端に移設
ドラレコもGPSレーダー探知機もACC電源から直接配線
コード類も内装の中を通しているので見た目もスッキリ♪
③ノンスモーカーズトレー

広々スッキリしたノンスモーカーズトレーに照明設置

ココって結構深くて夜は照明無しだと置いてある物が見えませんでした
ホントはイルミに合わせて赤いLEDにしたかったんだけど
赤が無くて白LEDにしました
配線は元々あった灰皿用照明の配線に繋いだのでライトのオン・オフに連動して点灯♪
電機系超オンチの俺にしてはよくやったよ(笑)

お昼は新規開拓の“やきそば・フライ”のお店♪
やきそばは太麺でお肉入り♪
フライは桜エビが入ってる♪
で、お値段は普通にやきそば・フライのお値段♪
店構えも普通に軽トラやMPVがよく似合ういわゆるやきそば・フライのお店(笑)
味・ボリューム・値段・店の雰囲気 貧釣隊グルメに認定です!

アウディさんもピカピカに磨いたので
明日は久しぶりに軽く遠出でもしてこようと思うのです♪
こそこそといじってますが小ネタだな(笑)
①ドラレコ
ユピテル DRY-Slim1
保険屋のオヤジにも勧められ、ドラレコ付けました
ドラレコも安くなったねー!
さすがに2000円台のはネットでの評価もあまり良くないので
これにしたんだけど、それでも1万切ってるってのは嬉しいね
サイズもコンパクトで運転席からはルームミラーに隠れてその姿は一切見えません
配線処理もパーフェクト!
②GPSレーダー探知機
今までセンターコンソールのノンスモーカーズトレーに置いていましたが
ダッシュボード右端に移設
ドラレコもGPSレーダー探知機もACC電源から直接配線
コード類も内装の中を通しているので見た目もスッキリ♪
③ノンスモーカーズトレー
広々スッキリしたノンスモーカーズトレーに照明設置
ココって結構深くて夜は照明無しだと置いてある物が見えませんでした
ホントはイルミに合わせて赤いLEDにしたかったんだけど
赤が無くて白LEDにしました
配線は元々あった灰皿用照明の配線に繋いだのでライトのオン・オフに連動して点灯♪
電機系超オンチの俺にしてはよくやったよ(笑)
お昼は新規開拓の“やきそば・フライ”のお店♪
やきそばは太麺でお肉入り♪
フライは桜エビが入ってる♪
で、お値段は普通にやきそば・フライのお値段♪
店構えも普通に軽トラやMPVがよく似合ういわゆるやきそば・フライのお店(笑)
味・ボリューム・値段・店の雰囲気 貧釣隊グルメに認定です!
アウディさんもピカピカに磨いたので
明日は久しぶりに軽く遠出でもしてこようと思うのです♪
2015年01月26日
フロアマット交換
施工前(純正)

アウディさんの純正フロアマット
アウディらしからぬ薄っぺらでショボ感満載の地味なマットです
実際にはすごく良い物なんだけど、どうも見た目がね~
それに頬擦りする物でもないし、ココは見た目重視で行きたいね♪
ってことで

これで1台分(4枚)¥2,000♪
一見ショボい純正マットと比べても明らかにこちらの方がショボいんだけど
ま、いっか♪
それに運転席の純正マットが痛み始めてきたんで純正品保護のためにもね(笑)
床に固定するホックは純正部品を発注中
実用消耗品はこれで良いと思うのです
アウディさんの純正フロアマット
アウディらしからぬ薄っぺらでショボ感満載の地味なマットです
実際にはすごく良い物なんだけど、どうも見た目がね~
それに頬擦りする物でもないし、ココは見た目重視で行きたいね♪
ってことで
これで1台分(4枚)¥2,000♪
一見ショボい純正マットと比べても明らかにこちらの方がショボいんだけど
ま、いっか♪
それに運転席の純正マットが痛み始めてきたんで純正品保護のためにもね(笑)
床に固定するホックは純正部品を発注中
実用消耗品はこれで良いと思うのです
2014年06月21日
エアコンリフレッシュ
アウディさんのエアコン
最近効きも弱くなって、独特のエアコン臭もきつくなってきました
で、エアコンのリフレッシュに行ってきました♪
作業をお願いしたのはココ!

横浜のmaniacs(マニアックス)
いつもアクセサリーやパーツをウェブショップで購入させてもらっていました
一度行ってみたいと思っていたので
今回エアコンのリフレッシュ作業をお願いしました

明るくて綺麗なピットです
2Fにはリアルショップも併設
ココはピット内に待合所があり
愛車と同じ空間で、メカニックと会話しながら作業の進行が見られます
コレ、すごく良いと思う

