2011年06月05日
ユルっと八ヶ岳
ホントは昨日の予定だったんだけどね
まぁ、いろいろあって(仕事)さ
条件的に良くないのは解ってたんだけど
“山に行きたい病”は行かないと治らない山族の悲しい性
ってことで行ってきました♪
ま、日帰りなのでかる~くね(笑)
八ヶ岳といえば・・・

お約束の野辺山のヤマナシの木にごあいさつ
ひさしぶり!
花はもう散っちゃってましたね、残念!
(周りのほかの木にはまだ少し残っています)
八ヶ岳はやっぱり厚い雲の中
でも今日目指すのはこっちじゃないよ、北部です
着いた先は

麦草峠
ここから縞枯山(しまがれやま)を目指します!
※写真は帰りがけに撮影、朝着いた時は正面の山は雲の中でした

スタート直後の木道
ユルっ!!

途中からはこんな感じで直登
険しくはないんだけど延々この風景
ユル・・・
とにかく視界の開ける場所まで急げー!
で、ついに樹林帯を抜けて視界が開けた!!

※中小場(なかこば):2232m
見るもの無いので先を急ぎます!
さらに樹林帯の岩場を登りついに茶臼山ピークに着いた!!

※茶臼山(ちゃうすやま):2384m
林を西に抜ければ展望の良い場所に出るんだって♪(地図情報)

林の中にはまだ雪が残ってます
アイゼン無しでも全然平気だけどコケてどろんこなるのやだから慎重に歩きます
そしてついに林を抜け出たーーー!!

しかもすげー風強いし!

晴れてればこの方向に縞枯山の縞枯現象が見られるはず・・・
ん~~~~~・・・どうすっかな~
しばし考える
踏み跡からして数名先行者が居た
ここに居ないということは登ったんだよね~
でもな~
この状況で上へ行ってもなぁ~
少し考えながら雲の状況を見ていたが
好転の見込み無しと判断
ま、いつでも来れるしね
潔いのさ!
岩場を跳ねるように駆け降ります
・・・30分で降りて来ちゃった(汗)

麦草ヒュッテでコーヒー1杯の休憩
うん、残念という気持ちはないのね
とにかく山を歩ければ良かったの
たったそれだけのために!? って?
そう♪
“たったそれだけ”が大事なんだよ
そういうことって有るんだよ
帰り道
八峰の湯(やっほーのゆ)で温泉入って、おそばとおやき食べて
渋滞に巻き込まれる前に帰ってきました(しっかり巻き込まれたけど:笑)

※日付6.4になってる(汗)→6.5が正しいです
露天風呂から見た硫黄岳にはそそられたなぁ・・・(ニヤリ♪)
まぁ、いろいろあって(仕事)さ
条件的に良くないのは解ってたんだけど
“山に行きたい病”は行かないと治らない山族の悲しい性
ってことで行ってきました♪
ま、日帰りなのでかる~くね(笑)
八ヶ岳といえば・・・

お約束の野辺山のヤマナシの木にごあいさつ
ひさしぶり!
花はもう散っちゃってましたね、残念!
(周りのほかの木にはまだ少し残っています)
八ヶ岳はやっぱり厚い雲の中
でも今日目指すのはこっちじゃないよ、北部です
着いた先は

麦草峠
ここから縞枯山(しまがれやま)を目指します!
※写真は帰りがけに撮影、朝着いた時は正面の山は雲の中でした

スタート直後の木道
ユルっ!!

途中からはこんな感じで直登
険しくはないんだけど延々この風景
ユル・・・
とにかく視界の開ける場所まで急げー!
で、ついに樹林帯を抜けて視界が開けた!!

雲の中だけどっ!!
※中小場(なかこば):2232m
見るもの無いので先を急ぎます!
さらに樹林帯の岩場を登りついに茶臼山ピークに着いた!!

林の中だけどっ!!
※茶臼山(ちゃうすやま):2384m
林を西に抜ければ展望の良い場所に出るんだって♪(地図情報)

林の中にはまだ雪が残ってます
アイゼン無しでも全然平気だけどコケてどろんこなるのやだから慎重に歩きます
そしてついに林を抜け出たーーー!!

MAX雲の中じゃん!!
しかもすげー風強いし!

晴れてればこの方向に縞枯山の縞枯現象が見られるはず・・・
ん~~~~~・・・どうすっかな~
しばし考える
踏み跡からして数名先行者が居た
ここに居ないということは登ったんだよね~
でもな~
この状況で上へ行ってもなぁ~
少し考えながら雲の状況を見ていたが
好転の見込み無しと判断
帰ろ~っと♪
ま、いつでも来れるしね
潔いのさ!
岩場を跳ねるように駆け降ります
・・・30分で降りて来ちゃった(汗)

麦草ヒュッテでコーヒー1杯の休憩
うん、残念という気持ちはないのね
とにかく山を歩ければ良かったの
たったそれだけのために!? って?
そう♪
“たったそれだけ”が大事なんだよ
そういうことって有るんだよ
帰り道
八峰の湯(やっほーのゆ)で温泉入って、おそばとおやき食べて
渋滞に巻き込まれる前に帰ってきました(しっかり巻き込まれたけど:笑)

