2012年05月11日
創刻の旅・FINAL (Another Way)
さてさて、きなりの湯で生き返った俺
ふと我に返って考えた
そもそも前鬼へエスケープするなんて計画にはなかったから
周辺のこと全くわかりません
池原ダムは知ってる
でも池原ダムがどこにあるのかは知らん
奈良県のどこかには居るんだろうけど
この先どこへ行けば良い?
温泉のフロントでスタッフに尋ねる
「新宮まで行くにはどうすれば良いんですか?」
『バスで熊野市駅へ出てそこからJRです』
「バスはどこから、何時に出ますか?」
『・・・・・・・・・』
走ってるのは見たこと有るけど乗ったことは無い って!
まぁ、地方ではよくある話しですね(笑)
時刻表出してきてもらうもこれが意味不明
1日に2本しかないはずなのになんか色々とゴチャゴチャ書かれていて
何がなんだかさっぱりわからん
次第にスタッフが集まってきて時刻表解読検討会
結論!
『朝9時台にたぶん1台有りそうな感じですね・・・』
それが外から来てる客に対する返事かよ!(爆)
結局一番確実なタクシーを使うことにしました
●5月4日
熊野市駅に出る
なにげにこの辺て見るとこあります
今まではマイカーで来ていたのでほとんどスルーしていたが今回は歩きがメイン
どうせだからあちこち見て回りましょう♪
○鬼ヶ城

ここでりゅうちゃんが現れたらウケるだろうなぁ♪
あっ!これナイショだよ(笑)
○獅子岩

これって1つの岩じゃなくて2つの岩が重なってこのように見えます
○七里御浜

海の上は快晴、山の上は雨雲
海岸線は境界線
うん、俺の居場所だな
○花の巌神社

この1枚岩がご神体なんだって
ブラブラと海岸沿いを歩きます
うん、居心地の良い場所です♪
その後電車で新宮駅へ移動
着いた頃はお昼も過ぎ、お腹も空いてきました
なんか美味しいもの食べちゃうよ!
駅の売店でサンマ寿司買って待合い所のベンチで食べました
この空気感がたまらなく良いんだよね~(笑)
※俺のことジロジロ見てたおじさん(観光客)もその後サンマ寿司買ってました
だよねぇ~♪
さて、今夜の宿を探しましょう
もちろん事前に予約なんかしていません
駅を出て辺りを見回すと何軒かビジネスホテルがある
あそこ!!
※この感覚って旅慣れてる人にはわかるよね?
駅の真ん前、こぢんまりとしているが到底泊まれそうもないような立地条件
もちろん宿泊オッケーさ♪
荷物を一旦置いて速玉大社まで歩いて参拝



ご神木“梛( なぎ)の大樹” 樹齢1000年なんだって!
アウディさん用にこの木から落ちた木の実でできたお守り買いました(唯一の物的おみやげ:笑)
ホテルに戻りコインランドリーの場所を聞いてウェアをお洗濯♪
晩ご飯は残った山食を部屋で食べました(笑)
せっかくなんだからご当地グルメとか食べればいいのに、そういうところ無頓着だよね
夜のニュースで北アルプスの事故を知る (-人-)
●5月5日
今日も積極的に動きます!
今夜またここへ戻ってくるからと、ザックは預かってもらってチェックアウト
朝一で神倉神社参拝

この石段を延々登ると・・・

新宮市を一望し・・・

ご神体のごとびき岩に合掌
新宮駅まで戻り電車に乗る
やっぱりね、どうしても見ておきたい場所があるの

那智の浜

これが去年の浜
一見何も変わってないようだけど
やはり去年とは違うものを感じます
・・・うん、そうだね、ここから始めれば良いんだよね
那智は良い
海も山も空も人も全てにおいてバランスが良い
その空気を感じるだけで良いんです
だから那智は良い
ホントは那智大社行きたかったんだけど
どうもバスの連絡が悪い
タクシー使ってまでなぁ・・・
ま、どうせまた来るし♪
電車に乗って新宮に戻ります
今度はバスに乗ります
向かう先は