すっかりリフレッシュされたアウディさん♪
正直、エアコン臭は多少なりとも改善されれば良いかなと思っていたんだけど
嫌な臭いは全くしなくなりました!
元々喫煙車ではないのでそんなに臭いもきつくはなかったんだけど
さすがに'05年車、加齢臭(?:笑)は否めない感じでした
それが、吹き出し口に顔を近づけても全然臭いません
ちょっとお金かけてもコレはやるだけの価値はありますね♪
ちなみに本日のメニュー
○MANN FILTER(エアコンフィルター)
○HELLA EVIDIS(エアコン除菌・消臭システム)
○WAKO'S PAC PLUS(パワーエアコンプラス)
※それぞれの詳細はHP見て!(笑)
それとエアコンガス補充
お薦めなのです♪
最近効きも弱くなって、独特のエアコン臭もきつくなってきました
で、エアコンのリフレッシュに行ってきました♪
作業をお願いしたのはココ!
横浜のmaniacs(マニアックス)
いつもアクセサリーやパーツをウェブショップで購入させてもらっていました
一度行ってみたいと思っていたので
今回エアコンのリフレッシュ作業をお願いしました
明るくて綺麗なピットです
2Fにはリアルショップも併設
ココはピット内に待合所があり
愛車と同じ空間で、メカニックと会話しながら作業の進行が見られます
コレ、すごく良いと思う
すっかりリフレッシュされたアウディさん♪
正直、エアコン臭は多少なりとも改善されれば良いかなと思っていたんだけど
嫌な臭いは全くしなくなりました!
元々喫煙車ではないのでそんなに臭いもきつくはなかったんだけど
さすがに'05年車、加齢臭(?:笑)は否めない感じでした
それが、吹き出し口に顔を近づけても全然臭いません
ちょっとお金かけてもコレはやるだけの価値はありますね♪
ちなみに本日のメニュー
○MANN FILTER(エアコンフィルター)
○HELLA EVIDIS(エアコン除菌・消臭システム)
○WAKO'S PAC PLUS(パワーエアコンプラス)
※それぞれの詳細はHP見て!(笑)
それとエアコンガス補充
お薦めなのです♪
2014年06月15日
息抜き
早起きしてスレッドコーティングしてクルクル始めました♪
こうなるともうやること無い、待つだけ
家に居ても“魚花家の悲劇喜劇”になりそうなので
久しぶりにご近所ドライブ

梅雨も明けたかと思える青空!

エアコン切って窓全開



詳細は明日!!
こうなるともうやること無い、待つだけ
家に居ても“魚花家の
久しぶりにご近所ドライブ
梅雨も明けたかと思える青空!
エアコン切って窓全開
詳細は明日!!
2014年06月08日
アウディさんの泣き所 その5
A3のドリンクホルダーに不満あり!

標準で付いてるドリンクホルダーはここ1カ所
位置的には使いやすくて良いんだけど
まぁ、缶コーヒー用(笑)
これ以外にも有ることはあるんだが・・・

センターコンソールのドリンクホルダー?
俺はアームレスト外しちゃってるからまだ使えるけど
それでも肘が当たって倒れやしないかと気が気じゃありません
ボトルガム置き場です
で、今までは

ワークマンで買ったチョークバッグ風工具入れを流用
ペットボトルでもマグボトルでもポイポイ入れられて便利だったけど
助手席に人を乗せる時は邪魔になるので外してました
なんか良いものないかな~・・・
見っけ♪

象印のボトルホルダー!
ザックのショルダーベルトに付けるタイプのヤツ
これを・・・

ドアハンドルにくくりつけます
色も内装と合ってますね♪
ベルクロとストラップでサイズ調整もできるので

ペットボトルでも

太めのマグボトルも
ジャストフィット!!
良いね♪
取り付けが斜めになってるけど
キャップ付きのドリンクなら問題なし
使い勝手も良好です
ホルダー自体もベルクロで付けてあるので簡単に付け外しができます
山に着いたらこのままザックに付けることもできるよね♪
やるな、象印!(笑)
良いモン作ってんじゃん♪
標準で付いてるドリンクホルダーはここ1カ所
位置的には使いやすくて良いんだけど
まぁ、缶コーヒー用(笑)
これ以外にも有ることはあるんだが・・・
センターコンソールのドリンクホルダー?
俺はアームレスト外しちゃってるからまだ使えるけど
それでも肘が当たって倒れやしないかと気が気じゃありません
ボトルガム置き場です
で、今までは
ワークマンで買ったチョークバッグ風工具入れを流用
ペットボトルでもマグボトルでもポイポイ入れられて便利だったけど
助手席に人を乗せる時は邪魔になるので外してました
なんか良いものないかな~・・・
見っけ♪
象印のボトルホルダー!
ザックのショルダーベルトに付けるタイプのヤツ
これを・・・
ドアハンドルにくくりつけます
色も内装と合ってますね♪
ベルクロとストラップでサイズ調整もできるので
ペットボトルでも
太めのマグボトルも
ジャストフィット!!
良いね♪
取り付けが斜めになってるけど
キャップ付きのドリンクなら問題なし
使い勝手も良好です
ホルダー自体もベルクロで付けてあるので簡単に付け外しができます
山に着いたらこのままザックに付けることもできるよね♪
やるな、象印!(笑)
良いモン作ってんじゃん♪
2014年02月01日
ベンベ
代車♪
BMWって初めて乗ったけど、やっぱ良いね
ボディー剛性とハンドリングはアウディ(A3)以上
BMWの走りへのこだわりが感じられます
『駆け抜ける喜び』ってキャッチコピーも納得
ちょっとドライブでも行きたいけど
借り物でいきなり1,000kmも走ったら怒られるよね?(笑)
でも、内装の作り込みと装備は断然アウディの方が上だな♪
エクステリアデザインもアウディの方が好みだし
ま、なんにせよ代車でいろんな欧州車に乗れるってのは
欧州車専門の中古車屋ならではだね♪
次はアルファロメオかボルボが良いな~(笑)
2013年11月06日
アウディさんの泣き所・3
アウディさんのダメダメポイント・その4
“シャレにならない恐怖のドアロック”

アウディさんのインドアパネル
気が付いた?
ドアロックノブがありません!
すっきりしてますね~
洗練されていますね~
ドアのロックは車速感知式のオートロックです
マニュアル操作でロックの施錠・解錠するには

