2012年01月29日
山賊グルメ ~リアル“B”~
朝起きてね、ガストでモーニングして
ジョイフルへ行って手帳のリフィル買って(遅い!)
その足で太田のI.C.Iへ♪
久しぶりの山屋です♪♪
地図と本と山シャツ買って店を出る
R407を南下してる頃にはちょうどお昼近くなってお腹も空いてくるですよ
するとね、ちょうど良いあんばいに山賊好みの店が出現するんですよ!これが!
それはね・・・

こーゆー構えの店好きだよねぇ(笑)
行田・熊谷地方のB級グルメ “やきそば&フライ”のお店だ!
フライったって揚げ物じゃないよ
※興味のある人は適当にググってみてください
店の中はこんな感じ

土間にテーブル一つ、壁際にカウンター1列
手前の座敷(板の間)にテーブル3つ
こじんまりとして客も少なく良い感じ♪
迷うことのない様配慮の行き届いたメニュー群(メニューが少ないだけ)
店内BGMはお約束の“Nack-5” ←リアルに埼玉だなぁ
で、山賊一押しメニューがこれ!(これしかないんだけどね)

右がフライ、左がやきそば (2つで700円♪)
フライはね、はっきり言って手抜きのお好み焼き(笑)
※出来損ないではない、手抜きね
具材はキャベツとネギと紅ショウガのみ!
でも生地のもちもちの食感が良いんだね♪
ウスターソースたっぷりかけて頂きます
やきそば、これまた具材はキャベツのみ
ところがだ!
なんとね、今日はサービスでウインナー付けてくれたよ♪(ホントなら+50円)
俺も常連として認められたようだ(笑)
思うんだけどさ
こういうのって普通店で出さないよね(笑)
ちょっと、客に出してお金もらうって気が引ける感じじゃん?
でもそれを堂々と出すところに“リアルB”のプライド感じちゃうよね
B-1出場のために作られたメニューよりはよっぽど“B”だと思うのね
こういうのこそ日の目が当てられて良いと思うんだけど
本物のプライドは表に出ないモノだよね
往々にしてね
そんなもんだよ♪
ごちそうさまでした (-人-)
ジョイフルへ行って手帳のリフィル買って(遅い!)
その足で太田のI.C.Iへ♪
久しぶりの山屋です♪♪
地図と本と山シャツ買って店を出る
R407を南下してる頃にはちょうどお昼近くなってお腹も空いてくるですよ
するとね、ちょうど良いあんばいに山賊好みの店が出現するんですよ!これが!
それはね・・・

こーゆー構えの店好きだよねぇ(笑)
行田・熊谷地方のB級グルメ “やきそば&フライ”のお店だ!
フライったって揚げ物じゃないよ
※興味のある人は適当にググってみてください
店の中はこんな感じ

土間にテーブル一つ、壁際にカウンター1列
手前の座敷(板の間)にテーブル3つ
こじんまりとして客も少なく良い感じ♪
迷うことのない様配慮の行き届いたメニュー群(メニューが少ないだけ)
店内BGMはお約束の“Nack-5” ←リアルに埼玉だなぁ
で、山賊一押しメニューがこれ!(これしかないんだけどね)