大斎原(おおゆのはら)
そして・・・

熊野本宮大社
こういう訪れ方は計画にはなかった
でも、ここにいる
計画とは違う、紆余曲折あっても
その想いがあれば
人は行きたいところへ行き着くことはできるんだね
そしてここからまた始まるんだね
いにしえ人がなぜここを目指したのか
歩いたからこそ理解できるものがある
ほんのちょっとだけどね
その想いに触れられた気がしたよ
新宮から本宮までは熊野川沿いの国道を走ります
熊野川は去年と全く違う風景を見せています
山肌は至る所で崩落し地肌がむき出しです
山から出た岩は道を崩して川にまで流れ込んでいます
去年とは違う
でもそれは人が人の物差しで比較しているだけのこと
九十九時の時の流れの中で山は堂々とその姿をさらけ出している
山は山で満たされているんだね
かくありたいと切に願う
夕方になって新宮に戻った頃
山登なでしこさんから縦走完歩のメールが入った
なでしこさんも当初の計画からはかなり遅れたが
それでも歩ききったんだね
すごく羨ましい反面嬉しいとも思った
たまらず電話をかけ『おめでとう』を伝えた
別々の時間と空間の中で同じ道を歩き同じ場所を目指した
そういう人が居る
全ての人がそうなのだと思う
人が目指しているのはゴールではない、スタートラインなのだと
今、つくづくそう思う
20:00 “東に向かう”バスに乗った
この道は家路に非ず、旅路なり・・・
ふと我に返って考えた
ここってどこ!?
そもそも前鬼へエスケープするなんて計画にはなかったから
周辺のこと全くわかりません
池原ダムは知ってる
でも池原ダムがどこにあるのかは知らん
奈良県のどこかには居るんだろうけど
この先どこへ行けば良い?
温泉のフロントでスタッフに尋ねる
「新宮まで行くにはどうすれば良いんですか?」
『バスで熊野市駅へ出てそこからJRです』
「バスはどこから、何時に出ますか?」
『・・・・・・・・・』
走ってるのは見たこと有るけど乗ったことは無い って!
まぁ、地方ではよくある話しですね(笑)
時刻表出してきてもらうもこれが意味不明
1日に2本しかないはずなのになんか色々とゴチャゴチャ書かれていて
何がなんだかさっぱりわからん
次第にスタッフが集まってきて時刻表解読検討会
結論!
『朝9時台にたぶん1台有りそうな感じですね・・・』
それが外から来てる客に対する返事かよ!(爆)
結局一番確実なタクシーを使うことにしました
●5月4日
熊野市駅に出る
なにげにこの辺て見るとこあります
今まではマイカーで来ていたのでほとんどスルーしていたが今回は歩きがメイン
どうせだからあちこち見て回りましょう♪
○鬼ヶ城
ここでりゅうちゃんが現れたらウケるだろうなぁ♪
あっ!これナイショだよ(笑)
○獅子岩
これって1つの岩じゃなくて2つの岩が重なってこのように見えます
○七里御浜
海の上は快晴、山の上は雨雲
海岸線は境界線
うん、俺の居場所だな
○花の巌神社
この1枚岩がご神体なんだって
ブラブラと海岸沿いを歩きます
うん、居心地の良い場所です♪
その後電車で新宮駅へ移動
着いた頃はお昼も過ぎ、お腹も空いてきました
なんか美味しいもの食べちゃうよ!
駅の売店でサンマ寿司買って待合い所のベンチで食べました
この空気感がたまらなく良いんだよね~(笑)
※俺のことジロジロ見てたおじさん(観光客)もその後サンマ寿司買ってました
だよねぇ~♪
さて、今夜の宿を探しましょう
もちろん事前に予約なんかしていません
駅を出て辺りを見回すと何軒かビジネスホテルがある
あそこ!!
※この感覚って旅慣れてる人にはわかるよね?
駅の真ん前、こぢんまりとしているが到底泊まれそうもないような立地条件
もちろん宿泊オッケーさ♪
荷物を一旦置いて速玉大社まで歩いて参拝
ご神木“梛( なぎ)の大樹” 樹齢1000年なんだって!
アウディさん用にこの木から落ちた木の実でできたお守り買いました(唯一の物的おみやげ:笑)
ホテルに戻りコインランドリーの場所を聞いてウェアをお洗濯♪
晩ご飯は残った山食を部屋で食べました(笑)
せっかくなんだからご当地グルメとか食べればいいのに、そういうところ無頓着だよね
夜のニュースで北アルプスの事故を知る (-人-)
●5月5日
今日も積極的に動きます!
今夜またここへ戻ってくるからと、ザックは預かってもらってチェックアウト
朝一で神倉神社参拝
この石段を延々登ると・・・
新宮市を一望し・・・
ご神体のごとびき岩に合掌
新宮駅まで戻り電車に乗る
やっぱりね、どうしても見ておきたい場所があるの
那智の浜
これが去年の浜
一見何も変わってないようだけど
やはり去年とは違うものを感じます
・・・うん、そうだね、ここから始めれば良いんだよね