運転席ドアのこのドアロックスイッチで操作します
無粋な突起もなく“美の神は細部に宿る”って言葉そのものですね♪
※このロックシステムは施錠すると外からは開けられないが中からは
いちいちロックを解除することなく全席ドアを開けることができます
また、エアバッグが開くような状況(事故)時には自動的にロックが解除され
外からもドアは開けられます(救出可能)
そういえばアウディさんには見慣れないスイッチもあります

上のダイヤルはよくあるメーター照明調整ダイヤルね
下のスイッチは“カミングホーム/リービングホーム機能”といって
スイッチをオンにしておくと
リモコンキーで解錠するとヘッドライトが点灯して(暗い時間帯のみ)
ご主人様をお迎えしてくれるという
何ともお節介でこっぱずかしい機能
なので俺は使っていません(笑)
※ドアを開けるか、リモコンキーで施錠すればライトは消灯します
リモコンキーで解錠してそのままにしても15秒後には自動的に再施錠してライトも消える
と、ここまでは前置きでして本題はここから!
先日の旅でのお話
道の駅那智で車中泊した時
前日のほぼ徹夜状態の疲れからか
俺はあっという間に眠りに就いてしまった
それほど寒くもないし山服着ていたので
エンジンを切りダウンシュラフを開いて掛け布団にし
換気のために3cmほど窓を開けていた
zzz…
肌寒さに目が覚めた
時計を見るとAM4:00
よく寝た~~!
このまま起きよう♪
モゾモゾと起きあがりエンジンを掛けた
掛けた・・・
かけ・・・・
なんで??
え????
ウンともスンとも言わない
よく見るとメーターの照明もぼんやりとしか灯っていない
バッテリー?
でもなんで?そんなわけないよ、普通に掛かってたじゃん
参ったな・・・
とりあえず外に出よう
??????
え?
ええっ!?
開かない・・・
あ、ドアロックね♪(そんなわけないのだが・・・)
解錠しない?
え・・・・・・?
この状況って もしや・・・
えぇぇーーーーーーーっ!
マジ!?
いや、マジです!!
ホントにどうやってもドアが開かない
外に出られない
窓も開かない
落ち着け~ 落ち着け~
何か手があるはずだ
敵はアウディのセキュリティーシステムだぞ
そう簡単には開けられないのは解ってる
でも搭乗者保護最優先の車でもある
何か脱出の方法はあるはずだ
急いでマニュアルをめくり出す
ルームランプも点かないがヘッドランプ持ってるもんね♪
あぁ、山賊やってて良かった♪♪
・・・って、そんな呑気な状況じゃないぞ
ん?なになに・・・
でた!結論!
マジですかっ!?
いやいや
どうやらテールゲートは中から開けることはできるらしい(操作が面倒)
う~~~~ん
まぁ、最悪の事態は免れそうだな
少し落ち着きを取り戻しあらためて考える
あった!!!
アウディ・エマージェンシー・アシスタンス
24時間365日対応
早朝4時半に電話を掛けた
さすがだねぇ、すぐに出たよ
状況を説明すると
なぜそうなったのかは解らないが、バッテリー上がりのようなので
JAFを呼んでバッテリーの充電をしてください との返事
早朝にもかかわらず丁寧な対応をして頂き感謝です!
外からリモコンを使わずにロック解除すれば開けられるようだが
そもそも外に出られないし窓も開かないのだからそんな芸当はできない
幸いにも窓が少し開いていたので、誰か外にいる人にキーを渡して開けてもらうこともできるのだが
あいにく早朝、誰も外には居ません(笑)
まぁ、開けたとしてもバッテリーが上がってるんじゃその先どうにもならないしね
JAFへ電話を掛け
緊急事態なので大至急来て欲しい旨を伝えた
30分後
JAF提携の整備工場から救援車が来た
社内から手を振り
「ここだよー!ここだよー!」
運転手さん、なんか必死に笑いをこらえてる感じだぞ
(そりゃそうだよね、車から出られないから助けて!って話しだもん)
ボンネットを開け充電器を繋いでもらい
無事にアウディさんのエンジンは掛かった
ドアロックも普通に解錠し外に出られた
いや、ホントね
たった2時間だけだったけど
閉じこめられたという焦燥感を味わった後だもん
ホントに外の空気って美味しいって思ったよ(笑)
しかしアレだなぁ
無敵の安全性とセキュリティーを誇るアウディも
一歩間違えればそのまま棺桶にもなりうるって事
バッテリーが完全に上がってしまうとドアロックも解除できなきゃ窓も開けられず
自分の車から出られない状況に陥るなんてね
良い教訓になりました
想像してみ!
車の中に閉じこめられて出るに出られず途方に暮れる自分の姿って・・・
ま、何事もなく無事に済んだのでね(笑)
なんか、融通の利かない頑固者って感じがしてますますアウディが好きになりました♪
参考までに
バッテリー上がりの原因
①暗闇の中で照明調整ダイヤルをいじった時にうっかりリービングホームスイッチを押していた
②間違ってリモコンキーの解錠ボタンを押してしまった
③当然ヘッドライトが点灯、しかしサンシェードを張っていたのでそのことに気づかず
④ドアを開ければヘッドライトは消える、もしくはそのままにしておけば自動で再施錠(ライト消灯)
が、リモコンキーではなくドアのロックスイッチで施錠してしまった
⑤当然ヘッドライトは点いたまま、エンジンは切ってある
⑥その状態で爆睡・・・
とまぁ、こんな状況でした
コレ全て検証済みです
色々と誤操作が重なって起こってしまった不運な事例ですね
便利でオシャレな機能もちょっと使い方誤ると大騒ぎなのです(笑)
“シャレにならない恐怖のドアロック”
アウディさんのインドアパネル
気が付いた?
ドアロックノブがありません!
すっきりしてますね~
洗練されていますね~
ドアのロックは車速感知式のオートロックです
マニュアル操作でロックの施錠・解錠するには
