2011年07月03日
一夜城試し張り
ってことで、ニーモの試し張りに行ってきました
試し張りならどっかそこいらでもできるんだけどね
どうせなら一泊してみたいじゃん
天気悪いのも承知の上、どうせなら悪条件も試そう!
で、今回お世話になったのがこちら
北軽井沢 スウィートグラス
名前はスウィート・グラスでも実際に地面に生えてる草は苦いです (喰ったのかよ!?)
車で2時間掛からずに行けます!(軽井沢って近いのね:驚)
アクセスもさることながら一番気になったのが
“ソロ・サイト”
ソロキャンパー用のサイトが設けられているってこと
しかも一泊1000円!(ハイシーズンは2000円)
ソロテン泊デビューを目論んでる人にはお勧めです♪
ま、オートキャンプ場だからね
周りはファミリーオートキャンパーばっかしです
例によってよそのサイトの悲喜こもごもをチラ見るのは楽しい
声には出せないので拳で口を塞いで クックック・・・♪
ツッコミどころいっぱいなんだけど
まぁ、そういう話はまたいつかね(笑)
受付・管理棟
全体的にやりすぎ感は有るけど、非常に手入れも行き届いた綺麗なオートキャンプ場です
最近のオートキャンプ場ってみんなこうなの?
俺が浦島太郎なだけ?(笑)
受付を済ませて早速サイトへ!
ココとーーーーった♪
どうやら今日のソロサイトは俺だけみたい、良いね!
とりあえず設営してみた
早い!!
ニーモ メタ1P めちゃくちゃ設営楽です!
ムーンライトの比ではありません
フレーム・フライがないだけでこんなに違うの!?
※大事なお知らせ!!
ホントはソロサイトはテントとタープの併設は禁止です!
チェックアウトの時に気が付いた(大汗)
ま、俺一人だけだったから許してね♪
レイアウト変えてみました
うん、これ良いね♪
このグリーンの幕体もフィールドで見るとすっごく綺麗です
テントとタープをカラビナで連結
こんな使い方は説明書にもカタログにも載ってません
頭使って臨機応変に対応するのが山族の証
室内も明るくて広々としています
居住性はムーンライトより格段に良いです!
設営完了!
地表を流れる風が心地良い♪
一眠りしたらコーヒータイム
インスタントだって美味しいね~♪
こないだ紹介したヴィトラのチェアレス
これ、すごく楽です!!
こういうスタイルのキャンプには最高です
マジお奨め!!
晩ご飯
アルファ米をお湯で戻してパスタソースをかけて混ぜただけ
超簡単で超美味い!!
このシリーズは炊き込み系ご飯数種出てるけど
これが一番美味しいです
このほかにインスタントラーメンも作りました(山賊レシピラーメンです)
夕景
この時間帯が一番好きかも・・・
後は寝るだけ、寝るしかないって時間ね
ココはオートキャンプ場だから周りは夕食を終えた子供らが大騒ぎしてます
これが誰もいない山の中だったら・・・って考えてみ
テレビもパソコンもエアコンも無い
人が快適・快楽を感じる術は何もない
ココにあるのは不便だけ
でもね、不便を不便と感じなくなった時
その時初めて人はエコを実感できるのだと思う
本当の自由を得られるんだと思う
都会にいて我慢するのは果たしてエコか?
安易にエコを謳うテレビを排するところから始まるんじゃないかと思うな・・・
さて、予報通り夜中にかなり強い雨が降りました
雨音で目が覚めたけど
自分で張ったタープに不安はない
経験は無駄にならないってことさ♪
心配してた結露はわずかなモノでした
雑巾でさっと一拭き
撤収もいつもながら鮮やかです♪
あ、テント撤収に注意点があります
通常は帯状にに細長くたたんでから端から丸めていきますが(ムーンライトの場合)
ニーモ メタ1Pはこのやり方だと空気の抜け道がないため最後は風船になります(笑)
空気が抜けるのはセンター部のメッシュのみなので
両端から丸めて最後にセンターでまとめるようにした方が良いです
いずれにせよ、このテントは気に入りました
正直、今までテント持ち出すのって億劫なところがあって
ショートステイはほとんどやりませんでしたが
こいつなら連れ出せそうです
・・・となると~
やっぱ中型のザックって必要だよね~♪ (こーゆーところが確信犯だよね:笑)
試し張りならどっかそこいらでもできるんだけどね
どうせなら一泊してみたいじゃん
天気悪いのも承知の上、どうせなら悪条件も試そう!
で、今回お世話になったのがこちら
北軽井沢 スウィートグラス
名前はスウィート・グラスでも実際に地面に生えてる草は苦いです (喰ったのかよ!?)