那智は良い
海も山も空も人も全てにおいてバランスが良い
その空気を感じるだけで良いんです
だから那智は良い
ホントは那智大社行きたかったんだけど
どうもバスの連絡が悪い
タクシー使ってまでなぁ・・・
ま、どうせまた来るし♪
電車に乗って新宮に戻ります
今度はバスに乗ります
向かう先は
大斎原(おおゆのはら)
そして・・・
熊野本宮大社
こういう訪れ方は計画にはなかった
でも、ここにいる
計画とは違う、紆余曲折あっても
その想いがあれば
人は行きたいところへ行き着くことはできるんだね
そしてここからまた始まるんだね
いにしえ人がなぜここを目指したのか
歩いたからこそ理解できるものがある
ほんのちょっとだけどね
その想いに触れられた気がしたよ
新宮から本宮までは熊野川沿いの国道を走ります
熊野川は去年と全く違う風景を見せています
山肌は至る所で崩落し地肌がむき出しです
山から出た岩は道を崩して川にまで流れ込んでいます
去年とは違う
でもそれは人が人の物差しで比較しているだけのこと
九十九時の時の流れの中で山は堂々とその姿をさらけ出している
山は山で満たされているんだね
かくありたいと切に願う
夕方になって新宮に戻った頃
山登なでしこさんから縦走完歩のメールが入った
なでしこさんも当初の計画からはかなり遅れたが
それでも歩ききったんだね
すごく羨ましい反面嬉しいとも思った
たまらず電話をかけ『おめでとう』を伝えた
別々の時間と空間の中で同じ道を歩き同じ場所を目指した
そういう人が居る
全ての人がそうなのだと思う
人が目指しているのはゴールではない、スタートラインなのだと
今、つくづくそう思う
20:00 “東に向かう”バスに乗った
この道は家路に非ず、旅路なり・・・
2012年05月11日
Stoic Predator
ストイック・プレデター(禁欲の肉食獣)
俺のことさ、カッコイイだろ!?(笑)
※旅の第2幕へ行く前にちょっと脱線系なお話ね(笑)
前稿のコメントでみっちゃんから指摘された
『やせた?』
なんだけどね
うん、実際に痩せました
俺、ロングトレイルに出る場合1ヶ月ぐらい前から粗食を心掛けるようにしてるのね
量もなるべく控えてね
山に入ったら、特に今回のように補給地が全くないような山行の場合
食べるものといったらものすごく限られます
夜は普通の量を食べるようにして日中は2時間毎に行動食を少しずつ摂るようにしてます
で、それに対応するために1ヶ月前くらいから粗食を心掛けるわけです
※運動は毎日きっちり8時間やってます!(そういう仕事です:笑)
今回も4月に入ってから実行し始め(スタート時は78kg)、出発少し前には76kg位になり
きなりの湯で体重計乗ったら73.5kgでした
4.5kgダイエットさ♪
俺って体育会系の筋肉質だから
ちょっと身体いじめると簡単に引き締まるのね
だから実際の体重減以上に痩せて見えるらしいの
昨日もお客さん連れていつもの飲み屋へ行ってね
ママさん2人に『痩せたね!』って言われました
でも、病的な痩せ方じゃなくすごく健康的に痩せたって
顔なんか一回り小さくなったんじゃない?って(これはどうかと思った:笑)
ね、若い頃に身体鍛えておくのって大事でしょ!?
ちなみに現在の体重76kgです(笑)
俺のことさ、カッコイイだろ!?(笑)
※旅の第2幕へ行く前にちょっと脱線系なお話ね(笑)
前稿のコメントでみっちゃんから指摘された
『やせた?』
なんだけどね
うん、実際に痩せました
俺、ロングトレイルに出る場合1ヶ月ぐらい前から粗食を心掛けるようにしてるのね
量もなるべく控えてね
山に入ったら、特に今回のように補給地が全くないような山行の場合
食べるものといったらものすごく限られます
夜は普通の量を食べるようにして日中は2時間毎に行動食を少しずつ摂るようにしてます
で、それに対応するために1ヶ月前くらいから粗食を心掛けるわけです
※運動は毎日きっちり8時間やってます!(そういう仕事です:笑)
今回も4月に入ってから実行し始め(スタート時は78kg)、出発少し前には76kg位になり
きなりの湯で体重計乗ったら73.5kgでした
4.5kgダイエットさ♪
俺って体育会系の筋肉質だから
ちょっと身体いじめると簡単に引き締まるのね
だから実際の体重減以上に痩せて見えるらしいの
昨日もお客さん連れていつもの飲み屋へ行ってね
ママさん2人に『痩せたね!』って言われました
でも、病的な痩せ方じゃなくすごく健康的に痩せたって
顔なんか一回り小さくなったんじゃない?って(これはどうかと思った:笑)
ね、若い頃に身体鍛えておくのって大事でしょ!?
ちなみに現在の体重76kgです(笑)