運転席ドアのこのドアロックスイッチで操作します
無粋な突起もなく“美の神は細部に宿る”って言葉そのものですね♪
※このロックシステムは施錠すると外からは開けられないが中からは
いちいちロックを解除することなく全席ドアを開けることができます
また、エアバッグが開くような状況(事故)時には自動的にロックが解除され
外からもドアは開けられます(救出可能)
そういえばアウディさんには見慣れないスイッチもあります
上のダイヤルはよくあるメーター照明調整ダイヤルね
下のスイッチは“カミングホーム/リービングホーム機能”といって
スイッチをオンにしておくと
リモコンキーで解錠するとヘッドライトが点灯して(暗い時間帯のみ)
ご主人様をお迎えしてくれるという
何ともお節介でこっぱずかしい機能
なので俺は使っていません(笑)
※ドアを開けるか、リモコンキーで施錠すればライトは消灯します
リモコンキーで解錠してそのままにしても15秒後には自動的に再施錠してライトも消える
と、ここまでは前置きでして本題はここから!
先日の旅でのお話
道の駅那智で車中泊した時
前日のほぼ徹夜状態の疲れからか
俺はあっという間に眠りに就いてしまった
それほど寒くもないし山服着ていたので
エンジンを切りダウンシュラフを開いて掛け布団にし
換気のために3cmほど窓を開けていた
zzz…
肌寒さに目が覚めた
時計を見るとAM4:00
よく寝た~~!
このまま起きよう♪
モゾモゾと起きあがりエンジンを掛けた
掛けた・・・
かけ・・・・
かかんないよ!?
なんで??
え????
ウンともスンとも言わない
よく見るとメーターの照明もぼんやりとしか灯っていない
バッテリー?
でもなんで?そんなわけないよ、普通に掛かってたじゃん
参ったな・・・
とりあえず外に出よう
??????
え?
ええっ!?
開かない・・・
あ、ドアロックね♪(そんなわけないのだが・・・)
解錠しない?
え・・・・・・?
この状況って もしや・・・
俺、閉じこめられてる!?
えぇぇーーーーーーーっ!
マジ!?
いや、マジです!!
ホントにどうやってもドアが開かない
外に出られない
窓も開かない
パニック!
落ち着け~ 落ち着け~
何か手があるはずだ
敵はアウディのセキュリティーシステムだぞ
そう簡単には開けられないのは解ってる
でも搭乗者保護最優先の車でもある
何か脱出の方法はあるはずだ
急いでマニュアルをめくり出す
ルームランプも点かないがヘッドランプ持ってるもんね♪
あぁ、山賊やってて良かった♪♪
・・・って、そんな呑気な状況じゃないぞ
ん?なになに・・・
でた!結論!
『ドアからは出られません』
マジですかっ!?
いやいや
どうやらテールゲートは中から開けることはできるらしい(操作が面倒)
う~~~~ん
まぁ、最悪の事態は免れそうだな
少し落ち着きを取り戻しあらためて考える
あった!!!
アウディ・エマージェンシー・アシスタンス
24時間365日対応
早朝4時半に電話を掛けた
さすがだねぇ、すぐに出たよ
状況を説明すると
なぜそうなったのかは解らないが、バッテリー上がりのようなので
JAFを呼んでバッテリーの充電をしてください との返事
早朝にもかかわらず丁寧な対応をして頂き感謝です!
外からリモコンを使わずにロック解除すれば開けられるようだが
そもそも外に出られないし窓も開かないのだからそんな芸当はできない
幸いにも窓が少し開いていたので、誰か外にいる人にキーを渡して開けてもらうこともできるのだが
あいにく早朝、誰も外には居ません(笑)
まぁ、開けたとしてもバッテリーが上がってるんじゃその先どうにもならないしね
JAFへ電話を掛け
緊急事態なので大至急来て欲しい旨を伝えた
30分後
JAF提携の整備工場から救援車が来た
社内から手を振り
「ここだよー!ここだよー!」
運転手さん、なんか必死に笑いをこらえてる感じだぞ
(そりゃそうだよね、車から出られないから助けて!って話しだもん)
ボンネットを開け充電器を繋いでもらい
無事にアウディさんのエンジンは掛かった
ドアロックも普通に解錠し外に出られた
外の空気がオイシィ~♪
いや、ホントね
たった2時間だけだったけど
閉じこめられたという焦燥感を味わった後だもん
ホントに外の空気って美味しいって思ったよ(笑)
しかしアレだなぁ
無敵の安全性とセキュリティーを誇るアウディも
一歩間違えればそのまま棺桶にもなりうるって事
バッテリーが完全に上がってしまうとドアロックも解除できなきゃ窓も開けられず
自分の車から出られない状況に陥るなんてね
良い教訓になりました
想像してみ!
車の中に閉じこめられて出るに出られず途方に暮れる自分の姿って・・・
マヌケじゃね?
ま、何事もなく無事に済んだのでね(笑)
なんか、融通の利かない頑固者って感じがしてますますアウディが好きになりました♪
参考までに
バッテリー上がりの原因
①暗闇の中で照明調整ダイヤルをいじった時にうっかりリービングホームスイッチを押していた
②間違ってリモコンキーの解錠ボタンを押してしまった
③当然ヘッドライトが点灯、しかしサンシェードを張っていたのでそのことに気づかず
④ドアを開ければヘッドライトは消える、もしくはそのままにしておけば自動で再施錠(ライト消灯)
が、リモコンキーではなくドアのロックスイッチで施錠してしまった
⑤当然ヘッドライトは点いたまま、エンジンは切ってある
⑥その状態で爆睡・・・
とまぁ、こんな状況でした
コレ全て検証済みです
色々と誤操作が重なって起こってしまった不運な事例ですね
便利でオシャレな機能もちょっと使い方誤ると大騒ぎなのです(笑)
2013年10月11日
速攻チャージ!
アウディさんのガソリン給油口キャップ

