ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月10日

大団円

大団円
G.W.の伊勢路の途上で出会った“とよ太”さんが
ついに日本1周の旅を終え、10/9無事に帰宅しました

正直羨ましいです
嫉妬を覚えるくらいに羨ましいです(笑)
人生の一番良い時に最高の時間を過ごし
家族との約束『無事に帰る』を果たした・・・

私も旅をしていていつも思います
「なぜ、生きて帰らねばならないのか?」

それは、旅に出た者はそれを誰かに語り伝える責務を負うからじゃないかと思うんです
そしてまたいつか誰かがその足跡をたどり
また誰かに繋がれてゆく
そうやって道ができる、人の道ができると思うのです

人が生きる意味や目的も
そこじゃないかと思うのです

とよ太さん
お帰りなさい、お疲れ様でした、そしてありがとう!
最高に良い物語でした。




同じカテゴリー(Land Walk)の記事画像
降葉
せめぎ合い
グルグル
蝉
A piece(peace) of leaf
山めし事情
同じカテゴリー(Land Walk)の記事
 降葉 (2015-11-15 17:19)
 せめぎ合い (2015-10-04 20:05)
 グルグル (2015-09-06 21:30)
  (2015-08-02 18:48)
 A piece(peace) of leaf (2015-06-28 20:19)
 山めし事情 (2015-04-25 20:38)

この記事へのコメント
望月さん こんにちは

ブログを拝見させていただいてビックリしました。
私の記事だけでUPしてあったので・・・。

たまたま時間が出来て、思いつきで始めたような独り旅なのに
こんなに称賛していただいては、照れくさいですよ。

でも、私の事はさておき、『人の道』のくだりは共感しました。
ほんとにその通りかもしれませんね。

私の妻も読んで、感動していました。
他人のしたことなのに、これだけ無に近いような気持ちで評価できるのだから、すごく次元の高いところで、今を生きている人なんじゃないかしら・・・。と。

先ほど私のブログへいただいたコメントを返したところです。
失礼かも知れませんが、気持ちは同じですのでコピぺさせてください。

>望月さん

今思えば三重・紀北町で遭ったのは、必然だったのかもしれません。あの後旅の途中からも、ブログ 『洗心の庵』 を読ませてもらい、その名の通り精神面での栄養として得るものが多かったです。旅での色々な局面を越える糧になりました。ありがとうございました。

ちなみに、トップにある言葉は好きです。

  山は何も教えちゃくれないよ
  山は自問自答の場
  その答えを大切に・・・生涯洗心

私には熊野古道の完全走破は出来なくても、望月さんが歩いた道のいくつかを歩いて、どう感じるのか試してみたいです。
くれぐれも事故にだけは気をつけて、歩き旅を楽しまれてください。そしてまた逢える日を楽しみにしています。

ありがとうございました。
Posted by とよ太 at 2014年10月11日 14:11
>とよ太さん
すみません!
勝手にアップしちゃいました(笑)

でも、それくらい嬉しいんです
自分のことのように嬉しいんです
家族との約束には感動すら覚えました
約束だけを信じてとよ太さんを送り出し
半年間信じて支え、待ち続けた奥様は尊敬に値しますよ!

熊野古道歩き旅、自転車の日本1周
表現方法が違うだけで、そこになんの違いもないんですよね
それを紀北町で出会った時に感じ
その後もずっとブログストーカー(笑)してきましたが
やはりあの時のインスピレーションに間違いはありませんでした

第2幕も心より応援させてもらいます
その時を楽しみにしていますよ!

こちらこそ本当に、ありがとうございました
Posted by 望月 at 2014年10月11日 18:20
ええ話じゃ。
Posted by くま at 2014年10月12日 03:02
>クママさん
ありがと♪
Posted by 望月 at 2014年10月12日 05:54
こんにちは^^

はじめてここにお邪魔したときに惹かれたんです
この言葉  

山は何も教えちゃくれないよ     
山は自問自答の場        
その答えを大切に       
・・・生涯洗心

そしてずっとこのブログストーカーでした(^^ゞ

出逢いって不思議で すばらしぃですね
実は私も熊野古道の記事を読んでから
>ブログストーカー(笑) 。。させていただいておりました^^;

とよ太さん
お帰りなさい お疲れ様でした・・と
この場をお借りして言わせてくださいね
Posted by 蒼いねこ at 2014年10月14日 14:32
>青いねこさん
あら、青いねこさんまで・・・(汗)

なかなか女性には理解しがたいブログだと思ってたんですけどねぇ(笑)
そう言ってもらえると嬉しいです♪

私の方こそ青いねこさんのブログ写真の“青”に惹かれます
あんな写真(青)が撮れたらなぁ・・・
って、いつも思ってますよ!
Posted by 望月 at 2014年10月14日 19:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大団円
    コメント(6)