2012年07月30日
神の御座 ~戸隠山~
戸隠山は良いね♪
1年に1度は行きたい山です
てことで7/28~29と1泊で戸隠へ行ってきました
今回はなんと! 同行者有り
珍しいでしょ?俺にしては(笑)
同行者は熊野古道・奥駈道繋がりのブロ友“山登なでしこ”さんです
「蟻の戸渡りを経験せずして岩を語るなかれ」
的な挑発メール送ったら喰い付いてきました(笑)
さてさて、G.W.の奥駈道で嵐を呼んだ2人の珍道中や如何に!!
7/28 AM10:00
長野駅でなでしこさんをピックアップ
一路戸隠神社中社を目指します
中社駐車場に車をデポ
ここから戸隠キャンプ場まで寄り道しながら歩きます
中社でお参りし、参道のおそば屋さんでお昼の戸隠蕎麦を頂きました
のどごしの柔らかい優しいお蕎麦です
宝光社にお参りし鏡池を目指します
あれ?
火之御子社通り過ぎちゃった?
・・・まいっか~♪
お気楽珍道中ですから(笑)
鏡池まで向かうアスファルト道
コレが結構キツイ!
しかも暑いし!!
だんだん無口になる2人
このままだと1時間後にはとっくみあいの喧嘩になるかも!(汗)
そう思い始めた頃やっと鏡池に到着♪
一休みしてまずは記念写真

『ここでテン泊したい~!』 って
うんうん、誰でもそう思うよね、でも禁止です!
ここから、森を抜ける気持ちの良い遊歩道を1時間歩いてキャンプ場に到着
受付を済ませ早速一夜城の設営に取りかかります
なでしこさんの是非タープを張ってみたい!との要望により、今回はタープ持ち込みました
張り方のレクチャーだけしてあとはなでしこさん一人でタープを張ります

悪戦苦闘しながらも・・・

お見事!!
初めての割には綺麗にしっかり張れています

それぞれの一夜城
右が俺のムーンライト
左がなでしこさんのG-LIGHT
くぁ~~~!
さすが最新のテント!
広くて軽くて良いな~
設営後はまったりコーヒータイムにおやつにダベって笑って夕食
PM9:00に就寝 zzz...
7/29 AM3:00起床!
朝食を摂り5:00にスタートです

ワンデイ・ピークハントなので軽装備でアタックします!

奥社入り口

随神門をくぐり

杉並木を抜け

奥社参拝 頭上にはこれから向かう戸隠山が見えます

登山道入り口の注意書きの看板
要約すると
“戸隠山ってこんなにいっぱい危険があるんだぞ!どうだ参ったかビビったか!?”
てな事が書いてあります
なでしこさん、その看板を薄ら笑いを浮かべヨダレ垂らしながら読んでます(汗)
どんだけ岩好きなの!?(笑)
この後しばらく急登が続きます
いい加減飽きてきた頃に“五十間長屋” “百間長屋”に到着
ここからが岩場・鎖場の連続、楽しくなります♪

あぁ・・・そっちはー!!
いきなりコースを外れて暴走するなでしこさん
ホントに岩を見るとじっとしてられないのね(笑)
その後は鎖場の連続です
壁はほぼ垂直

なんのためらいもなく岩に取り付くなでしこさん
鎖は一切使わずボルダリングで登っていきます
何回か「手詰まりですか~?」的な場面はあったけど
すぐにリカバリーして軽快なムーブ さすがです!
そしてついに

この山の核心部“蟻の戸渡り” “剣の刃渡り”です
先行する山ガール2名が蟻の戸渡りを渡り始めたところで突然のホワイトアウト!
見ているこっちがヒヤッとしました
いよいよなでしこさんの番です

結局四つんばいで渡りましたが、それで良いと思うんだよね
正面のピークが八方睨・神の御座
神様を前に人はひざまずきまっすぐ前へ神様の元へ進む
右も左もそこは死、生きるためには前へ進め そう言われてるような気がします
ここに山岳信仰の真髄があるのではないかと思うわけです
あ、俺は八方睨に合掌して歩いて(立って)渡りました(笑)

最後の鎖場を登って八方睨(標高1900m)で記念写真♪
ちなみにホントのピークはこちら

地味です(笑)
戸隠山山頂(標高1904m)
しかしコレで終わったわけではありません!

