ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月08日

新製品の量産がいよいよ始まりました


定

長いことこの仕事やってるけど
やっぱりこの時だけは特別の緊張感があるね

作業者の何気ない一言に怯え
作業のもたつきを見る度に心臓が止まる思いだよ
またしばらくはナーバスな日々が続くね

でも

この緊張感って嫌いじゃないな・・・
むしろ好き

『この道より 我を生かす道なし この道を歩く』
                          by 武者小路実篤


定

諸々片づいたらまたちょっと行ってこようと思う


ほら、また一週間頑張れるね♪




同じカテゴリー(Others)の記事画像
留転
夜は明けたか?
山賊亭 秋の新作!
立待月
避難勧告!
10のご褒美
同じカテゴリー(Others)の記事
 留転 (2015-11-22 23:18)
 夜は明けたか? (2015-11-08 19:12)
 山賊亭 秋の新作! (2015-10-06 19:40)
 立待月 (2015-09-30 21:56)
 避難勧告! (2015-09-10 18:20)
 10のご褒美 (2015-07-26 17:46)

この記事へのコメント
初期流動管理をちゃんとやってくださいね。
10年間全項目工程能力を提出です。
と、軽く嫌がらせw

この時期に新規立ち上げがあるってのは、良いことですね~
弊社は試作ばっかりで、成型機稼働率がレッドラインを超えそうです(泣)
Posted by 工藤 at 2010年06月09日 09:54
>工藤さん
それね、お客さんからも言われます(10年はないけど:笑)
でも断ってます!(時と場合により提出)
「そんな無駄なことはしない、私が品質だ!」
の一言でお終い
これで相手をねじ伏せちゃうとこがスゴイでしょ?
“百戦錬磨の望月さん”この称号は伊達じゃないんですよ(笑)

この時期の立ち上げはね~
ホントは去年の11月には立ち上げられたのに
そこからいろいろ注文が出てきて今にずれ込みです
ホントにウチのお客さんは
私に山へ行く動機をくれる良いお客さんです
Posted by 望月 at 2010年06月09日 12:28
初期流動管理なんて嫌な言葉がこんなところに(笑)
立ち上げ当初は工程からの打ち上げメールが来ていると
スルーしたい気持ちになります。

自分が設計したモノは、良い意味でも悪い意味でも全部わかるんで
「限定量産」は良いけど「全面展開」はいつになっても嫌ですね。
出来るならば全回収したいくらい。仕事場では言わないけど(笑)

いまのところ私がやった案件で大問題の経験はありませんけど、
他部署ではいろいろ聞きますから(笑)
Posted by watari at 2010年06月09日 20:46
初期流動管理なんて嫌な言葉がこんなところに(笑)
立ち上げ当初は工程からの打ち上げメールが来ていると
スルーしたい気持ちになります。

自分が設計したモノは、良い意味でも悪い意味でも全部わかるんで
「限定量産」は良いけど「全面展開」はいつになっても嫌ですね。
出来るならば全回収したいくらい。仕事場では言わないけど(笑)

いまのところ私がやった案件で大問題の経験はありませんけど、
他部署ではいろいろ聞きますから(笑)
Posted by watari at 2010年06月09日 20:46
>watariさん
連コメありがとうございます(笑)
ウチの場合設計から資材発注、加工、組立、梱包、出荷まで
全ての行程に私自身が携われるので
工程内での不具合・停滞はその場で改善しちゃいます
もっとも、試作段階でほとんどの問題点は解決させちゃうので
量産になってからの不具合ってのはまずありません
あとは作業者の特質、慣れ不慣れによるものが多いです
自慢する訳じゃないけど
工程内で発生した不良も次行程で発見され、その場で修正が出来
設計・構造的不良品が市場に流出することは皆無です
それは、私自身が全ての”行程を設計”しているからだと思います
これ、MADE IN JAPAN復権には不可欠だと思っています
よく、『御社の製品は部品点数が少ないからクレームが起きない』
って言われるんですが
部品点数を少なくするための設計をしているってことに気づかないんですよね、そう言う人って
それとマニュアル
ウチには作業マニュアルは基本的にありません
マニュアルに頼らなくても組み立てられる、加工できるように設計しています
マニュアル至上主義の会社に限ってクレームが減らない
これ、ウチの業界には多いです(笑)
まぁ、所詮ウチの製品なんてローテクの雑品ですから(笑)
Posted by 望月 at 2010年06月09日 21:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
    コメント(5)