右がフライ、左がやきそば (2つで700円♪)
フライはね、はっきり言って手抜きのお好み焼き(笑)
※出来損ないではない、手抜きね
具材はキャベツとネギと紅ショウガのみ!
でも生地のもちもちの食感が良いんだね♪
ウスターソースたっぷりかけて頂きます
やきそば、これまた具材はキャベツのみ
ところがだ!
なんとね、今日はサービスでウインナー付けてくれたよ♪(ホントなら+50円)
俺も常連として認められたようだ(笑)
思うんだけどさ
こういうのって普通店で出さないよね(笑)
ちょっと、客に出してお金もらうって気が引ける感じじゃん?
でもそれを堂々と出すところに“リアルB”のプライド感じちゃうよね
B-1出場のために作られたメニューよりはよっぽど“B”だと思うのね
こういうのこそ日の目が当てられて良いと思うんだけど
本物のプライドは表に出ないモノだよね
往々にしてね
そんなもんだよ♪
ごちそうさまでした (-人-)
2012年01月21日
契約
しちゃった・・・
車・・・・・・(汗)
だってさ!
さすがにルネちゃんくたびれちゃったんだもん
修理したくたって『部品有りません!』
って言われたらそりゃ焦るわな
リアサスは乗り降りするたびにギィギィ言うし
コーナーはフラフラだし
リアゲートのガススプリングはガスが抜けちゃってつっかえ棒しないとギロチンです(怖)
正月に実家に帰ったときもつっかえ棒見て親父に笑われた
まぁ、そんなこんなで
暇を見つけてはあちこち見て回っててね
で、本日めでたく契約と相成りました♪
え?何買ったかって?
・・・言わない
だって
どうせまた
『超マイナーな車』とか
『2千円札』(滅多に見かけない)とか
『外車?』とか言われるに決まってるモン
だから納車まで ヒ・ミ・ツ♪
車・・・・・・(汗)
だってさ!
さすがにルネちゃんくたびれちゃったんだもん
修理したくたって『部品有りません!』
って言われたらそりゃ焦るわな
リアサスは乗り降りするたびにギィギィ言うし
コーナーはフラフラだし
リアゲートのガススプリングはガスが抜けちゃってつっかえ棒しないとギロチンです(怖)
正月に実家に帰ったときもつっかえ棒見て親父に笑われた
まぁ、そんなこんなで
暇を見つけてはあちこち見て回っててね
で、本日めでたく契約と相成りました♪
え?何買ったかって?
・・・言わない
だって
どうせまた
『超マイナーな車』とか
『2千円札』(滅多に見かけない)とか
『外車?』とか言われるに決まってるモン
だから納車まで ヒ・ミ・ツ♪
2012年01月15日
2012年01月12日
2012年01月09日
山賊グルメ ~釜玉うどん~
お家グルメです♪
なんだ、釜玉うどんか・・・超簡単じゃん! って?
うん、まぁ、そうなんだけどね(笑)
でも、キッチン山賊亭の釜玉はただ者じゃないよ!
こだわりの食材、その最強の布陣がこれだ!!
①うどん
うどんは普通にスーパーで売ってる冷凍讃岐うどんです
でもね、茹で方が違うんですよ
普通は熱湯で1分とかパッケージに書かれてるでしょ?
ウチは違うよ!
鍋に水を入れこの時点で凍ったままの麺を投入し火に掛けます
沸騰したら火を止めここから1分待ちます
やってみ!
歯ごたえ全然違うから
さて、ここからがこだわり食材
②卵
地元の篠原養鶏場の卵
むかし(?)どっちの料理ショーにも出たんだってさ
で、中身は・・・
どう?良い色してるでしょ!
③つゆ
正統派は生醤油なんだろうけどウチはこれ
テンヨのビミサン
ウチはめんつゆはこれ以外使いません!
それくらい美味しい♪
首都圏には売っていないので定期的に実家から送ってもらってます
濃さと量はお好み次第で
俺はビミサン1に対してお湯0.5で少し薄めて
麺の1/3が浸かるくらいに入れます
④薬味
意表をついて東松山名物の“からみそ”だ!
しかも串さん亭のからみそね♪
意外にね、麺類にも合うんだよ
どう?
篠原養鶏場の濃厚な卵とビミサンの豊かな鰹出汁とからみそのピリ辛
これを一気にかき混ぜて熱々をどうぞ!
・・・て、写真無いじゃん!!
てへっ♪ 撮る前に食べちゃった(笑)
2012年01月08日
大河の情景 2012-1
川で遊んで大人に育つ
山に登って世界を知る
狭間にいるから世迷い人
その指し示す先に在るモノは何か
秩父
赤城
からあげ&イモフライ 締めてワンコイン
日光
那須
筑波
あそこに登ったら富士山見えるかな?♪
山登りの起源って、案外そんなものなんじゃないかな・・・
春よ来い♪
2012年01月07日
不滅のマウンテンパーカー
はいはい♪
シェラの60/40パーカーお持ちの人は必見です!
・・・それほどのものか?(笑)

ご存じシェラ・デザインズの60/40マウンテンパーカー
アウトドアズマンなら誰もが憧れる逸品だよね?(俺だけ?)
軽くて動きやすくて中綿もライナーもないのに不思議なくらい暖かい
仕立てが良いから着崩れしない
お気に入りです♪
で、このパーカーの暖かさをさらにアップさせる裏技を1つ!