車で2時間掛からずに行けます!(軽井沢って近いのね:驚)
アクセスもさることながら一番気になったのが
“ソロ・サイト”
ソロキャンパー用のサイトが設けられているってこと
しかも一泊1000円!(ハイシーズンは2000円)
ソロテン泊デビューを目論んでる人にはお勧めです♪
ま、オートキャンプ場だからね
周りはファミリーオートキャンパーばっかしです
例によってよそのサイトの悲喜こもごもをチラ見るのは楽しい
声には出せないので拳で口を塞いで クックック・・・♪
ツッコミどころいっぱいなんだけど
まぁ、そういう話はまたいつかね(笑)
受付・管理棟
全体的にやりすぎ感は有るけど、非常に手入れも行き届いた綺麗なオートキャンプ場です
最近のオートキャンプ場ってみんなこうなの?
俺が浦島太郎なだけ?(笑)
受付を済ませて早速サイトへ!
ココとーーーーった♪
どうやら今日のソロサイトは俺だけみたい、良いね!
とりあえず設営してみた
早い!!
ニーモ メタ1P めちゃくちゃ設営楽です!
ムーンライトの比ではありません
フレーム・フライがないだけでこんなに違うの!?
※大事なお知らせ!!
ホントはソロサイトはテントとタープの併設は禁止です!
チェックアウトの時に気が付いた(大汗)
ま、俺一人だけだったから許してね♪
レイアウト変えてみました
うん、これ良いね♪
このグリーンの幕体もフィールドで見るとすっごく綺麗です
テントとタープをカラビナで連結
こんな使い方は説明書にもカタログにも載ってません
頭使って臨機応変に対応するのが山族の証
室内も明るくて広々としています
居住性はムーンライトより格段に良いです!
設営完了!
地表を流れる風が心地良い♪
一眠りしたらコーヒータイム
インスタントだって美味しいね~♪
こないだ紹介したヴィトラのチェアレス
これ、すごく楽です!!
こういうスタイルのキャンプには最高です
マジお奨め!!
晩ご飯
アルファ米をお湯で戻してパスタソースをかけて混ぜただけ
超簡単で超美味い!!
このシリーズは炊き込み系ご飯数種出てるけど
これが一番美味しいです
このほかにインスタントラーメンも作りました(山賊レシピラーメンです)
夕景
この時間帯が一番好きかも・・・
後は寝るだけ、寝るしかないって時間ね
ココはオートキャンプ場だから周りは夕食を終えた子供らが大騒ぎしてます
これが誰もいない山の中だったら・・・って考えてみ
テレビもパソコンもエアコンも無い
人が快適・快楽を感じる術は何もない
ココにあるのは不便だけ
でもね、不便を不便と感じなくなった時
その時初めて人はエコを実感できるのだと思う
本当の自由を得られるんだと思う
都会にいて我慢するのは果たしてエコか?
安易にエコを謳うテレビを排するところから始まるんじゃないかと思うな・・・
さて、予報通り夜中にかなり強い雨が降りました
雨音で目が覚めたけど
自分で張ったタープに不安はない
経験は無駄にならないってことさ♪
心配してた結露はわずかなモノでした
雑巾でさっと一拭き
撤収もいつもながら鮮やかです♪
あ、テント撤収に注意点があります
通常は帯状にに細長くたたんでから端から丸めていきますが(ムーンライトの場合)
ニーモ メタ1Pはこのやり方だと空気の抜け道がないため最後は風船になります(笑)
空気が抜けるのはセンター部のメッシュのみなので
両端から丸めて最後にセンターでまとめるようにした方が良いです
いずれにせよ、このテントは気に入りました
正直、今までテント持ち出すのって億劫なところがあって
ショートステイはほとんどやりませんでしたが
こいつなら連れ出せそうです
・・・となると~
やっぱ中型のザックって必要だよね~♪ (こーゆーところが確信犯だよね:笑)
Posted by 望月 at 15:33│Comments(4)
│Land Walk
この記事へのコメント
試し張りに軽井沢
フットワーク軽いざわ・・・
テント良さそうですね
名前書きましたか(笑)
フットワーク軽いざわ・・・
テント良さそうですね
名前書きましたか(笑)
Posted by ジェロ at 2011年07月03日 23:15
>草刈り職人さん
河原の草刈り宜しくね♪
あ、5m四方あればいいです
ついでに『望月専用サイト』って看板もお願いします
水道も引いといてもらえると助かるなぁ
河原の草刈り宜しくね♪
あ、5m四方あればいいです
ついでに『望月専用サイト』って看板もお願いします
水道も引いといてもらえると助かるなぁ
Posted by 望月 at 2011年07月04日 07:34
もっと敷居の低いBBQ場に行くと、ペーペーの私ですらツッコミ入れたくなる光景がごろごろしていますw
こないだの隣の親子連れ、帰りの車中の空気が心配です(爆)。
とりあえず、カラビナ買い足してこよっと♪
こないだの隣の親子連れ、帰りの車中の空気が心配です(爆)。
とりあえず、カラビナ買い足してこよっと♪
Posted by かっしー at 2011年07月04日 09:36
>かっしーさん
あるある♪
家に帰ってからの展開が気になる家族(笑)
かっしー家はとりあえずは無事だったようで(笑)
あるある♪
家に帰ってからの展開が気になる家族(笑)
かっしー家はとりあえずは無事だったようで(笑)
Posted by 望月 at 2011年07月04日 12:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。