※日付6.4になってる(汗)→6.5が正しいです
露天風呂から見た硫黄岳にはそそられたなぁ・・・(ニヤリ♪)
八ヶ岳大好き♪
Posted by 望月 at 18:34│Comments(11)
│Land Walk
この記事へのコメント
麦草ヒュッテは高校生の頃に、親父と仙丈ケ岳に行った帰りに足を延ばして寄り道したことが有ります。
建物は当時と変わって無いように見えますが、どうなんでしょうね?
(当時からもう25年以上経っています)
建物は当時と変わって無いように見えますが、どうなんでしょうね?
(当時からもう25年以上経っています)
Posted by 羽ぴょん at 2011年06月05日 20:52
松山からヤマナシの木までのルートは?
ヤマナシの木から麦草峠までのルートは?
山よりそっちの方が気になるw
ヤマナシの木から麦草峠までのルートは?
山よりそっちの方が気になるw
Posted by かと吉 at 2011年06月05日 20:54
>羽ぴょん入道
たぶん変わってないんじゃない?
そんな感じでしたよ(笑)
>かと吉さん
東松山~関越→圏央→中央~須玉~R141~野辺山駅~徒歩15分~ヤマナシの木
野辺山~R141~R299~麦草峠
とにかく北西に向かって走れば何とかなる!! と思う♪
たぶん変わってないんじゃない?
そんな感じでしたよ(笑)
>かと吉さん
東松山~関越→圏央→中央~須玉~R141~野辺山駅~徒歩15分~ヤマナシの木
野辺山~R141~R299~麦草峠
とにかく北西に向かって走れば何とかなる!! と思う♪
Posted by 望月 at 2011年06月05日 23:06
日帰りかぁ
フットワーク軽快ですね
ヤマナシはホントいい景色
また いつもの駄洒落と思いきや
ホントにあるのね
ヤッホーの湯(笑)
お疲れ様でした
フットワーク軽快ですね
ヤマナシはホントいい景色
また いつもの駄洒落と思いきや
ホントにあるのね
ヤッホーの湯(笑)
お疲れ様でした
Posted by ジェロ at 2011年06月06日 00:15
>ジェロさん
ホントにあるんですよ~(笑)
料金もスーパー銭湯並でリーズナブルでした♪
ジェロさんは川へのフットワークが軽快ですよね(笑)
ホントにあるんですよ~(笑)
料金もスーパー銭湯並でリーズナブルでした♪
ジェロさんは川へのフットワークが軽快ですよね(笑)
Posted by 望月 at 2011年06月06日 19:18
歩いてる最中は絶対に後悔するんだよね(笑)「来なきゃ良かった」って(^^)今年は、山計画を楽しむとするかな(´_ゝ`)
Posted by 新米ママ at 2011年06月07日 20:03
>新米ママさん
“ウメ”ちゃんは元気かな?♪
そうそう、俺だって毎回歩き出して30分で自問自答してるもん
『なんでこんなことやってるんだろ?』って(笑)
山は計画してる時が一番楽しいかもね!
って、ハナホジやめぃっ!!(爆)
“ウメ”ちゃんは元気かな?♪
そうそう、俺だって毎回歩き出して30分で自問自答してるもん
『なんでこんなことやってるんだろ?』って(笑)
山は計画してる時が一番楽しいかもね!
って、ハナホジやめぃっ!!(爆)
Posted by 望月 at 2011年06月07日 21:55
「たったそれだけ」がと~っても大切

人から見たら
「は?!」って事でも
自分には
とってもとってもと~っても大事
だよね
…釣れない釣りも
竿を振るだけで自分の中のモヤモヤを
リセット
(笑)


人から見たら
「は?!」って事でも
自分には
とってもとってもと~っても大事

だよね

…釣れない釣りも
竿を振るだけで自分の中のモヤモヤを
リセット

Posted by みどり at 2011年06月08日 07:54
>みどりさん
そうそう♪
“釣れる釣り”より“釣りたい釣り”
数釣って自慢するなんざ昭和の釣りですよ!
わっはっは♪
・・・ボクもお魚いっぱい釣りたいな(泣)
そうそう♪
“釣れる釣り”より“釣りたい釣り”
数釣って自慢するなんざ昭和の釣りですよ!
わっはっは♪
・・・ボクもお魚いっぱい釣りたいな(泣)
Posted by 望月 at 2011年06月08日 18:25
満員の通勤電車で、前のヒトが読んでいる本が目に入る。
「八ケ岳という山はない。八ケ岳とは・・・」
そこまで読んで(読む気はなかったけど、目に入ったの!)、次の駅に到着し、ヒトが動く。。。。
そうなの??もっちー、教えて。
(前に聞いてたらゴメン)
「八ケ岳という山はない。八ケ岳とは・・・」
そこまで読んで(読む気はなかったけど、目に入ったの!)、次の駅に到着し、ヒトが動く。。。。
そうなの??もっちー、教えて。
(前に聞いてたらゴメン)
Posted by みっちゃん。 at 2011年06月09日 00:21
>みっちゃん
うん、“八ヶ岳”という名前の山は存在しないよ
主峰赤岳を中心とした山塊の総称です
“8 Peaks”って言われ方もするけど
必ずしもピークが8つあるわけではなく(実際はもっと多い)
“八”は“たくさんの”って意味です
みっちゃんの好きな“八重”と同じだよ♪
うん、“八ヶ岳”という名前の山は存在しないよ
主峰赤岳を中心とした山塊の総称です
“8 Peaks”って言われ方もするけど
必ずしもピークが8つあるわけではなく(実際はもっと多い)
“八”は“たくさんの”って意味です
みっちゃんの好きな“八重”と同じだよ♪
Posted by 望月 at 2011年06月09日 06:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。