ここから2時間、こんな稜線歩きが続きます
一不動避難小屋を過ぎると

こんな感じの沢沿いの急降が1時間半続きます

下りコース最大の難所“滑滝の鎖場”
さすがになでしこさんもここでは鎖を使います
『今回のコースで2番目に怖かった』 とか言ってた割には
全く躊躇する様子もなく鎖に取り付いていました
やっぱ、どっか壊れてますね(笑)
無事に下山し、牧草地を歩きます
『ここでテン泊したい~♪』
はしゃぐなでしこさん
俺は内心ヒヤヒヤ
だって、向こうには牛が居てなでしこさん赤いの着てるんだもん(笑)
牧場を抜けたところにあるお蕎麦屋さんでお昼ご飯♪

ここのおやき最高!
今まで食べた中で一番美味しかった♪
キャンプ場に戻りテント、タープを撤収し戸隠山に一礼
後ろ髪引かれる思いでキャンプ場を後にします
さぁ!アウディさんの待つ駐車場まであと1時間のウォーキングだあ!
気合いを入れて歩き出します!!
5分で気合いは折れた・・・
だってバスがあったんだもん(笑)
さすがに7時間ガッツリ歩いた後でバス見ちゃったらさぁ
40分待ちなんて全然苦になりません♪
らしくないって?
良いの良いの、今回はストイック・プレデターの名は返上ね♪
なでしこさんもバス乗りたいって言ってたしぃ
(こういう時同行者が居ると良いね、今気が付いた:笑)
アウディさんの待つ駐車場に戻り
すぐ近くの“神告げ温泉”に向かう
『お風呂お風呂~♪』
このときの高揚感って山族にしかわかんないんだろうなぁ~

汗を洗い流してさっぱりしたところでお疲れ様の乾杯♪
うん、楽しい山行でした
やっぱりなでしこさんは俺が見込んだ通りの人でした
スキル・フィジカル・マインド・壊れ具合・・・
うん♪ カッコイイね(笑)
良い山友達に巡り会えました
ホントに遠路はるばるお付き合い頂きなでしこさんには感謝の念でいっぱいです
ありがとうございました、お疲れ様でした
またいつか、どこかの山で笑いましょう♪