これを・・・

こうすると・・・

いちいちキャップ外さなくても良いんだよ!
ノズルをガコッって突っ込んで即給油
それでいったい何の得があるの??
って話しなんだけどね(笑)
これを・・・
こうすると・・・
♪♪~♪
いちいちキャップ外さなくても良いんだよ!
ノズルをガコッって突っ込んで即給油
給油のピット作業が4秒短縮できたぜ!!
で?
それでいったい何の得があるの??
って話しなんだけどね(笑)
2013年09月22日
天地同等
新型のA3見てきたよン♪
だってさ
『望月様、是非一度新型A3を見にお越しください』 って
アウディジャパンから言われた気がしたんでね
うん、気がしただけ
てことで太田のICI行ったついでにアウディ太田へ立ち寄ってみました
おおー! あるじゃん!(あたりまえ)

うん、良いね~
A3はこの、拳をギュッって握りしめた感じが良いんだよね
小さくはない、でも間延びしていない“塊感”があると思うのね
では、参ろうか
「おうおう!来てやったぜ♪」 (心の声)
フロントのお嬢様に一言ことわって写真を撮らせてもらった

旧モデルを踏襲しつつもやりすぎることなく精悍さを増したフロントマスク
バックミラーにこの顔が映ったらちょっと緊張しちゃうよ

サイドビューもA3そのもの、でも旧型とは何かが違う!
線と面が緻密なんだよね
ゴルフ7に似てるって言われるけど本国ではA3の方が先にデビューしてるからね
ゴルフがA3に近づいてきたんだからね!(なぜか対抗意識メラメラ:笑)
でもやっぱ、ゴルフとは違うね~
コレがステータスってモンなんだろうね

ココが良い!
旧型の丸っこいテールって実は俺的にはイマイチだったんだけど
このシャープさは良い!!

テレビCMもそうなんだけど、新型のイメージカラー赤ってどうなの?
って思ってたけど
実車見てイメージが変わりました
すごく綺麗な赤です!
うん、この赤は良いね
ヘッドライトも懲りすぎてないって所に好感もてます
インテリアはね
俺的には好みじゃないな
なんか、ラグジュアリー路線に持って行った感じがイマイチ
ダッシュボードはT型!
ま、好みの問題なんだけどね(笑)
シートに座った感じはね
旧型から乗り換えても不思議なくらい違和感がない
ここら辺はさすがアウディ、緻密だよね
A3以外にもA6、A7、Q3見てきました
A6はカッコイイね!アウディの洗練さはこのクラスに結実してると思うよ
A7の流麗な美しさはね、日本刀や和弓の造形美に通づる所があると思う
日本人の琴線に触れないわけがないってくらいにね
Q3はあんまり興味ないのでコメントは差し控えます(笑)
ま、あまり長居しても欲しくなっちゃうだけだから適当なところで切り上げました(笑)
しかしだなぁ・・・

俺がわざわざ出向いて行ってあげたのに
お出迎えもお見送りもないってのはどういうことですか?
そういうのって良くないんじゃありません?
あ・・・

コレが原因か?・・・
まぁ、いいや♪
350万円のアウディを見て心が豊かになった俺は

350円のフライでお腹を満たした
天と地ほどの差があるこの2つも俺にとっては等価なんだよね♪
だってさ
『望月様、是非一度新型A3を見にお越しください』 って
アウディジャパンから言われた気がしたんでね
うん、気がしただけ
てことで太田のICI行ったついでにアウディ太田へ立ち寄ってみました
おおー! あるじゃん!(あたりまえ)
うん、良いね~
A3はこの、拳をギュッって握りしめた感じが良いんだよね
小さくはない、でも間延びしていない“塊感”があると思うのね
では、参ろうか
「おうおう!来てやったぜ♪」 (心の声)
フロントのお嬢様に一言ことわって写真を撮らせてもらった
旧モデルを踏襲しつつもやりすぎることなく精悍さを増したフロントマスク
バックミラーにこの顔が映ったらちょっと緊張しちゃうよ
サイドビューもA3そのもの、でも旧型とは何かが違う!
線と面が緻密なんだよね
ゴルフ7に似てるって言われるけど本国ではA3の方が先にデビューしてるからね
ゴルフがA3に近づいてきたんだからね!(なぜか対抗意識メラメラ:笑)
でもやっぱ、ゴルフとは違うね~
コレがステータスってモンなんだろうね
ココが良い!
旧型の丸っこいテールって実は俺的にはイマイチだったんだけど
このシャープさは良い!!
テレビCMもそうなんだけど、新型のイメージカラー赤ってどうなの?
って思ってたけど
実車見てイメージが変わりました
すごく綺麗な赤です!
うん、この赤は良いね
ヘッドライトも懲りすぎてないって所に好感もてます
インテリアはね
俺的には好みじゃないな
なんか、ラグジュアリー路線に持って行った感じがイマイチ
ダッシュボードはT型!
ま、好みの問題なんだけどね(笑)
シートに座った感じはね
旧型から乗り換えても不思議なくらい違和感がない
ここら辺はさすがアウディ、緻密だよね
A3以外にもA6、A7、Q3見てきました
A6はカッコイイね!アウディの洗練さはこのクラスに結実してると思うよ
A7の流麗な美しさはね、日本刀や和弓の造形美に通づる所があると思う
日本人の琴線に触れないわけがないってくらいにね
Q3はあんまり興味ないのでコメントは差し控えます(笑)
ま、あまり長居しても欲しくなっちゃうだけだから適当なところで切り上げました(笑)
しかしだなぁ・・・
俺がわざわざ出向いて行ってあげたのに
お出迎えもお見送りもないってのはどういうことですか?
そういうのって良くないんじゃありません?
あ・・・
コレが原因か?・・・
まぁ、いいや♪
350万円のアウディを見て心が豊かになった俺は