このパーカーの特徴の一つが
この、背中の大型ポケット
ここにね

これを適当な大きさ(ポケット内寸)に切って入れちゃいます
もちろん銀面を内側に向けてね
シートは薄くて柔らかいので着てもごわつき感もなく、見た目の違和感もありません
発熱体ではないのでポカポカする訳じゃないけど
放熱を防いで寒さを感じることはありません
これ、着てすぐに体感できます!
さらに
銀面側の裏地に使い捨てカイロを貼れば
背中全体がじんわり暖かくなります
いかがでしょう!?
最近はソフトシェル系やM51に押されてフィールドでも街でも滅多に見かけなくなったけど
60/40パーカーの、“羽織る”感覚って好きだな♪
シェラの60/40パーカーお持ちの人は必見です!
・・・それほどのものか?(笑)
ご存じシェラ・デザインズの60/40マウンテンパーカー
アウトドアズマンなら誰もが憧れる逸品だよね?(俺だけ?)
軽くて動きやすくて中綿もライナーもないのに不思議なくらい暖かい
仕立てが良いから着崩れしない
お気に入りです♪
で、このパーカーの暖かさをさらにアップさせる裏技を1つ!
このパーカーの特徴の一つが
この、背中の大型ポケット
ここにね
これを適当な大きさ(ポケット内寸)に切って入れちゃいます
もちろん銀面を内側に向けてね
シートは薄くて柔らかいので着てもごわつき感もなく、見た目の違和感もありません
発熱体ではないのでポカポカする訳じゃないけど
放熱を防いで寒さを感じることはありません
これ、着てすぐに体感できます!
さらに
銀面側の裏地に使い捨てカイロを貼れば
背中全体がじんわり暖かくなります
いかがでしょう!?
最近はソフトシェル系やM51に押されてフィールドでも街でも滅多に見かけなくなったけど
60/40パーカーの、“羽織る”感覚って好きだな♪
2012年01月05日
2012 ニューロッド 完成!
7ft6in(1ピース) / MLパワー / RFテーパー
ショートハンドルによる“ハンドリングコンセプト”は従来のノウハウを踏襲
載せるリールは'11カルディア2508
バランスポイント
ここら辺も今までベイトロッドで試行錯誤してきたその答えです
バットガイドはSFGT ベリー~ティップはKガイド
ここでラインのバタツキを収束させその先は足の低いガイドでブランクと平行に射出されます
SFGTは飛距離の低下をよく指摘されますが、実際にはソレはほとんど感じません
むしろラインのバタツキによるトラブルが低減される方がメリットとしては大きい
ラインローラー下死点
ラインローラー中心点
ラインローラー上死点
ブランクは“アンドリュース”のケブラーバットブランク
俺の知る限り最高のブランク
それはこれまでのバス釣りで実体験として証明してきたし
一昨年、このブランクを使ったバスロッド(ベイト)でシーバスを釣ったとき
あるいはレンギョとファイとしたとき
やはりこのブランクの素性の良さにあらためて惚れ直し
どうしてもこのブランクでシーバスロッドを1本組みたいと思ってたのね
ベイトで組み上げることももちろん考えたんだけどね・・・
でも、思い切ってスピニングにしてみました
SFGTの採用もブランクの特性を生かすためです
※強靱なバットとしなやかに張りのあるベリー~ティップ、加えて直線精度の高さと軽さ
実際にはキャストして、巻いて、釣ってみないことには何とも言えないんだけどね(笑)
まぁ、現時点では自身最高の(と思われる)スピニングロッドができました♪
な~んか、ものすごく釣れそうな気がしてきたぞ!!
って、新作作るたびに言ってるよね(笑)
2012年01月04日
新年事始め
さて、いつまでもお正月気分で居るわけにはいきませんね
今年も早々から激務が待っています
気合い入れていきましょう!!
ってことで、初釣りに行ってきました
同行者はエスさん
なんとエスさんからお年玉もらっちゃった♪

量産型“金平糖”
そうそう、このグリーンバック/イエローベリーがよく釣れるんだよね♪
エスさんありがとう!
さらに、前のコメでやりとりしたニューイヤーバージョンの“寿金平糖”(試作品)まで!
※ちなみにこの寿金平糖、さっそく使ってヒットさせたのにライン切られて持ってかれちゃいました・・・(激痛泣)
さぁ、実釣開始です!
まだ薄暗い中でのスタートです
もちろん金平糖からね
笑いが止まりません♪
他の客が沈黙してる中我々の前だけが異様に騒がしい
バイトの嵐です!
そんな中エスさんが掛けた!
続けざまに俺も掛けた!!