遊歩道・急登・岩場・鎖場・ナイフリッジ・稜線・沢渡り
(人が少ないってのも俺的には好ポイント:笑)
山の楽しさ全部盛りでパワースポットに環を描く
俺の山はそこにある!
1年に1度は行きたい山です
てことで7/28~29と1泊で戸隠へ行ってきました
今回はなんと! 同行者有り
珍しいでしょ?俺にしては(笑)
同行者は熊野古道・奥駈道繋がりのブロ友“山登なでしこ”さんです
「蟻の戸渡りを経験せずして岩を語るなかれ」
的な挑発メール送ったら喰い付いてきました(笑)
さてさて、G.W.の奥駈道で嵐を呼んだ2人の珍道中や如何に!!
7/28 AM10:00
長野駅でなでしこさんをピックアップ
一路戸隠神社中社を目指します
中社駐車場に車をデポ
ここから戸隠キャンプ場まで寄り道しながら歩きます
中社でお参りし、参道のおそば屋さんでお昼の戸隠蕎麦を頂きました
のどごしの柔らかい優しいお蕎麦です
宝光社にお参りし鏡池を目指します
あれ?
火之御子社通り過ぎちゃった?
・・・まいっか~♪
お気楽珍道中ですから(笑)
鏡池まで向かうアスファルト道
コレが結構キツイ!
しかも暑いし!!
だんだん無口になる2人
このままだと1時間後にはとっくみあいの喧嘩になるかも!(汗)
そう思い始めた頃やっと鏡池に到着♪
一休みしてまずは記念写真
『ここでテン泊したい~!』 って
うんうん、誰でもそう思うよね、でも禁止です!
ここから、森を抜ける気持ちの良い遊歩道を1時間歩いてキャンプ場に到着
受付を済ませ早速一夜城の設営に取りかかります
なでしこさんの是非タープを張ってみたい!との要望により、今回はタープ持ち込みました
張り方のレクチャーだけしてあとはなでしこさん一人でタープを張ります
悪戦苦闘しながらも・・・
お見事!!
初めての割には綺麗にしっかり張れています
それぞれの一夜城
右が俺のムーンライト
左がなでしこさんのG-LIGHT
くぁ~~~!
さすが最新のテント!
広くて軽くて良いな~
設営後はまったりコーヒータイムにおやつにダベって笑って夕食
PM9:00に就寝 zzz...
7/29 AM3:00起床!
朝食を摂り5:00にスタートです
ワンデイ・ピークハントなので軽装備でアタックします!
奥社入り口
随神門をくぐり
杉並木を抜け
奥社参拝 頭上にはこれから向かう戸隠山が見えます
登山道入り口の注意書きの看板
要約すると
“戸隠山ってこんなにいっぱい危険があるんだぞ!どうだ参ったかビビったか!?”
てな事が書いてあります
なでしこさん、その看板を薄ら笑いを浮かべヨダレ垂らしながら読んでます(汗)
どんだけ岩好きなの!?(笑)
この後しばらく急登が続きます
いい加減飽きてきた頃に“五十間長屋” “百間長屋”に到着
ここからが岩場・鎖場の連続、楽しくなります♪
あぁ・・・そっちはー!!
いきなりコースを外れて暴走するなでしこさん
ホントに岩を見るとじっとしてられないのね(笑)
その後は鎖場の連続です
壁はほぼ垂直
なんのためらいもなく岩に取り付くなでしこさん
鎖は一切使わずボルダリングで登っていきます
何回か「手詰まりですか~?」的な場面はあったけど
すぐにリカバリーして軽快なムーブ さすがです!
そしてついに
この山の核心部“蟻の戸渡り” “剣の刃渡り”です
先行する山ガール2名が蟻の戸渡りを渡り始めたところで突然のホワイトアウト!
見ているこっちがヒヤッとしました
いよいよなでしこさんの番です
結局四つんばいで渡りましたが、それで良いと思うんだよね
正面のピークが八方睨・神の御座
神様を前に人はひざまずきまっすぐ前へ神様の元へ進む
右も左もそこは死、生きるためには前へ進め そう言われてるような気がします
ここに山岳信仰の真髄があるのではないかと思うわけです
あ、俺は八方睨に合掌して歩いて(立って)渡りました(笑)
最後の鎖場を登って八方睨(標高1900m)で記念写真♪
ちなみにホントのピークはこちら
地味です(笑)
戸隠山山頂(標高1904m)
しかしコレで終わったわけではありません!
ここから2時間、こんな稜線歩きが続きます
一不動避難小屋を過ぎると
こんな感じの沢沿いの急降が1時間半続きます
下りコース最大の難所“滑滝の鎖場”
さすがになでしこさんもここでは鎖を使います
『今回のコースで2番目に怖かった』 とか言ってた割には
全く躊躇する様子もなく鎖に取り付いていました
やっぱ、どっか壊れてますね(笑)
無事に下山し、牧草地を歩きます
『ここでテン泊したい~♪』
はしゃぐなでしこさん
俺は内心ヒヤヒヤ
だって、向こうには牛が居てなでしこさん赤いの着てるんだもん(笑)
牧場を抜けたところにあるお蕎麦屋さんでお昼ご飯♪
ここのおやき最高!
今まで食べた中で一番美味しかった♪
キャンプ場に戻りテント、タープを撤収し戸隠山に一礼
後ろ髪引かれる思いでキャンプ場を後にします
さぁ!アウディさんの待つ駐車場まであと1時間のウォーキングだあ!
気合いを入れて歩き出します!!
5分で気合いは折れた・・・
だってバスがあったんだもん(笑)
さすがに7時間ガッツリ歩いた後でバス見ちゃったらさぁ
40分待ちなんて全然苦になりません♪
らしくないって?
良いの良いの、今回はストイック・プレデターの名は返上ね♪
なでしこさんもバス乗りたいって言ってたしぃ
(こういう時同行者が居ると良いね、今気が付いた:笑)
