ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月28日

起源

昨日の続きね

鈴木みきさんの『あした、山へ行こう!』を読んでてふと思ったの

そういえば俺って山歴何年だ?

いつから山やってる?

これが不思議なことに明確な記憶がないのよ

釣りもスキーもいつ、どこで始まったか鮮明に覚えているのに
なぜか山始めの記憶がない
無いと言うより曖昧なのね

で、ずっと考えていてね
やっと辿り着いたの

俺の山始めって
物心着いた頃からだったのね
親に連れて行かれた山菜採りが山始めだって気が付いたの

タラの芽採りなんてまんま登山だし
ワラビ採りは低山ハイクと藪漕ぎだし
フキ採りは沢登りやボルダリングだったり
秋の柿やアケビ採りで木登り(3点支持、3点確保)を覚え
冬のソリ遊びでスノートレッキングを経験
川に落ちて身体が冷えることの恐怖を知ったのも実はこの頃だなぁ・・・
崖から足を滑らせ木の根につかまって命拾いしたとか
急坂を自転車で降りてる時にブレーキワイヤーが切れてダンプカーの前に飛び出したとか
川に流された友達を笑いながら見送ったとか(ちゃんと自力で生還してました)
親に言えないこともずいぶん経験してたな(笑)

ね、山遊びのほとんどは子供の頃に経験してたの
川の流れの変化を聞き分け
雲の流れを読み天気の変化を見分け
雪の臭いを嗅ぎ分け
毒と薬を食べ分け
方向感覚やバランス感覚等々
今持ってる山スキルって全部このころに身につけていたのね

『なんで突然山に目覚めた?』って言う人もいるけど
俺にはそんな意識がないわけさ

そう考えるとすでに山を経験してる人って結構多いんじゃない?
山レジャーって決して敷居は高くないって思えるでしょ?

あとは・・・

本の中に書かれていた言葉

『どうして休日が休日にならないの?』

これ、大事なキーワードだと思うなぁ


そんな暮れも押し迫った今日
素敵なニュースが飛び込んできたね

前橋市役所にランドセル10個
差出人は “伊達 直人”


40代の男なら
この名前に心ときめくはずだよね

俺の山始めを探す記憶の旅と妙にシンクロしちゃってさ

なんか、心地良い年の瀬です



あした、山へ帰ります!

皆々様には今年もお世話になりました
また来年、よろしくお願い致します


良いお年を・・・      (-人ー) 合掌  


Posted by 望月 at 19:53Comments(10)Land Walk