ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月14日

記録と記憶のギャップ

見た?

夕べのNHK、“色つきの悪夢”

かなり衝撃的だったな・・・

記録と記憶ってこんなにもギャップがあるのかと改めて思い知らされました



そして今朝の朝刊、地域(埼玉)面で
東松山市内2カ所で戦争に関する企画展をやっていることを知り行ってきました

企画展って言ってみれば新聞の社説みたいなモノ
そのテーマに対して美術館なり施設のメッセージが込められてるから好き
何を発信してるのか?
それを探る楽しみもあって好き

①原爆の図丸木美術館

林の中のこぢんまりとした公民館みたいな美術館
観てきたモノは

武田美通展 “戦死者たちからのメッセージ”
俺も鉄を使って物作りしてるけど
俺の作るモノとはまったく違うメッセージを発している
それを記憶している者と記録しか知らない者の違いがそこにある
並べて置いて見たいな・・・
モノの声を聞き比べてみたい
作品と製品 同じ素材(鉄)   両者は何を語るだろう?


②埼玉県平和資料館

“空襲と疎開”展
大本営に騙されていたことが悔しいと、両親宛に綴られた子供の手紙・・・それは本物

外にはこんなモノ(常設)も

左下のプレート拡大

・・・・・憶えています。

物にも心があるってこと この作者も知っているんだな・・・


その日も蝉は鳴いていただろう
それは今日も変わらない

人の業も変わらないんだろうな      合掌。  


Posted by 望月 at 15:12Comments(0)Others