350円のフライでお腹を満たした
天と地ほどの差があるこの2つも俺にとっては等価なんだよね♪
2013年09月12日
2013年08月10日
酷暑検証

ついに行ったねぇ~
あ、まだ東松山です(笑)
山には明日帰ります
まぁ、今さら暑さのことをどうこう言っても始まんないんだけどさ
こんな日に朝からアウディさんイジってます♪
日の出と共に洗車に行って
ガストでゆっくり涼んで家に戻り
作業に取りかかった
今日イジったのはココ!
灰皿
乗り始めてからこれまで禁煙車でした
我慢できなくなったら喫煙車にすればいいや♪
って思いつつも1年半
うん、別に車内でタバコ吸わなくてもどうってことないね
となるとこの灰皿は無用の長物
実際使おうにも小さいし位置的に非常に使いづらい
なら・・・
取っちゃえ!♪
取ってどうする!? って?
良い物あるんです♪
ノンスモーカーズトレイ
灰皿とその奥のスペースを丸ごと交換します
今までよりも収納スペースが深く広くなります
さすが純正品、収まりもパーフェクト!
作業は30分ほどで超簡単
ビス頭が見栄掛かりに一切無いのでシフトゲートパネルから順序立ててバラしていく必要がありますが決して難しい作業ではありませんでした
ついでにGPSレシーバー(ASSURA GR-81)も設置
これ良いね♪
てゆーか、一般道の取り締まりポイントってこんなに有ったの!?
知らないって怖いね(笑)
精度もすごく高いし、無粋な液晶画面もなくてその分コスト抑えてる
うん、コストパフォーマンス高いです
接続はシガーライターソケットに差し込むだけ
でもアウディはシガーライターソケットは常時通電してるので
これ専用にソケットを1つ増設しました
延長ソケット買ってきてナビ、i-PODを繋いでる3口ソケットに差し込むだけ♪
と、思ったら!!
3口と思ってたソケットが実は2口だった・・・
あらためて3口買うのももったいない
直結だ!
猛暑の中足元に潜り込んで配線作業、当然エンジンは切っている
作業が終わって立ち上がったら
軽い目眩と共に遠くにお花畑が見えました(笑) ←シャレにならんぞ!
うん、良いね
明日のドライブが楽しみだ♪
2013年07月20日
奈美子さんまたまた引っ越し
・・・元の位置に戻っただけなんだけどね(笑)
今まで

ダッシュボード上がスッキリするのは良いんだが
やはりセンターコンソールが見えない(使えない)のは不便だし
東松山のでこぼこ道走るとナビがカックンカックン首振っちゃって見づらい
やっぱ元の位置に戻そう♪
ってことで今日はこんなモノを工作

4mmの丸棒とABS樹脂で作りました
シルバーとブラックがインテリアともマッチング♪

取り付けはこんな感じ
超強力両面テープでダッシュボードに貼り付け
スッキリシンプル且つ高剛性!

ナビ装着
全然ぐらつきません!

外から見るとこんな感じ
純正品ですか!?(笑)
うん、良いね♪
シンプルだから美しい、美しいから強い
やるな 俺!(笑)
今まで
ダッシュボード上がスッキリするのは良いんだが
やはりセンターコンソールが見えない(使えない)のは不便だし
東松山のでこぼこ道走るとナビがカックンカックン首振っちゃって見づらい
やっぱ元の位置に戻そう♪
ってことで今日はこんなモノを工作
4mmの丸棒とABS樹脂で作りました
シルバーとブラックがインテリアともマッチング♪
取り付けはこんな感じ
超強力両面テープでダッシュボードに貼り付け
スッキリシンプル且つ高剛性!
ナビ装着
全然ぐらつきません!
外から見るとこんな感じ
純正品ですか!?(笑)
うん、良いね♪
シンプルだから美しい、美しいから強い
やるな 俺!(笑)
2013年07月13日
Audi Drive
2週続けて長野です

そりゃあね、俺いつも言ってたよ
「クレーム修理の出張入れるなら土曜にしてくれ」って
でも今回は仕事も無く平日でも構いませんって
メール入れたのが1ヶ月前
その後なんの音沙汰もなく
いきなり5日の金曜日に
『相手先の土曜修理了解取りました』って・・・
いやがらせかよ!
でも行くしかない
だが翌6日はキャンプの予約入れちゃってるし
かといってこの3連休外すと21日になっちゃう
いくらなんでもお客様をそこまで待たせるわけにはいかない
てことで今日、須坂まで日帰りで行ってきました
須坂って言ったらさぁ
戸隠がすぐそこなんだよねぇ~
ホントだったら今日仕事して戸隠キャンプ場でテン泊して明日戸隠山♪
と行きたかったんだがなぁ・・・
ま、生まれ変わったアウディさんの走りを堪能できたし
仕事はノントラブルで片付いたし
いろんな事がよい方向へ転んだと考えよう♪

