2012年01月03日
天翔ける龍
あらためまして・・・
昨年は年末が本当に忙しくて
ブログ総括もできないまま終わってしまいました
・・・ま、今さら総括する気もないんだけどね(笑)
てことで今年も行ってきました初日の出登山
山梨県の早川町にある七面山
標高1982m 山梨100名山にも選ばれており高低差は軽く1500mを越えます
これってなにげに赤岳ピストンより体力使います
技術的難易度は初心者向け
でも、真冬の氷点下の夜中に歩きます
ペース配分間違ったら命取りになりかねます
とにかく汗をかかないこと!
登山中に汗冷えを起こさないことが肝心です
速い人(慣れている人)で2時間
俺も普通のペースでなら2時間半以内には登れるんだけど3時間を目安に登ります
初めての人は丁石(全行程50丁)を頼りに4時間と見ておくと良いと思います
山道は綺麗に整備されていますが全行程キツイ登りとなります
修行のお山だということをお忘れ無く!
例によって紅白を見終わり家を出る
お山(登山道)の入り口まで車で20分
身支度整え軽くストレッチしてAM 1:00入山
人工の灯りのない真っ暗な山道を延々歩きます
途中の御坊(休憩所)で休みを取り他の入山者と軽く会話を交わしながら黙々と歩きます
そう、独りで黙々とね
本当はものすごく怖くて苦しいんだけど
闇に同化して独りで歩いていると
不思議とそういったものは感じない
この解放感がたまらなく良い!
経験した人にしか分からない世界だと思うけどね(笑)
そうこうしているうちに到着
AM 4:00 ジャスト3時間 うん、良いね♪
そこは身延山久遠寺の飛び地、七面山敬慎院
日蓮宗の修行のお山
宿坊もあり、本当に標高1982mの山の上かと驚きます
休憩室で暖を取りながらご来光を待ちます・・・

AM 6:30 -10℃
去年ほど寒くはないが地平線に厚い雲
日の出は少し遅れそうです

日の出直前
お上人さんの読経が山に響きます
山岳信仰・・・この空気感が好きだな

その時を迎えます・・・合掌


こんな構図って他に見たこと無いよ
いにしえ人の英知と信仰心の強さに深い感銘を受けます
山ではね、色々と不思議なことが起きるんだよ
日の出直前
お上人さんの読経と参拝者の合掌のその先
富士山の左上空に・・・

天に昇る龍が現れた!!
良い年でありますように (-人-)合掌
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
昨年は年末が本当に忙しくて
ブログ総括もできないまま終わってしまいました
・・・ま、今さら総括する気もないんだけどね(笑)
てことで今年も行ってきました初日の出登山
山梨県の早川町にある七面山
標高1982m 山梨100名山にも選ばれており高低差は軽く1500mを越えます
これってなにげに赤岳ピストンより体力使います
技術的難易度は初心者向け
でも、真冬の氷点下の夜中に歩きます
ペース配分間違ったら命取りになりかねます
とにかく汗をかかないこと!
登山中に汗冷えを起こさないことが肝心です
速い人(慣れている人)で2時間
俺も普通のペースでなら2時間半以内には登れるんだけど3時間を目安に登ります
初めての人は丁石(全行程50丁)を頼りに4時間と見ておくと良いと思います
山道は綺麗に整備されていますが全行程キツイ登りとなります
修行のお山だということをお忘れ無く!
例によって紅白を見終わり家を出る
お山(登山道)の入り口まで車で20分
身支度整え軽くストレッチしてAM 1:00入山
人工の灯りのない真っ暗な山道を延々歩きます
途中の御坊(休憩所)で休みを取り他の入山者と軽く会話を交わしながら黙々と歩きます
そう、独りで黙々とね
本当はものすごく怖くて苦しいんだけど
闇に同化して独りで歩いていると
不思議とそういったものは感じない
この解放感がたまらなく良い!
経験した人にしか分からない世界だと思うけどね(笑)
そうこうしているうちに到着
AM 4:00 ジャスト3時間 うん、良いね♪
そこは身延山久遠寺の飛び地、七面山敬慎院
日蓮宗の修行のお山
宿坊もあり、本当に標高1982mの山の上かと驚きます
休憩室で暖を取りながらご来光を待ちます・・・
AM 6:30 -10℃
去年ほど寒くはないが地平線に厚い雲
日の出は少し遅れそうです
日の出直前
お上人さんの読経が山に響きます
山岳信仰・・・この空気感が好きだな
その時を迎えます・・・合掌
こんな構図って他に見たこと無いよ
いにしえ人の英知と信仰心の強さに深い感銘を受けます
山ではね、色々と不思議なことが起きるんだよ
日の出直前
お上人さんの読経と参拝者の合掌のその先
富士山の左上空に・・・
天に昇る龍が現れた!!
良い年でありますように (-人-)合掌
タグ :七面山