水車が回って魚が落ち着くまでさんざん楽しみました
池が静かになったら“蛸爆弾”の出番です

今日は割と岸際(テンカラ射程内)に集まって居るみたいで順調に釣果を上げます
エスさんは“ピスタチオ”にチェンジ
製作者の意地?
鬼気迫るモノがあります
エスさんのこういうストイックな釣りって結構好きなんだよな(笑)
ちなみにテンカラでピスタチオは諦めました(涙)
どうもね、テンカラではイメージ通りのアクションが付けられない
ピスタチオはルアータックル向きです
そしてついに!!

エスさんが捕りました!
ピスタチオで初キャッチです!! ・・・スレだったけど(笑)
まぁ、とりあえず入魂完了ということで一安心ですね♪
終盤まったりモード全開!
池全体が静まりかえります
ポツリポツリと釣れてはいましたが
前半のような活気はありません
さすがFF川越です(小声)
俺も岸際でポツリポツリ・・・

良いとこに掛かってるなぁ、繊細な釣りしてる証拠だよね(笑)
今日は珍しく風もなくこの季節にしては穏やかな釣り日和でした
なんか今年の釣りはさい先良いぞ!
って、毎年言ってるよね(笑)
今年も早々から激務が待っています
気合い入れていきましょう!!
FF川越へ♪
ってことで、初釣りに行ってきました
同行者はエスさん
なんとエスさんからお年玉もらっちゃった♪
量産型“金平糖”
そうそう、このグリーンバック/イエローベリーがよく釣れるんだよね♪
エスさんありがとう!
さらに、前のコメでやりとりしたニューイヤーバージョンの“寿金平糖”(試作品)まで!
※ちなみにこの寿金平糖、さっそく使ってヒットさせたのにライン切られて持ってかれちゃいました・・・(激痛泣)
さぁ、実釣開始です!
まだ薄暗い中でのスタートです
もちろん金平糖からね
笑いが止まりません♪
他の客が沈黙してる中我々の前だけが異様に騒がしい
バイトの嵐です!
そんな中エスさんが掛けた!
続けざまに俺も掛けた!!
今年もよろしくね♪
水車が回って魚が落ち着くまでさんざん楽しみました
池が静かになったら“蛸爆弾”の出番です

今日は割と岸際(テンカラ射程内)に集まって居るみたいで順調に釣果を上げます
エスさんは“ピスタチオ”にチェンジ
製作者の意地?
鬼気迫るモノがあります
エスさんのこういうストイックな釣りって結構好きなんだよな(笑)
ちなみにテンカラでピスタチオは諦めました(涙)
どうもね、テンカラではイメージ通りのアクションが付けられない
ピスタチオはルアータックル向きです
そしてついに!!
エスさんが捕りました!
ピスタチオで初キャッチです!! ・・・スレだったけど(笑)
まぁ、とりあえず入魂完了ということで一安心ですね♪
終盤まったりモード全開!
池全体が静まりかえります
ポツリポツリと釣れてはいましたが
前半のような活気はありません
さすがFF川越です(小声)
俺も岸際でポツリポツリ・・・
良いとこに掛かってるなぁ、繊細な釣りしてる証拠だよね(笑)
今日は珍しく風もなくこの季節にしては穏やかな釣り日和でした
なんか今年の釣りはさい先良いぞ!
って、毎年言ってるよね(笑)
2012年01月03日
天翔ける龍
あらためまして・・・
昨年は年末が本当に忙しくて
ブログ総括もできないまま終わってしまいました
・・・ま、今さら総括する気もないんだけどね(笑)
てことで今年も行ってきました初日の出登山
山梨県の早川町にある七面山
標高1982m 山梨100名山にも選ばれており高低差は軽く1500mを越えます
これってなにげに赤岳ピストンより体力使います
技術的難易度は初心者向け
でも、真冬の氷点下の夜中に歩きます
ペース配分間違ったら命取りになりかねます
とにかく汗をかかないこと!
登山中に汗冷えを起こさないことが肝心です
速い人(慣れている人)で2時間
俺も普通のペースでなら2時間半以内には登れるんだけど3時間を目安に登ります
初めての人は丁石(全行程50丁)を頼りに4時間と見ておくと良いと思います
山道は綺麗に整備されていますが全行程キツイ登りとなります
修行のお山だということをお忘れ無く!
例によって紅白を見終わり家を出る
お山(登山道)の入り口まで車で20分
身支度整え軽くストレッチしてAM 1:00入山
人工の灯りのない真っ暗な山道を延々歩きます
途中の御坊(休憩所)で休みを取り他の入山者と軽く会話を交わしながら黙々と歩きます
そう、独りで黙々とね
本当はものすごく怖くて苦しいんだけど
闇に同化して独りで歩いていると
不思議とそういったものは感じない
この解放感がたまらなく良い!
経験した人にしか分からない世界だと思うけどね(笑)
そうこうしているうちに到着
AM 4:00 ジャスト3時間 うん、良いね♪
そこは身延山久遠寺の飛び地、七面山敬慎院
日蓮宗の修行のお山
宿坊もあり、本当に標高1982mの山の上かと驚きます
休憩室で暖を取りながらご来光を待ちます・・・