山はそこにあるのに行けないなんてなぁ
でも山は明日もそこにある
行くも行かぬも俺次第なんだよね
まぁいいや♪
そんなわけで
明日は年に一度
山賊が海へ下って海賊になる日です♪
ナベ僧さん主催のシイラ釣りです!
ちなみに去年の覇者(シイラ最大魚キャッチ)は俺だからね
俺ってホントは釣り上手いんだぞ!
あ、誰も信じてないでしょ!?
うん、俺が一番信じてないから(笑)
ま、年に一度の釣りだからね
楽しんでこようと思います

そりゃあね、俺いつも言ってたよ
「クレーム修理の出張入れるなら土曜にしてくれ」って
でも今回は仕事も無く平日でも構いませんって
メール入れたのが1ヶ月前
その後なんの音沙汰もなく
いきなり5日の金曜日に
『相手先の土曜修理了解取りました』って・・・
いやがらせかよ!
でも行くしかない
だが翌6日はキャンプの予約入れちゃってるし
かといってこの3連休外すと21日になっちゃう
いくらなんでもお客様をそこまで待たせるわけにはいかない
てことで今日、須坂まで日帰りで行ってきました
須坂って言ったらさぁ
戸隠がすぐそこなんだよねぇ~
ホントだったら今日仕事して戸隠キャンプ場でテン泊して明日戸隠山♪
と行きたかったんだがなぁ・・・
ま、生まれ変わったアウディさんの走りを堪能できたし
仕事はノントラブルで片付いたし
いろんな事がよい方向へ転んだと考えよう♪

山はそこにあるのに行けないなんてなぁ
でも山は明日もそこにある
行くも行かぬも俺次第なんだよね
まぁいいや♪
そんなわけで
明日は年に一度
山賊が海へ下って海賊になる日です♪
ナベ僧さん主催のシイラ釣りです!
ちなみに去年の覇者(シイラ最大魚キャッチ)は俺だからね
俺ってホントは釣り上手いんだぞ!
あ、誰も信じてないでしょ!?
うん、俺が一番信じてないから(笑)
ま、年に一度の釣りだからね
楽しんでこようと思います
2013年07月12日
アウディさん帰る
ブレーキ踏むとね、停まる直前にザリザリと擦れる音がし始めたのね
まぁ、そろそろだろうとは思っていたので
パッドの交換のために買ったお店に持ち込む
今週末長野まで行かなきゃならないのでと
無理言って修理依頼
翌日店長から電話
『50km/hぐらいで振動が出るんだけど気が付いてました?』
そうなんだよね~
最初の兆候は去年の暮れ
高速走ってる時に突然振動が発生!
すぐに収まったもののその後も60km/h前後で不快な振動が
ホイルバランスの狂いによる振動とも違う
かといってアイドリングの空ぶかしでは発生しない
初めて経験する振動でした
念のためスズメさんとこでホイルバランスをかなり厳密に見てもらうも改善されず・・・
そんなこんなで早半年乗り続けていました
しかし!店長曰く
この振動かなりヤバイらしい(汗)
修理工場でよく調べてもらったらドライブシャフトジョイント内のベアリング破損!
このまま乗り続けていたら取り返しの付かないことになってたって(大汗)
さらに、左ドライブシャフトブーツの破れも発見!
すでにグリスが流れ出ている状態
いずれも早急に修理(交換)しないと大変なことになると・・・
そんなわけで今回、考える余地もなく一気に修理してもらいました
当然の事ながら出費はそれなりに(笑)
※でも部品交換のみで済んだため思ってたほどではなかった
ま、これくらいは覚悟の上でアウディ乗ってるからね
スピード違反の罰金払うよりは全然気分が良い♪
そんなこんなで今まで気になってたドライブ系がリフレッシュされ
60km/h前後の常用速度域がジェントルに生まれ変わりました♪
この走りも、適度な包まれ感(=安心感)のあるコクピットも
すべてがイイッ!♪
プジョー(代車)も悪くはなかったよ
短い付き合いだったけどありがとう!
でもねぇ
やっぱねぇ
このアウディフィールはね、一度乗ったらやめられないんだよね~
そして
迅速な対応してくれたオートプロさんにも感謝です!
引き取りに行った時店長が洗車してくれてました
いやいや、恐縮です
店長はホントに欧州車好きな人で
置いてる車も良い物が揃っています
欧州車を検討中の人は是非!(笑)

うん、アウディは良いね♪ 大好きさ
2013年07月08日
今度はおフランス♪
アウディさん緊急入院!!(汗)
まぁ、1年半で3万キロも走ってりゃブレーキパッドだって減るわな
てことで急遽買ったお店に持ち込み
今週末長野まで行かなきゃならないのでと
無理言って預けて来ちゃいました
となるとお楽しみは代車だよね♪
はい、今回は仏車でした!
それは~・・・

※ブルーライオンとは本来プジョーの正規ディーラーの名称です
そう、プジョーです♪
かっしーさん憧れのプジョーです
ちなみにかっしーさんはペウゲオットと呼んでます、通ですね(そうなの?:笑)
店長も言ってた通りあんまり調子よくないんだけど
まぁ、そこそこ欧州車って感じ
シートは良いね♪
特に背もたれのホールド感はA3より良い感じ
借り物だから無茶な運転できないけど
それでも素性の良さはよくわかるよ
でも・・・