アウディさんの待つ駐車場に戻り
すぐ近くの“神告げ温泉”に向かう
『お風呂お風呂~♪』
このときの高揚感って山族にしかわかんないんだろうなぁ~
汗を洗い流してさっぱりしたところでお疲れ様の乾杯♪
うん、楽しい山行でした
やっぱりなでしこさんは俺が見込んだ通りの人でした
スキル・フィジカル・マインド・壊れ具合・・・
うん♪ カッコイイね(笑)
良い山友達に巡り会えました
ホントに遠路はるばるお付き合い頂きなでしこさんには感謝の念でいっぱいです
ありがとうございました、お疲れ様でした
またいつか、どこかの山で笑いましょう♪
遊歩道・急登・岩場・鎖場・ナイフリッジ・稜線・沢渡り
(人が少ないってのも俺的には好ポイント:笑)
山の楽しさ全部盛りでパワースポットに環を描く
俺の山はそこにある!
Posted by 望月 at 21:20│Comments(6)
│Land Walk
この記事へのコメント
戸隠山の珍道中〜♪お誘い&お付き合い頂き有難うございました(*^□^*)
お会いしてから直ぐに中社をお詣りし、照り返しのコンクリート道を二人とも無口になりながらひたすら登っていた時には、ヒッチハイクして一人で帰ろうかと…(笑)
でも戸隠山が見えた鏡池☆彡最高でしたね(^m^)
タープの張り方もご教授頂き有難うございました(^O^)
やはり先生が優秀だと生徒は頑張れます〜♪
忘れないうちに買わねば!!
戸隠神社のパワースポットに急登!
私が一番ビビった四方覗!(勝手に名付けました(笑) )
蟻の戸渡りまでは立てても、四つん這いで渡った刃渡り…
その後、ご褒美の八方覗の眺望♪
尾根道歩きに、最後にビビった沢下り…(≧∇≦)
帰ってから調べたら…
いつもはあんなに岩場も濡れていないみたい〜(-ω-)
でも!あの緊張感がたまりませんでした(^O^)
ほんまにお誘い頂き有難うございました☆彡
次回は西岳!ですかね〜(^m^)
私もブログアップしますねo(^∇^)o
お会いしてから直ぐに中社をお詣りし、照り返しのコンクリート道を二人とも無口になりながらひたすら登っていた時には、ヒッチハイクして一人で帰ろうかと…(笑)
でも戸隠山が見えた鏡池☆彡最高でしたね(^m^)
タープの張り方もご教授頂き有難うございました(^O^)
やはり先生が優秀だと生徒は頑張れます〜♪
忘れないうちに買わねば!!
戸隠神社のパワースポットに急登!
私が一番ビビった四方覗!(勝手に名付けました(笑) )
蟻の戸渡りまでは立てても、四つん這いで渡った刃渡り…
その後、ご褒美の八方覗の眺望♪
尾根道歩きに、最後にビビった沢下り…(≧∇≦)
帰ってから調べたら…
いつもはあんなに岩場も濡れていないみたい〜(-ω-)
でも!あの緊張感がたまりませんでした(^O^)
ほんまにお誘い頂き有難うございました☆彡
次回は西岳!ですかね〜(^m^)
私もブログアップしますねo(^∇^)o
Posted by お転婆なでしこ♪ at 2012年07月31日 03:21
>山登なでしこさん
おつかれさまでした♪
7時間の間にあれだけのセクションがある山って楽しいでしょ!
やはり西岳に喰い付いちゃいましたね(笑)
では9月の3連休に下見しておきますね♪
おつかれさまでした♪
7時間の間にあれだけのセクションがある山って楽しいでしょ!
やはり西岳に喰い付いちゃいましたね(笑)
では9月の3連休に下見しておきますね♪
Posted by 望月 at 2012年07月31日 06:50
こんにちは 新着からお邪魔しました。
「戸隠山」に反応 ピッピッピ!
私たちの仲間も「北アルプス」を中心にアッチコッチ 山汗
かいてます。
蟻の戸渡り ハードでしたが楽しめました。
いい思い出がよみがえってきました。
また、お邪魔いたします。(失礼かもですが・・)
「戸隠山」に反応 ピッピッピ!
私たちの仲間も「北アルプス」を中心にアッチコッチ 山汗
かいてます。
蟻の戸渡り ハードでしたが楽しめました。
いい思い出がよみがえってきました。
また、お邪魔いたします。(失礼かもですが・・)
Posted by toman at 2012年07月31日 16:48
>tomanさん
いらっしゃいませ!
コメントありがとうございます
失礼だなんてとんでもない!
いつでも気軽にお越しください
あ、でも内容はチョーテキトーですから
その辺はご容赦を(笑)
いらっしゃいませ!
コメントありがとうございます
失礼だなんてとんでもない!
いつでも気軽にお越しください
あ、でも内容はチョーテキトーですから
その辺はご容赦を(笑)
Posted by 望月 at 2012年07月31日 19:09
蟻の戸渡りに落ちたらどうなるの?
Posted by モモ姫 at 2012年08月07日 11:47
>桃姫様
落ちたら即死だよ!!
右に落ちたら後日捜索隊が死体を拾い集めてくれるけど
左に落ちたら捜索隊も出ないって
去年上で会ったおじさんが言ってたよ
落ちたら即死だよ!!
右に落ちたら後日捜索隊が死体を拾い集めてくれるけど
左に落ちたら捜索隊も出ないって
去年上で会ったおじさんが言ってたよ
Posted by 望月 at 2012年08月07日 18:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。