AM 6:30 -10℃
去年ほど寒くはないが地平線に厚い雲
日の出は少し遅れそうです

日の出直前
お上人さんの読経が山に響きます
山岳信仰・・・この空気感が好きだな

その時を迎えます・・・合掌


こんな構図って他に見たこと無いよ
いにしえ人の英知と信仰心の強さに深い感銘を受けます
山ではね、色々と不思議なことが起きるんだよ
日の出直前
お上人さんの読経と参拝者の合掌のその先
富士山の左上空に・・・

天に昇る龍が現れた!!
良い年でありますように (-人-)合掌
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
昨年は年末が本当に忙しくて
ブログ総括もできないまま終わってしまいました
・・・ま、今さら総括する気もないんだけどね(笑)
てことで今年も行ってきました初日の出登山
山梨県の早川町にある七面山
標高1982m 山梨100名山にも選ばれており高低差は軽く1500mを越えます
これってなにげに赤岳ピストンより体力使います
技術的難易度は初心者向け
でも、真冬の氷点下の夜中に歩きます
ペース配分間違ったら命取りになりかねます
とにかく汗をかかないこと!
登山中に汗冷えを起こさないことが肝心です
速い人(慣れている人)で2時間
俺も普通のペースでなら2時間半以内には登れるんだけど3時間を目安に登ります
初めての人は丁石(全行程50丁)を頼りに4時間と見ておくと良いと思います
山道は綺麗に整備されていますが全行程キツイ登りとなります
修行のお山だということをお忘れ無く!
例によって紅白を見終わり家を出る
お山(登山道)の入り口まで車で20分
身支度整え軽くストレッチしてAM 1:00入山
人工の灯りのない真っ暗な山道を延々歩きます
途中の御坊(休憩所)で休みを取り他の入山者と軽く会話を交わしながら黙々と歩きます
そう、独りで黙々とね
本当はものすごく怖くて苦しいんだけど
闇に同化して独りで歩いていると
不思議とそういったものは感じない
この解放感がたまらなく良い!
経験した人にしか分からない世界だと思うけどね(笑)
そうこうしているうちに到着
AM 4:00 ジャスト3時間 うん、良いね♪
そこは身延山久遠寺の飛び地、七面山敬慎院
日蓮宗の修行のお山
宿坊もあり、本当に標高1982mの山の上かと驚きます
休憩室で暖を取りながらご来光を待ちます・・・
AM 6:30 -10℃
去年ほど寒くはないが地平線に厚い雲
日の出は少し遅れそうです
日の出直前
お上人さんの読経が山に響きます
山岳信仰・・・この空気感が好きだな
その時を迎えます・・・合掌
こんな構図って他に見たこと無いよ
いにしえ人の英知と信仰心の強さに深い感銘を受けます
山ではね、色々と不思議なことが起きるんだよ
日の出直前
お上人さんの読経と参拝者の合掌のその先
富士山の左上空に・・・
天に昇る龍が現れた!!
良い年でありますように (-人-)合掌
タグ :七面山
2012年01月01日
橙染

それはそれで幻想的な新年の幕開けでした
詳細はまた後日!
ってことで
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
keep on …ing spirits!
〜洗心庵〜
Posted by 望月 at
16:25
│Comments(10)