アウディの方が断然格上って感じだな♪
まぁ、1年半で3万キロも走ってりゃブレーキパッドだって減るわな
てことで急遽買ったお店に持ち込み
今週末長野まで行かなきゃならないのでと
無理言って預けて来ちゃいました
となるとお楽しみは代車だよね♪
はい、今回は仏車でした!
それは~・・・
ブルーライオン!
※ブルーライオンとは本来プジョーの正規ディーラーの名称です
そう、プジョーです♪
かっしーさん憧れのプジョーです
ちなみにかっしーさんはペウゲオットと呼んでます、通ですね(そうなの?:笑)
店長も言ってた通りあんまり調子よくないんだけど
まぁ、そこそこ欧州車って感じ
シートは良いね♪
特に背もたれのホールド感はA3より良い感じ
借り物だから無茶な運転できないけど
それでも素性の良さはよくわかるよ
でも・・・
アウディの方が断然格上って感じだな♪
2013年06月26日
アウディさんの泣き所・2
※その1はコチラ♪
アウディさんのダメダメポイント・その2 雨仕舞い

雨の日のドアの開け閉めは神経使います
特に乗り込む時(走り出す前)
うかつにドアを開けると・・・

ルーフの雨粒が滝となって車内に流れ落ちます
シートの1/3が水浸し(泣)
ルーフの雨粒の状態によっては
乗る前に車体揺らして雨粒流してからじゃないとドア開けられません
人に見られたら恥ずかしいです
原因はココ!!

ちなみに桃姫様んちのゴル六もそうらしいです(笑)
なんとかならんものかねぇ・・・
アウディさんのダメダメポイント・その3 ラゲッジ

8ft6in 2ピースロッドがラゲッジに入りません!
縦でも横でも斜めにしても
どうやっても入りません(泣)
ルネッサだと余裕で横にして入ったんだよ
アウディさんが小さい訳じゃないんだよね
車幅はルネッサと同じ(1765mm)なんだよ!
え?比較対象物が解らない?(笑)
じゃ、エクストレイルと同じって言えばわかる?
似たり寄ったりか(笑)
まぁ、いいや
で、仕方なく

こうするしかないんだよね~
ロッドが暴れなくて良いって言えば良いんだけど

なんだかなぁ・・・
アウディさんのダメダメポイント・その2 雨仕舞い
雨の日のドアの開け閉めは神経使います
特に乗り込む時(走り出す前)
うかつにドアを開けると・・・
ルーフの雨粒が滝となって車内に流れ落ちます
シートの1/3が水浸し(泣)
ルーフの雨粒の状態によっては
乗る前に車体揺らして雨粒流してからじゃないとドア開けられません
人に見られたら恥ずかしいです
原因はココ!!
ちなみに桃姫様んちのゴル六もそうらしいです(笑)
なんとかならんものかねぇ・・・
アウディさんのダメダメポイント・その3 ラゲッジ
8ft6in 2ピースロッドがラゲッジに入りません!
縦でも横でも斜めにしても
どうやっても入りません(泣)
ルネッサだと余裕で横にして入ったんだよ
アウディさんが小さい訳じゃないんだよね
車幅はルネッサと同じ(1765mm)なんだよ!
え?比較対象物が解らない?(笑)
じゃ、エクストレイルと同じって言えばわかる?
似たり寄ったりか(笑)
まぁ、いいや
で、仕方なく
こうするしかないんだよね~
ロッドが暴れなくて良いって言えば良いんだけど
なんだかなぁ・・・
2013年06月02日
走
久しぶりにアウディさんと走ってきました♪

しばらく長距離(高速)走ってなかったしね
まぁ、たまには良いかな・・・と(笑)
理由も用事もないよ
いちいちそんなモノ用意しなきゃ走れないなんてつまんないじゃん
走ることに萎えたら大人失格だと思うわけです
そんなわけで、向かった先は・・・

いつもの野辺山、ヤマナシの木

赤岳(八ヶ岳)は残念ながら雲の中
ま、それを期待してたわけじゃないのでいいんだけどさ

他の木は花も盛りだったが
この木には花は咲いていません
樹齢250年、もう咲かないのでしょうか・・・
確かに近くで見ると結構痛々しいんだよね
自然なんて物はほったらかすから自然なんだ
人が手を加えて守らなきゃならないほど自然は脆弱じゃない
ってのが持論なんだけど・・・
ま、難しい話しはおいといて
とにかくここの風景が好きなんです
天地御代の恩恵み (-人-)
しばらく長距離(高速)走ってなかったしね
まぁ、たまには良いかな・・・と(笑)
理由も用事もないよ
いちいちそんなモノ用意しなきゃ走れないなんてつまんないじゃん
走ることに萎えたら大人失格だと思うわけです
そんなわけで、向かった先は・・・
いつもの野辺山、ヤマナシの木
赤岳(八ヶ岳)は残念ながら雲の中
ま、それを期待してたわけじゃないのでいいんだけどさ

他の木は花も盛りだったが
この木には花は咲いていません
樹齢250年、もう咲かないのでしょうか・・・
確かに近くで見ると結構痛々しいんだよね
自然なんて物はほったらかすから自然なんだ
人が手を加えて守らなきゃならないほど自然は脆弱じゃない
ってのが持論なんだけど・・・
ま、難しい話しはおいといて
とにかくここの風景が好きなんです
天地御代の恩恵み (-人-)