ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月30日

それって楽しいですか?・・・

って、よく聞かれるのね
うん、俺の野歩きの話ね

それって楽しいですか?・・・

う~~~~ん

楽しいか?・・・

寒いし
怖いし
寂しいし
体はしんどいし
感動的な景色に出会える訳じゃないし・・・

おそらく人の感じられる楽しさって無いと思う

俺の野歩きって山歩きとは違うのね
山もたまには行くよ
でも俺が好きなのは野歩き

うん、山歩きと町の散歩の中間って感じ?

文明がウザく感じたら山道に逸れるし
人恋しくなったら町に出る

そういう場所をただただ歩くの
楽だと思うでしょ?

ふふ・・・

山歩きってさ

決められたコースをみんなで同じ目標に向かって歩いてるでしょ?
どのコースを何時に通過して何時までに山小屋に着いて
山小屋で一泊して翌朝何時に出発   って
当然協調性やルールが必要になるよね
もちろん山ではそれ絶対条件!
でも安っぽい仲間意識や協調は御免被る!
※先頃の事故にもそういう1面が見られるよね

それに、それって普段やってるじゃん!
仕事してればそんなことって日常茶飯事のこと
って、臍曲がりな俺は思うわけ

だから俺は人が多く行く山には行かない
非日常を求めちゃうわけ
ただ、歩くことだけが目的の旅なのね

昔これやっててさ
「乗っていきませんか?」
ってたまに声掛けられたよ
※なぜか女性ばかり(笑)
有り難かったけどね、丁重にお断りしました
「歩くのが目的の旅ですから」って
「???・・・」って顔されたよ
まぁ、当然だわな(笑)

計画は立てるよ
計画は立てるけど目標は持たない

何月何日から何日まで
ここら辺を徘徊しよう
ってそれだけ

だからこそ装備は重要になるわけ(基本野宿)
突発的な事態はいつどんな形で起こるか分からないでしょ?
相談相手も居なけりゃ
助けてくれる人も居ないよ
泊まる宿だって無いよ
その先に何があって何がないのか
分かんない(分からないようにしてる)からね
※本当に緊急の時は躊躇なく町に出ます

そんな感じでただただ歩くのね
色んなこと考えられるよ
仕事のことや趣味のこと
日々の生活やこれから将来のこと
色々ね
そのうちに頭ん中真っ白になるから
それでも体は前へ進む

で、道に迷う(笑)

あれ?ここどこ?って

そんな時は地図と地形図とコンパスの登場!
アナログの世界だからこその人間の英知を感じます
地形図と山の稜線を見ながら三角点法で現在地を割り出し
地図に照らし合わせて今の状況を判断し
次の行動計画を立てる
(見当違いの間違いをしたこともあるけどね:笑)
迷っても、間違っても良いんです
素直に間違いを正せば良いんです
生命の危機を感じたら羞恥心など投げ捨てて人に助けを求めればいい
※さすがにここまでの経験はないな
それだけのこと
その手間を惜しむととんでもないことになるからね

ね、予めの行動目標なんて俺の野歩きには意味ないでしょ?
でもこういう経験って仕事に戻った時に役に立つよ

で、無事に出発点まで戻ってくるとさ
そこには愛車が待っててくれるわけ

思わず「ただいま」って言葉が出るよ
機械なのにね
道具なのにね
妙に人間臭さを感じちゃってね

“・・・待ち人を持つものは仕合わせだね。”
by 武者小路実篤「トビアスの帰り」より

9月の4連休はもう始まってるよ♪




タグ :野歩き

同じカテゴリー(Land Walk)の記事画像
降葉
せめぎ合い
グルグル
蝉
A piece(peace) of leaf
山めし事情
同じカテゴリー(Land Walk)の記事
 降葉 (2015-11-15 17:19)
 せめぎ合い (2015-10-04 20:05)
 グルグル (2015-09-06 21:30)
  (2015-08-02 18:48)
 A piece(peace) of leaf (2015-06-28 20:19)
 山めし事情 (2015-04-25 20:38)

この記事へのコメント
70年代後半~80年代初頭に掛けて、一部で流行の兆しが見えたアメリカから入ってきた”バックパッキング”と同じ考え方みたいですね?
バックパッキングも最初は「登山とは違うの?」とかよく言われたみたいですしね・・・

僕は歩く場合は散歩の域を出ませんし、自転車の時も適当に方面だけ決めて徘徊しているだけなんですけどね・・・
Posted by 羽ぴょん at 2009年08月30日 16:05
>入道
コメ早っ!(笑)
うん、多分私のやってることってそれです
でも昨今のバックパッカーって何か意味が違う気がしてさ
で、野歩きって言ってます
ザック一つで海外渡って安宿泊まって・・・って
それはそれで良いと思うのね、否定はしないんだけど
私はそちらを“カルチャー派”と呼び
私がやってることを“ネイチャー派”と区別してます
Posted by 望月 at 2009年08月30日 16:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
それって楽しいですか?・・・
    コメント(2)