2009年09月13日
地上の我が家
①神出鬼没の一夜城

右:マミー型シュラフ(アクシーズ・クイン)
中:インフレートマット(WILD-1オリジナル)
最近はこういう優れものも安くなったね(笑)
マットはシュラフの下に敷かずシュラフの中に突っ込んじゃいます
寝返り打ってもマットからズレ落ちる心配がないのでこの方法グッド!
それとエアー枕、枕って大事、よく眠れて疲れが取れます
左:テント(モンベル・ムーンライトⅠ型)
今となっては重い、狭い・・・
買った当時はこれしかないって思ってたのにね
最近の新しいの欲しいかも~♪
雨で停滞が予想される時はこれにタープ(モンベル・ヘキサゴンミニ)が加わります
②ペット達

ライトは3種 ランタン、ハンド、ヘッド
まぁ、普通だな
ラジオは絶対必要!
アビタックスも同じく俺には必需品
楽しい使い方はこちらを参照♪
それ以外はね、こういうの持ち歩ける余裕ができたんだなぁって(笑)
携帯はね昔GPS搭載型が出た時に真っ先に買いました!
これじゃぁぁぁぁぁっ!って
ところがさぁ~
俺が行くような場所ってたいがい圏外だったのね
使い物になりませんでした(笑)
③“セカンド”エイド

俺には“セカンド”でも袋には“First Aid”その意味は一番最後の1行から察してね
まぁ、一般的だよね
この中で一番使用頻度が高いのが
ガムテープ!(下中央)
知ってるようで案外知らない人多いんだよね
ガムテープって表面ツルツルでしょ
靴擦れ対策にはこれ一番
それとね、接着剤には鎮痛消炎作用があるって知ってた?
騙されたと思って筋肉痛の箇所に貼ってみて
大分楽になるから
これね、前の旅の途中で自分で発見したの!
足(ふくらはぎ)が痛くなってねピクピクし始めてね
そんときは発布剤なんか持ってなかったし
山の中に薬局無いし・・・
自然治癒力を高めるには・・・って考えてね
で、ガムテープ貼ったら効果てきめん!!
是非試してみてね
この自然治癒力を高める方法の話は人体の神秘の部分でもあり
人に言ってもなかなか信じてもらえない話なので
機会があったらまた今度ね
現代医学も凄いけど俺は自然治癒力を崇拝してます(笑)
それ以外にもウェアやテントの補修、着火剤等使い道は広いです
ちなみに接着剤に鎮痛消炎作用があるってのはそれから大分後になって知りました
あぁ、間違ってなかったんだ・・・ってね
薬は一般的な物ばかりです
実際は絆創膏以外ほとんど使いません
腹痛薬、頭痛薬、胃腸薬・・・多分10年前のままです(笑)
あ、もちろん今回入れ替えましたよ!
使わないなら持ってく必要ないだろ!って?
うん、居るよね
自分はケガも病気もしないからそういうの持たないって人、どこへ行くにもね
例えるならケブちゃん
あいつ釣りに行くと必ず俺に
「洗心さぁ~ん、ティッシュ持ってますぅ~?」って聞いてくるのね
「どうした?ケガでもした?」
「ウンコしたいんです・・・」
って、知るか!!
こういう輩はほっといて良いです
おっと、話逸れた・・・
まぁ、それはそれで良いと思うのね
自分の身は自分で守る
これ大原則!!
でもね
目の前に倒れて苦しんでる人が居て
その人の前を黙って通り過ぎることができますか? ってことね
③送信器

エマージェンシー・ホイッスルね
俺、不思議でしょうがないんだけど
これを持ってる人ってフィールドで見たこと無いのね
いや、多分持ってるんでしょう
ザックの中、ポケットの中
持ってますよね?
でもさ
折角持ってるならね
誰にでも目について誰にでも使える位置に付けましょうよ
その笛を吹くのが必ずしも自分とは限らないんだからね・・・
(この意味、ベテランの方なら分かりますよね:怖)
右:マミー型シュラフ(アクシーズ・クイン)
中:インフレートマット(WILD-1オリジナル)
最近はこういう優れものも安くなったね(笑)
マットはシュラフの下に敷かずシュラフの中に突っ込んじゃいます
寝返り打ってもマットからズレ落ちる心配がないのでこの方法グッド!
それとエアー枕、枕って大事、よく眠れて疲れが取れます
左:テント(モンベル・ムーンライトⅠ型)
今となっては重い、狭い・・・
買った当時はこれしかないって思ってたのにね
最近の新しいの欲しいかも~♪
雨で停滞が予想される時はこれにタープ(モンベル・ヘキサゴンミニ)が加わります
②ペット達
ライトは3種 ランタン、ハンド、ヘッド
まぁ、普通だな
ラジオは絶対必要!
アビタックスも同じく俺には必需品
楽しい使い方はこちらを参照♪
それ以外はね、こういうの持ち歩ける余裕ができたんだなぁって(笑)
携帯はね昔GPS搭載型が出た時に真っ先に買いました!
これじゃぁぁぁぁぁっ!って
ところがさぁ~
俺が行くような場所ってたいがい圏外だったのね
使い物になりませんでした(笑)
③“セカンド”エイド
俺には“セカンド”でも袋には“First Aid”その意味は一番最後の1行から察してね
まぁ、一般的だよね
この中で一番使用頻度が高いのが
ガムテープ!(下中央)
知ってるようで案外知らない人多いんだよね
ガムテープって表面ツルツルでしょ
靴擦れ対策にはこれ一番
それとね、接着剤には鎮痛消炎作用があるって知ってた?
騙されたと思って筋肉痛の箇所に貼ってみて
大分楽になるから
これね、前の旅の途中で自分で発見したの!
足(ふくらはぎ)が痛くなってねピクピクし始めてね
そんときは発布剤なんか持ってなかったし
山の中に薬局無いし・・・
自然治癒力を高めるには・・・って考えてね
で、ガムテープ貼ったら効果てきめん!!
是非試してみてね
この自然治癒力を高める方法の話は人体の神秘の部分でもあり
人に言ってもなかなか信じてもらえない話なので
機会があったらまた今度ね
現代医学も凄いけど俺は自然治癒力を崇拝してます(笑)
それ以外にもウェアやテントの補修、着火剤等使い道は広いです
ちなみに接着剤に鎮痛消炎作用があるってのはそれから大分後になって知りました
あぁ、間違ってなかったんだ・・・ってね
薬は一般的な物ばかりです
実際は絆創膏以外ほとんど使いません
腹痛薬、頭痛薬、胃腸薬・・・多分10年前のままです(笑)
あ、もちろん今回入れ替えましたよ!
使わないなら持ってく必要ないだろ!って?
うん、居るよね
自分はケガも病気もしないからそういうの持たないって人、どこへ行くにもね
例えるならケブちゃん
あいつ釣りに行くと必ず俺に
「洗心さぁ~ん、ティッシュ持ってますぅ~?」って聞いてくるのね
「どうした?ケガでもした?」
「ウンコしたいんです・・・」
って、知るか!!
こういう輩はほっといて良いです
おっと、話逸れた・・・
まぁ、それはそれで良いと思うのね
自分の身は自分で守る
これ大原則!!
でもね
目の前に倒れて苦しんでる人が居て
その人の前を黙って通り過ぎることができますか? ってことね
③送信器
エマージェンシー・ホイッスルね
俺、不思議でしょうがないんだけど
これを持ってる人ってフィールドで見たこと無いのね
いや、多分持ってるんでしょう
ザックの中、ポケットの中
持ってますよね?
でもさ
折角持ってるならね
誰にでも目について誰にでも使える位置に付けましょうよ
その笛を吹くのが必ずしも自分とは限らないんだからね・・・
(この意味、ベテランの方なら分かりますよね:怖)
2009年09月13日
霧の坂東太郎
昨日の雨で少し増水♪

久しぶりに心地良い水流を感じました
↑
(この人壊れてるので真に受けないでね!)
『足取られたらヤバイよ~』
『足取られたら持ってかれちゃうよ~』
『遠いところへ連れてかれちゃうよ~』
って、何度も自分に言い聞かせながら慎重に歩を進める
先行者2名
(釣れなかったって言ってたけど・・・)
まぁいいや
狙いのポイントを撃ち進む
はい、ダメでした(笑)
ポイントが絞られてるからさ
見切りも早いです
ネクトン1個根掛かりロストして今日はおしまい!
さすがにね
車に積みっぱなしだった
ウェーダーもレインジャケットもグローブも
雨に濡れた犬の臭い(kebu臭)がしてきたので
家に帰って天日干し
お日様の臭いが染みこんだらまた行こうね♪

久しぶりに心地良い水流を感じました
↑
(この人壊れてるので真に受けないでね!)
『足取られたらヤバイよ~』
『足取られたら持ってかれちゃうよ~』
『遠いところへ連れてかれちゃうよ~』
って、何度も自分に言い聞かせながら慎重に歩を進める
先行者2名
(釣れなかったって言ってたけど・・・)
まぁいいや
狙いのポイントを撃ち進む
はい、ダメでした(笑)
ポイントが絞られてるからさ
見切りも早いです
ネクトン1個根掛かりロストして今日はおしまい!
さすがにね
車に積みっぱなしだった
ウェーダーもレインジャケットもグローブも
雨に濡れた犬の臭い(kebu臭)がしてきたので
家に帰って天日干し
お日様の臭いが染みこんだらまた行こうね♪